記憶の行方#クリスマス・イブ
クリスチャンではないのだけれど、教会が近所にあり、24日はろうそくの灯火とともに静かに過ごしている友人が近くにおり、クリスマスは、厳かに過ごす日なんだと思っている。誕生祭は、4月イースター。では、クリスマスは、何のか?謎は残る。
野暮用で、久しぶりに江古田駅におりると商店街が静かすぎて笑えた。いろいろ思い出してきた。そうか、あれこれ、黒い歴史。何やってんだか。ああ、痛い。泣けないほど、今年も28日まで仕事。クリスマスも仕事。ランチは、ちょいちょい楽しんで、感染症対策で汲々とした一年が終わろうとしている。
年内に撮影した映像が、年明けに出るそうで、どんな編集になるのか検討がまるでつかないので、楽しみです。
来年は久々に都内某所で、人前でピアノを弾かせていただくことになり、楽しみ。以前、ジーンズとヒールで、出演して、とても怒られたところなんですが、ジーンズ、初のオキテ破り、若気のいたりは恐ろしい。恐いもの知らずの世間知らず、今度はジャケット新調して行きます。鍵盤ハーモニカも弾いてみたい。
グランドピアノは、かつげないないので、踊りづらいのですが、鍵盤ハーモニカは、持ち歩けるので、ギター感覚で、立って弾ける。
ピアノ弾く時にも、呼吸や背中の使い方は大事かなと思いますが、鍵盤ハーモニカは、呼吸がはっきり音になるので、歌う感覚に近く、木管楽器と鍵盤楽器と打楽器を一緒にならしている気になり、面白い。
春は、カフェでもコーヒーが楽しめますように。
「戦場のメリークリスマス」は、たぶん、みかえさない。いまさらですが、「熱源」を読んでいる。
友人の友人は、友人でいいのだろうか?
来年が平常に戻り、世の中が平穏に過ごせるかなんて、保証はないのだけれど、エスケープすることもありだよ。と10代の子には、大手をふって言っておきたい。いま、いる場所がすべてではない。
世の中は、広いよ。でも、世間は狭い、なんてこともある。つながる人はつながってしまうってこと。会いたい人には、会いたいタイミングで、会えてしまうってこと。
今日も誰かの誕生日、ハッピーバースデー。