成長し続けられる人間でありたい
こんにちは!
3/17(火)に”croom college”でセミナーが行われるため、遥々千葉の田舎から3時間かけて渋谷に向かった関根皐月です。
今回のセミナーも超面白くて真剣にきてたら、6つのポイントを見つけちゃったので、そのポイントを皆さんにお伝えできたらなぁと思います。
「インターンでのマインド・スキル」
”くるかれ(”croom college”の略称)”では成長することに対して意欲的な学生を飛躍的に成長させるために、様々なコンテンツが用意されています。(むっちゃハードだけど、めちゃくちゃ楽しいです!!)
そのコンテンツの中に、長期インターンがあって、いざ行くぞってなった時に、
①企業がインターンを取るメリットはない
②社会人を恐るな
③活躍するコツ
これらを自覚し、意識して、実践することが大切だ!みたいな話が今回のセミナー内容でした。
セミナーの中で私が大切だなと思ったことは
⑴覚悟を決めて行動する
⑵経験者に謙らないために自信をつける
⑶自信を持つためには自分の武器を持つ
⑷スピードを意識しつつ、必要最低限の質も忘れない
⑸3手先まで読む
⑹目先の利益を追求しない
この6つ。
この6つのポイントは何か行動を起こす時に必要な事だと感じていて、これができる人はその道のトップに行ける人たちなんじゃないか!と思いました。
成長するには
じゃあ、私自身が成長するためには、この6つのポイントをどう活かしていけばいいのか、考えてみました。
私はこれから大学4年生になるのですが、4年生になると、やりたい事ややらなきゃいけない事がまぁまぁありまして
私の場合ですと、
・練習を頑張って柔道で結果を出す
・就活も手を抜かないで納得のいく職場を見つける
・キャンプ場(ほぼ社員みたいに働かされるバイト先)で培ったことを後輩に教える
・(卒論)
ざっくりとこんな感じ。
ただ、このままじゃ面白い人になれない!と気づいてしまったため、
・くるかれに積極的に参加する
・オンラインサロンのメンバーと交流を持つ
・たくさんの人に会う
この3つもやる事に含みました。
(いざ、書き出すとこんなにあるのね、4年生がこんなに忙しいなんて聞いてない!)
では具体的に6つのポイントを今の私に当てはめていきます。
⑴覚悟を決めて行動するの要素
今の私の目標を全部達成するには、これ以外の事に目移りしている暇なんてないし、大変だと自覚した上での行動が大切で、いかに達成したい事に時間を割くかだと思います。
⑵経験者に謙らないために自信をつけるの要素
覚悟がついて、その環境に飛び込んだのはいいものの、私がやりたい事をバンバンこなしているサロンメンバーやくるかれのみんながいて、正直めちゃくちゃビビってました。(なんなら今もみんなのすごさに圧倒されているけれど。)
でも、それは私が今までしてこなかったからできないだけであって、良いものを持っている人が沢山いるわけだから、その人たちの技を盗んでいこうと思っています。
⑶自信を持つためには自分の武器を持つの要素
次に、この人たちと繋がるためには、私に興味を持ってもらう必要があります。
興味を持ってもらうためには、やっぱり自分が自信を持っている事を話すことが一番効果的であると、「自分プレゼン」(くるかれのアウトプットコンテンツ)でみんなの発表を聞いて感じました。
※ちなみに、私が「自分プレゼン」でみんなに興味を持ってもらうために使ったワードは、片道3時間と皐月賞といろんな国の言葉の乾杯です。
⑷スピードを意識しつつ、必要最低限の質も忘れないの要素
4年になると大学の教授や、バイト先から、用事を頼まれることが多々あります。
それが、いつなんどき自分のために繋がるかわからないので、自分のできる範囲の事を、できるだけ早く対応し、フィードバックをしてもらう。
そうすると、わかりやすくやる気を見せることができるので、可愛がってもらえます。
今は、自分の能力が乏しいせいで、くるかれは課題だけしかできていないけれど、早くこの生活に慣れて、プロジェクトチームの活動にも参加していきたいと思っています。
⑸3手先まで読むの要素
私は、今、何かを得るために必死でもがいています。
そんな私に、成長できるよう課題をくれる人たちがいます。
このnoteも学生が成長するためにくるかれから課されたものです。
なぜこの課題が課されたのか、具体的な理由は何かを私なりに考えてみたところ、
成長していくには、学んだことを抽象化して他の事に活かしていく力、つまり転用する力が必要不可欠で、noteを書くことで、強制的に転用することを考えるから、意識的にその力を身につけさせることが目的なのではないかと考えました。
具体的な理由を出した上で、このnoteを書く上で何がベストかを考えた時、自分の色を出すことだと思いました。
自分らしい言葉であったり内容であれば、厚みのある内容になると思ったからで、その上で、私の現状を例としてあげてみました。
⑹目先の利益を追求しないの要素
また、必死にもがいているが故に、今の私には時間もお金もありません。
東京に出るにも2時半と2000円(往復5時間と4000円)かかるし、誰かに会うとなったら食費もかかるし、柔道も自主練したいし、アスリートである以上睡眠は取らなきゃいけないし、稼ぎたいけどバイトをする時間なんて...
本当はここまでやらなくていいのかもしれません。
実際、大学の友達の中には、超反対してきた子もいました。
けど、今はこの生活に慣れていないから特に苦しいだけかもしれないし、将来、自分が成長するには必要なことだと考えているので、この生活を継続、いや、もっとハードにこなしていきたいと考えています。
成長する上で大切な6つのポイントを今の私に当てはめるとザックリこんな感じです。
今の私は、全部まだまだなんですが、
⑷スピードを意識するが、必要最低限の質も忘れない
⑸3手先まで読む
この2つが特にできていないなぁと、noteを書いたことによって理解できたので、この2つを特に意識して取り組んでいき、どんどん成長して、やると決めた事をしっかりやり切りれる人になりたいです。
いや、なってみせます。笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!