![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109223252/rectangle_large_type_2_fadb689b6fc497578c61303435a1d470.png?width=1200)
Figma Config 2023に現地参加してきたレポート
先日2023年6月にサンフランシスコで行われたFigmaのイベントConfig 2023に現地参加してきました。今回はそのレポートになります。
サイボウズとして自分と、@__amishiratori, @0b1tkの3名で参加しました。自分は英語ができなくて、一緒に行った2人は英語でコミュニケーションができるので、とても助かりました。感謝。
いざ、サンフランシスコへ!
日本時間の6月18日にサンフランシスコへ飛び立つ飛行機へ!
実は初海外でもあるので、とてもドキドキしながら出国審査を終わらせ、飛ぶのを待っていると、まさかのアナウンスが…。
Figma Config参加に向けて15時に飛行機に乗り込んだが、飛行機に故障があり欠航に、、、😇
— Sakito (@__sakito__) June 18, 2023
しかも振替が明日の16時だと、、、!?
滅多にない経験をしている pic.twitter.com/CU4EVgc1Mr
— Sakito (@__sakito__) June 18, 2023
機内トラブルにより飛び立つことができず、翌日の出発へ…。
初の海外挑戦は日本から出ることもできずにおあずけ。UNITEDから宿泊費等の費用が出たので、羽田空港に泊まりました。羽田空港直結のホテルがすべての事情を把握してくれて、親切に対応してくださり、とても助かりました。
翌日、サンフランシスコへ再チャレンジ。
サンフランシスコ再チャレンジです pic.twitter.com/dW3ouM6TIX
— Sakito (@__sakito__) June 19, 2023
再チャレンジでは無事にサンフランシスコへ到着!!
歩いてる、天気が良い pic.twitter.com/m1jcNowWPK
— Sakito (@__sakito__) June 19, 2023
サンフランシスコはとても気候がよく、湿気も少なくて、とても過ごしやすかったです。夏なのに夜は寒いくらいでした。
Config 2023前日、日本から参加した人たちとFigmaのオフィス見学
日本からイベントに参加する人たちのために、Figma Japanの方達が、slack チャンネルを用意してくれて、事前にさまざま連絡をしてくれていました。
その連絡の中で、サンフランシスコにあるFigmaオフィスツアーの企画もしていただき、そこに参加しました。
日本から来た人達でFigma Office見学中 pic.twitter.com/GA1TiKYtSc
— Sakito (@__sakito__) June 21, 2023
海外のオフィスを生で見る機会は滅多にないため、とてもありがたかったです。
オフィス見学後は、日本から参加しにきた人たちのために、Figma Japanの方達が前夜祭を開いてくれました!
Configの現地に参加される日本人の皆さんと一緒に📸
— Figma Japan (@FigmaJapan) June 21, 2023
いよいよ現地時間は21日の朝9時から、日本時間では22日の深夜1時からはじまります、皆様お楽しみに👋🌈
#config2023 pic.twitter.com/ICn5qt3wUb
サンフランシスコまでイベントのために来た人たちで熱量を分け合うような会話が多かった気がします。日本の勉強会で出会うのとは違った良さがありました。
Config 2023 1日目
![](https://assets.st-note.com/img/1687740286429-JTug0wdmEn.png?width=1200)
1日目、会場に行くと沢山の人たちがいました。なんでも8000人の来場があったそうです。メインステージは、日本のフェスよりも収容できるくらいの大きさでした。
Figma Config会場着いた!!フェスより広い
— Sakito (@__sakito__) June 21, 2023
#config2023 pic.twitter.com/pxjiAq9gwI
Keynoteのセッションでは多くの機能が紹介され、1つ1つ発表されるたびに会場から拍手が起きていました👏
みんなが待ち望んでいた機能たちだったのが、会場の雰囲気から感じられました。
#Config2023 launches bridge the gap between design and development, all in Figma.
— Figma (@figma) June 21, 2023
→ Dev Mode, a new space for developers
→ Variables
→ Advanced prototyping
→ Auto layout updates
→ Font picker
→ File browser redesign
Plus, we previewed the future of Figma with AI and… pic.twitter.com/Gmv0Bz2BN7
keynoteのセッションはすでにYouTubeでも公開されています。また他のセッションも随時公開されています。
セッションが終わると早速新機能を使うために、多くの人がFigmaを開いてました。すでにMTGをしながら会社で導入する話をしている人たちも!
すでに会場でFigma開いてMTGしてる人とかいる!!
— Sakito (@__sakito__) June 21, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/rGjgBr6enj
keynoteのあとは、Design Ops: driving change with design systems and processのセッション、A PR to Design Leadershipを聴きつつ、会場にあるコンテンツを楽しんでいました。
Figmaのリアル店舗
— Sakito (@__sakito__) June 21, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/ioiFfNw4Iq
🐶💕
— Sakito (@__sakito__) June 21, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/dD9nmu3MPn
痕跡を残した❤️🔥
— Sakito (@__sakito__) June 22, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/hU4lwRFudM
そして1日目の終わった後に再度、Figma Japanの方達がディナーを企画してくれたので、日本から参加した人たちでFigmaの新機能にいろんな話をしました。現地で聞いた直後にみんなの感想やディスカッションができて、とても有意義でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1687738874313-lP4HviWeIy.png?width=1200)
Config 2023 2日目
2日目はFigmaとAIの話からスタート!
まだ少し先の話ですが、デザインでAIが活用されていくシーンがいろいろと紹介さており、とても興味深かったです。
AIで仕事奪うのではなく、コンポーネントやvariablesのパターンを自動生成して、コードはVS Code for Figmaで生成し、それらを使用してプロダクトを作っていく世界。
— Sakito (@__sakito__) June 22, 2023
きのう発表された新機能達が色んなところに繋がってくる世界が近そう!!
#Config2023 pic.twitter.com/DgC3iLzzbE
そのあとは、発表された新機能を1つ1つ深ぼっていくDeep Diveセッションがそれぞれ行われたので、そこに参加しました。
Variablesやプロトタイプの今後や実際のデモなどが紹介され、新機能についての理解がとても深まるセッションでした。
VairablesにImageとTypographyも追加される予定がある!
— Sakito (@__sakito__) June 22, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/V2g5CqOCQ8
Figma has also become a NoCode tool😂
— Sakito (@__sakito__) June 22, 2023
#Config2023 pic.twitter.com/HpSdWNni9e
Figma for VS Codeの話を聞いてとても感動し、その場で記事を書きました。
2日目はこれで終わりなのですが、Figma Japanの方達が、FigmaのCPOであるYuhki Yamashita さんと日本から参加した人たちでディナー会を開いてくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1687739587147-qnN6jkR6RR.jpg?width=1200)
これからFigmaがどうなるのか、AI機能はどうしていくのか、来年のConfigのはなしなどなど、ここでしか聞けないような話を聞くことができました。
日本に帰ったらどうやって新機能を使っていくかの議論やFigma Japanの方達にFigmaのことを教えてもらったりもしました。
さいごに
![](https://assets.st-note.com/img/1687741059133-76uC1B1fLD.png?width=1200)
サンフランシスコへ行く前は、現地参加は録画も見れるから参加する意味があるのか疑問に思ってた部分もありました。実際は参加してすごくいい経験でした。サンフランシスコでしか会えない方と出会うことができたり、カンファレンス会場でしか味わうことのできない熱量を感じれたので、とてもモチベーションが上がりました。来年はスピーカー達とコミュニケーションできるように英語を勉強する目標もできました。
そして、今回の経験はFigma Japanの方達のおかげです。さまざまな機会を作ってくださっただけではなく、カンファレンス中と前後のサポートもとても手厚く行なっていただきました。
単独参加では、ここまでさまざまな経験はできませんでした。日本に公式のコミュニティがあるのはとても貴重なことだと思えました。
Figma Japanのみなさま、ありがとうございました。
今回は新機能などにはあまり触れずにカンファレンスに行ってきた感想でした。新機能などを含めた話は、7月6日にGoodpatchさんが開催するConfig2023 Recap in Goodpatchで話します!ぜひそちらもご参加ください!