![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149235349/rectangle_large_type_2_f5c4b995736fdb5d10864486676f35ed.jpg?width=1200)
手帳3級だった私が障害年金2級の証書を使って手帳も2級にした話【ASD×ADHD女子大生】
1.はじめに
私はASD、ADHD、社交不安障害などを持つ現役女子大生です。
私についてはこちらから👇
最近noteを投稿することができていませんでしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、精神障害者保健福祉手帳3級だった私が、障害基礎年金2級の証書を使って、等級を変更した話についてです。
障害年金の申請についてはこちらから👇
2.精神障害者保健福祉手帳とは
精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。
精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じられています。
申請書と診断書or(障害年金を受給している場合)年金証書を市区町村の窓口に提出、都道府県ごとに審査され発行されます。
等級は1~3級まであり、有効期限は2年で、更新の度に診断書もしくは年金証書が要ります。
3.手帳を持つことのメリット・デメリットは?
(自分が障害者だということを認めたくないと思ってらっしゃる方はデメリットとして感じるかもしれませんが…)
基本的にメリットしかないです!
手帳を持つと障害等級に応じて色々な支援や割引を受けることが出来ます。
詳しい支援や割引の内容は下記のサイトやミライロIDの使える場所を参考にしてみてください。
4.精神障害者保健福祉手帳は年金証書でも申請できる
これまで私は診断書を提出することで精神障害者保健福祉手帳の申請や更新をしていました。
ですが、障害年金を受給しているという年金証書が手に入った今では、年金証書のみで更新等が行えます。
年金証書で手帳を申請する場合、障害年金の等級でそのまま通ることが多いらしいです。
私の場合現在、手帳は3級ですが、年金は2級なので、年金証書での更新で等級が上がることになります。
等級が上がると、受けられる支援も多くなるので、私は更新時期が来る前から等級変更の手続きを行いました。
役場にて、現在の精神障害者保健福祉手帳、マイナンバー、年金証書を提出しコピー、顔写真と、申請書を記入し、提出しました。
6.等級変更で2級に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149232928/picture_pc_8b58ab3809b334f406c3fe12f23c811c.png?width=1200)
等級変更の申請書を提出してから約2ヶ月で、自宅に等級変更のための通知書が届きました。
通知書が自宅に届いた次の日、私は手帳を受け取りに役場障がい支援課へ行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149232795/picture_pc_796c5aeb42c089385a7821fbcccf8257.png?width=1200)
通知書を提出すると、すぐに顔写真等も貼られた手帳を渡してくださりました。
そして「手帳受け取りのサイン」と「市町村独自の手当金の申請書」を記入し提出しました。
3級から2級に等級が上がると再度手当金の申請をしなければいけないようでした。
しかし、振込先の通帳は、変更がなければ確認しなくて良いようでした。
7.おわりに
いかがでしたでしょうか。
手帳の等級が上がると、手当金も増額し、多くの支援やサービスが受けられるようになります。
また、年金証書で等級変更ができることを知らない方も多かったのではないでしょうか。
障害年金の方が等級が上な方は、この機会に年金証書を使って等級変更してみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
もし、このnoteを読んで良かった!と思っていただける方がいらっしゃれば、この先を購入してくださると励みになります。
*この先には挨拶のみが載っております。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?