![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149500289/rectangle_large_type_2_3c2fb8584744ec7b2444dad1a6e63124.jpeg?width=1200)
林道にビビり、独りにビビり、引き返す。
朝6時頃に家を出て菅山寺に向かいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722681967652-YzRbMyukzv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722682588596-UivaDwRgY7.png?width=1200)
林道赤子線を通って向かいました。駐車場まで。
結果を言うなら、駐車場までは行けました。
この地での鳥見シーズンは終わったので、バーダーはいません。ですから林道終点の駐車場はがら空きです。
それがいけなかった。すれ違う車がなくてラッキー!なんて思えません。
ひとまず朱雀池を目指したかったのですが、私以外に人がいる気配がなく、聞こえるのは蜂が出す羽音だけ。結構大きい音。
めちゃくちゃビビりながら倒木落石ありの細道を通ってきたのに、鈴以外に音の出るものを持っていなかったため断念しました。静かすぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722682955143-YsNGW1phCc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722682963714-Krx7dyKht6.jpg?width=1200)
菅山寺に向かう登山道の方は、人ひとりが歩ける程度には均されていますが、草が生い茂り熊が出てきそうで足がすくんでしまいました。蛇も怖いですし。で、なぜか写真を撮ることができませんでした。
奈良時代から続くちょっとした霊場?だからかな…。
恐れるならば、立ち入るな。
次回に持ち越し、上からではなく下(坂口ルート)から行くことにしました。このルートの参道入り口で、菅山寺の仏像や宝物を保管する弘善館があるのでそこにも寄りたいと思っています。(拝観予約必要)
![](https://assets.st-note.com/img/1722685575480-Tiqvg0ndJE.png?width=1200)
時間的に勿体なかったので、余呉湖に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722685796703-s9WkmdSePU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722686425201-QT54JEqSVa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722685816198-Y9epNssBUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722685838209-QeHAQKHi2O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722685852584-efJY06tA2D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722685865243-bA9qWVQpMn.jpg?width=1200)
ともかく写真を、動画を撮りまくる。構図を意識しつつ、撮りまくる。
2回目の「動画撮影と編集」ワークショップ。
施設の紹介動画を作る。
前回のおさらいをしつつ、実践編。構図を気にするよりものりしろを意識して、短い(10秒程度)動画をたくさん撮りました。それをつなげて消して…。(無料アプリを使用)
ついでにいろんな用語も教わりました。フォローテロップの位置も原則下であることを教わりました。(最近のYouTube等で変に目が慣れてしまっているため)
そして今日撮影した動画と、その動画を使用しての編集(切り取り、エフェクト、テキスト入れなど)を3回目の講義までにある程度仕上げておくという宿題が課されました。(スマホを新しく買う決心がつきました。)
動画編集頑張ります。
撮影と編集の基本的なことができるようになれば、いずれは湖北地域の自然と歴史を、自分で撮影した動画で紹介できるようになるかもしれない。
そんな野望😅を抱いています。