![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91603694/rectangle_large_type_2_7696b7b92950b4e22fc18a0f2fed2f60.jpeg?width=1200)
モヤッとしたこともこれを見たらどうでも良くなりました。
今日は朝一からもやっとするTwitterを目にしてしまいました。
猫飼いにとっての情報源は動物病院なので、言い回しはきついけど、しっかりとした正しい情報を発信してくれている獣医師経営者様を数人フォローしています。しかし、きつい人は本当にきつい言葉なのですが、それは毒とも言います。
経営者にとって従業員は、例えるなら何ですか?「駒」?それとも「兵士」?「兵隊」とよびますか?
従業員は人間です。将棋やチェスの駒は、自分の頭で考え動くことができませんから、できれば「兵士、兵隊」とよんでほしいです。確かに兵士もまずは上長の命令を聞きます。しかし、命令遂行のためにあとは自分で考えて動き、何かあれば報告等をします。それだけのスキルを持っています。駒はスキルはあってもその都度命令がなければ動けません。駒とはそう言うものだと理解しています。ですから従業員を人間としてではなく物として見ている経営者とは、関わりたくないと言うのが本音です。
残念に思いつつも、その方のフォローを解除しました。まあ、私がこの人なら正しい情報を発信してくれると信じて、一方的にフォローしたわけで、先方からすれば傍迷惑な面倒くさい人間です。それでもこちらは先方を獣医師「経営者」として見ている以上、従業員をどのように見ているのかも重要です。
情報源はTwitterだけではないし、掛かり付けの動物病院の先生もいるし、結局何かあればその先生を頼るわけですから、Twitterごときでモヤることもないのですが、朝一の不愉快さには勝てませんでした。
経営者全てがそうではないと思うのですが、言い回しがかっこいいのは確かに「駒」です。だからって、それをTwitterで呟かなくても良いのでは…。
気を取り直して歯医者に行ってからその足で、神社に向かいました。初めて行った集落内の神社です。
今回はカメラの設定値は無視しています。
「天川命神社」
![](https://assets.st-note.com/img/1668941297841-h0aXT4cuMc.jpg?width=1200)
10mぐらい?下がって、カメラ直置きで撮影です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668941452477-Zd9eK7Uy3X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668941571871-xO59Ndxxzm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668941713744-JmxQMiAQ0O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668941797454-A6wuqZSHfw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668941933806-LhmjPMCscT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942018627-OnVaAOVjMS.jpg?width=1200)
おそらく祭事以外では止めているのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1668942164813-5PPo46jyCV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942208090-Wh3uSZIr0s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942235617-J7LPacZ6c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942331350-gmeDOeHzmh.jpg?width=1200)
葉付きが良くないようです。老衰でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668942610622-VrE2eNwlA9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942696328-X3oUbavE4V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942912336-4HOwDBk30g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668942938377-Ue4zA1lcGc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943008994-nEOiLEvKm4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943393070-9z8lxYxQbt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943442144-Kib5loHI0N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943500569-9gzSeB0Ccw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943589557-9M9G4lgKlf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943641581-nh1Jd8zeBP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943692610-niFqL0x70G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668943876748-xQvOnvN2hy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668944194601-lLNDdl9ieA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668944262910-W955cB30yT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668944505545-nSbFUmNA91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668945295184-zQT2qhlAnU.jpg?width=1200)
元は伊香郡だけあって山は近くて長閑な地区でした。湖北地区に住んでいながらこんなところがあるとは知らず、自分はまだまだいかんなぁと反省です。岐阜もいいけど地元を最優先に伝えていかなければいけませんね。
「天川命神社の大銀杏」は湖北地域では結構有名でした。(知らなさすぎ)
そろそろ帰ろうかと言うときに、まさかの軽スポーツカーの集団様が重低音を響かせて現れました。どれも同じような仕様になっていて、馬鹿面下げて見ていたら、オーナーさんの一人が教えてくれました。
「電動オープン、ガルウィングだよ。」「実物初めて見ました!」
ガルウィングは後付けだって。内装を見せてくださり、凄いこだわりように驚きっぱなしでした。カスタムカーと言うのでしょうか?
「車一台買える値段。趣味だよ。ここのみんなそうだよ。金あるんだよ。」
いや、私には無理。でもお金があってそれを使う気概のある人はジャンジャン使って経済を回していってください。私も少額だけど頑張って経済回していきますから。
おそらく会社経営者なのでしょうが、(勝手な印象ですが)好印象の方達ばかりでした。何しろ車が汚れていなかった…。
流石に「写真撮らせてください。」は言えませんでしたが、「ありがとうございます。」とお礼を言って帰路につきました。
『良いところには、良いものが来る。』
プラス思考で行こうと、今更ながら思いました。
この記事を書いているときに鞄の中を出していたら、小さな銀杏の葉が一枚出てきました。できすぎだけど、気付いたのが夜9時を回った時です。
写真を撮るのに夢中になって時折激しく散っていたのに、気にもせずカメラを構えていました。その時に入ったのでしょう。
この葉っぱをしおりにしてみたいな…。と思いました。
とりあえず鞄から出して、チャック袋に入れて保管です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668947009525-bTfZN7jdUS.jpg)
明日からまた自分なりに頑張って働きます。