
頑張る人が報われる世界に
こんにちは!!
いい加減、なまった体にムチを入れようと、朝トレすることを決めたさつきです。
これで昼夜逆転していた生活をどうにか戻したいっ!!
(でも、みんなと繋がりやすい夜の時間も捨てがたい!!)
そんな事はさておき、
今、時代を先取っている方たちが、コロナについてのお話をされると、大体皆さん同じことをおっしゃっているので、
afterとか、withとか、そこら辺はよくわからないけど、
ある程度の対策は打てるかなと、最近思っています。
戦国時代再来
時代の最先端をいく方たちは、コロナの影響で世の中が一変したことにより、大きなチャンスや、大逆転が生まれる可能性が高いと考えを述べています。
例えば、リモートワーク化によって、今まであった通勤や名刺交換、会食などがなくなり、今までの常識や知識が通用しなくなっていることが起こっていると思います。
今までの積み重ねで君臨していた長の積み上げが意味をなさなくなり、みんな同じラインに立ったということです。
だから、学生などの弱い立場でも、今まで大きい顔をしていた人たちを一気に追い抜けるので、下克上という意味で戦国時代が再びやって来るのではないかと考えています。
超実力社会
めちゃくちゃ面倒くさがりの私にとって、授業や提出物の為に大学に行かなくてよくなった事は割と影響が及んでいて、自分のためのためだけに時間が使えるようになったのはかなりのメリットです。
やらなければならない事が大幅に減り、自分のためだけに時間が使えるようになって、本を読んだり、考え方を変える訓練をしたり、自分が面白いと思う人の配信を見たり...
自分が成長する為の時間(=可処分時間)を大幅に確保できるようになりました。
こんなふうに、リモートワークは自由に時間を使えることが魅力的で、自分次第でいくらでもコミットできるし、怠けることもできると思っています。
日頃の仕事のハードさから解放されて、心に余裕ができた方も少なくないんじゃないでしょうか?
可処分時間の使い方は自由なので、
私の友達には、めちゃくちゃ暇だ〜と言って、ひたすら寝て、SNSをパトロールして、頑張って時間を潰している人もいます。
それが悪いわけじゃないし、それが彼女の不安を解消する方法なのかもしれないけれど、その時間の使い方はもったいないなと私は思いました。
今までは同じ環境にいて、みんなに紛れて、なんとなくやっている雰囲気を出していればなんとかごまかせたところが、
今は1人1人区切られた為に、やることやってないと便乗することもできないので、ちゃんと成果して出てしまいます。
そしてできる人とできない人の差が如実に現れるので、貧富の差が拡大する恐れがあり、さらに貧しく感じる人が増えるのではないかと考えます。
つまり、オンライン化によって、今まであやふやになっていたものがクリアに見えるようになり、誤魔化しが効かなくなりました。
裏を返せば、努力している人にはちゃんと評価が下されるいい世の中になるということです。
私の場合、何もしていないと不安に感じてしまうので、自分に学びがあったとポジティブになれるように色々始めたのですが、
あながち間違っていないんだなと感じて、これからもオーバーヒートしない程度に、アクセルを踏んでいけたらなと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!