![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91884184/rectangle_large_type_2_79d390cf4cc6b7eb985c04e1e34df3ee.jpeg?width=1200)
サーキュラーPLと言うフィルターを付けて撮ってみました。
題名にもある通り黒っぽい色をしたフィルターを付けてみたのですが、付けたのは昨日です。
今朝写真を撮った時はそのことを忘れていました。自分で買ったものではなく、これは今は亡き偏屈爺さんの形見分けで父が管理していたのですが、父が持つカメラのサイズには小さく使えないということで私が貰いました。私の持つカメラも父からの貰い物。一眼レフカメラなんて、私の給料じゃなかなか買えません。
しかしこのフィルターを付けたからと言って、違いが判りませんでした。
いつもはMCレンズガードと言うのを付けているだけで、それ以外は何もなしです。
今朝の写真は会社駐車場から西北の空です。
設定は「 f/5.6 1/200秒 55mm ISO100 EXP0 蛍光灯 (6:53) 」。
![](https://assets.st-note.com/img/1669289155247-Fb7rA7LtPC.jpg?width=1200)
色あせた感じの色合いになりました。
明日はまた組合で夜撮ができないだろうと思い、今日も駅前へ行きました。
今日は下へ降りてイルミネーションを撮りました。勿論フィルターのことは途中まで忘れていました。元々手入れが行き届いていなかったこともあり、フィルターがうっすらと曇っていたのですが、それに気付かないまま、たまたま明るいところを撮ったら霞が掛ったように見えていたので、フィルターを見たら黒かった…です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669289725630-9Jn4f0mtB0.jpg?width=1200)
普段こんな風には撮れない…。
![](https://assets.st-note.com/img/1669289950139-gfDR1Ij5ik.jpg?width=1200)
一発目は失敗当然で撮るようにしています。
そこからいろいろと設定をいじります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669290248035-XtwWG7iQZ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669290376548-Z5FyZNCtkX.jpg?width=1200)
駅前通り。
東へ向かうこの通りを左に折れると商店街が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669290934092-KOVy5y3a6E.jpg?width=1200)
以前に撮った瓢箪。
駅から見えます。
今日は会社で地震体験がありました。地震体験車です。初めて乗りました。いろいろなパターンの地震が体験できるという優れものなのですね。湖北地域消防本部が所有する地震体験車の愛称は「ナマズン号」。
腰痛持ちなのでお手柔らかにと思ったのですが、やはり厳しいです。
私他3名が体験したパターンは「中程度地震」「阪神淡路大震災」「東南海地震(想定)」ですが、他のグループは東日本大震災をリクエストしていました。勇気あります。
滋賀県は大きな地震の震源地になることがほとんどなく、私が知る限り大きな地震だったのは「阪神淡路大震災」でした。高校3年でしたか。その時以外はほとんど経験していません。それでも遠い過去には大きな地震が起きていますので、起きないわけではないんです。人工的ではあってもこういう体験が出来て良かったです。