![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109850769/rectangle_large_type_2_713da3ac4b0c77fba2cd3afbb44b3392.jpg?width=1200)
雲母漬け
お漬物って
美味しいですよね。
野菜だから体に良いし
発酵食品ならば
もっと体に効く。 でも
塩分には気をつけないといけませんね。
この暑い時期はとくに、
炊き立てのご飯と
お漬物は最高!です。
🍆は糠漬けが一番かと思いますが、味噌漬も美味ですね。
「日本酒には漬物よ」とは酒豪の友人の台詞。
私は全く飲めないので
残念ですが、。
見出し画像の
雲母漬(きららづけ)は、
これも、
デパートの美味しい物コーナーで先日見つけました。
京都市左京区一乗寺
曼殊院の近くにある
雲母漬老舗 穂野出さんの、小茄子の白味噌漬です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110158627/picture_pc_4c6a8ad141e7157686e00967746197cc.jpg?width=1200)
ここから山へ登る名僧達がこの難所きらら坂の茶店で休憩して、美味しい味噌漬を食べたと、書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110158628/picture_pc_d64ef9270e58fdbedbe4d75211fa6577.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110158636/picture_pc_591155590047422dd82618492efe6e99.jpg?width=1200)
このあたりは、
曼殊院や圓光寺など
紅葉の名所がたくさんあり、秋には大賑わい。
帰り道に通る所です。
(いえ、行きには気が付かなかったのかも、ごめんなさい)
たしか学生の頃、
何やら人がたくさん溢れている
古い茶店のような所に入ってみると、
店主さんが、雲母漬の
うんちくを長々と話されて、
「はい、どうぞ」と雲母漬を、試食させて下さったのですが、、、。
若かった私達は、
「?うーむ🤔」と、よくわからなかった記憶があります。
きっと今なら、
「うわあ、美味しい。でも150グラム860円は
少しお高いな、」と思うかも。
そこは、偉大なる観光地
京都!
はるばるやってきた
旅感動モードに入っている人は買いますよね。
私もその一人。
何だか懐かしくて思わず
買い物カゴに入れました。
京都の白味噌は美味しいし、小茄子は西賀茂あたりの京野菜かしら?
しみじみ美味しいです。
ご馳走様でした。