長浜盆梅展夜間ライトアップ行ってきました。
夕方5時から夜間ライトアップの時間なので、それに合わせて行きました。
長浜市民の特権を利用しました。広報紙についていた「夜間観覧無料券」。広報紙なんて今どきまともに目を通す人って、あんまりいないイメージです。
裂けている盆梅が多いのですが、花より裂けてる幹を撮りまくっていたら、男性に話しかけられました。名古屋から来られているということです。一人で来られていて、他にも盆梅展を見て回られているということです。
裂けているのが良いですよね。こんなに裂けてるのに生きているところなんか、すごく力強くて、でもそれらをしっかり手入れされている。ともかく凄い。
裂けてるのが好き。
話が合う方が一人でもいてくれると、それだけで楽しいですよね。
でも残念ながら、なかなか綺麗に裂けめが撮れてませんでした。
あんなに沢山、裂けめルンルンで撮っていたのに。
オートで撮れば良かったのでしょうが、ずっとマニュアルで撮り続けていたせいか、オートで撮る設定を忘れてしまってました。
早川鉄兵氏の切り絵とのコラボレーション
裂けめ談義を交わしていた男性に、番号の交換をしませんかと提案されたのですが、私は連絡不肖なため番号を交換してもなかなか返さない、そういったことが苦手なのですと、正直に話し、番号交換はお断りさせて頂きました。
今日この日にたまたま出会った、話の合う方と、その話をできた。
それだけで十分ですし、またどこかでお会いできるかも知れません。
その方から大府の盆梅展もいいですよと教えて頂きました。帰宅後に大府盆梅展を調べたら、期間終了でした。来年、行ってみようと思いました。もしかしたら、そこで会えるかも知れません。
私はまだ長浜盆梅展しか知りませんが、他の地域でも開かれていることは知っていますので、時間があれば、 行ってみようと思い、ちょっとそわついています。考えるとなんだか楽しい。
去年の花火大会と言い、今年の盆梅展と言い、一人でカメラを持って撮っていると、予期しない出会いがありますね。コミュニケーション能力に欠ける自分には本当に予期しない出会いであります。楽しい!
夜間ライトアップは、壁に映る「影」も楽しみましょう。
エアメールの日
インドで初めて飛行機によって郵便物が運ばれたことに由来。フ~ン…。
※Wikipediaで調べました。
キンポウゲ(ラナンキュラス)
キンポウゲ科 キンポウゲ属
ラナンキュラスなら知っている。キンポウゲのことだったのか…。
花言葉は「まぶしいほどの魅力」。
何とも羨ましい言葉だわ。
※みんなの花図鑑 https://minhana.net で調べました。