
プライドは高いのに、自信はない人の理由
こんにちは!!
最近、みんなと話すの楽し過ぎて、気づけば鳥の鳴き声が聞こえ、朝日が眩しくなっているくことに、毎度絶望するさつきです。
楽しい話をするみんなが悪いんだ!!
今日は、今まで散々言われてきた自分の弱い部分がなんで弱いのか、言語化できたので、それについて書いていこうと思います。
幼少期からお母さんに言われてきたこと
私は小さい頃からお母さんにずっと言われてきた欠点があります。
他の人にも結構言われたことがあるし、自分の中で何かトラブルが起きると大概その言葉を言われるくらい圧倒的な欠点があるんです。
一体どんなものかというと
「さつきってプライド高いのに、なんでそんなに自信がないの?」
「努力しているんだから、もっと自信持てば?」
世間的にも結構な確率で嫌がられるであろうコレです。
コレ、めちゃくちゃ言われるんだけど、今まであんまり実感なかったんですよ。
だって、プライドって自分に誇りがないと生まれないから自信あるじゃん!って思っていたので。
要は、私はとてつもなく面倒臭いやつってことです。
自信がないのは悪循環で生まれる
じゃあ、なんで急に納得できたのかというと、croom collegeのみんなと話している時にたまたまプライドとか自信の話になったからです。
みんなに話すことで自分の頭の中整理することができ、
その時初めて言語化することができました。
【プライドは高いが、自信がない人が成長しない理由】
①成長するため自分なりに努力する→プライドが生まれる
⬇︎
②成功への近道は、たくさん経験することだということも知っている
⬇︎
③しかし、成功したい気持ちが強いor地頭がよく損得勘定ができる為、失敗を極端にさせる
⬇︎
④経験する機会が少なく、思ったように成長できない
※①に戻る
①まず、成長したいと思っているから、そのため努力は結構します。
(→他の人より努力している自負がある=プライドが生まれる)
②その際にどうしたら成長するかのかという情報も集めているので、経験する
(=アウトプットする)ことが一番成長に繋がるということも知っています。
③でも、成功したいという気持ちが強かったり、割といい子ちゃんで育ってきちゃうと、キャラじゃないから、失敗することがとても怖くなります。
(=失敗する機会すらないと思い込んでいる)
④失敗を恐れてチャレンジしなかったことで得られる経験が少ないから、当然努力に見合った成績がついてこないので、自信なんかつくはずありません。
そして、努力している私は成長できないなんておかしい!と、躍起になってまた努力します。
この繰り返しです。
コレに気づいた時、今まで自信があると思っていたけど自信があると言い切れなかった意味が理解できて、やっぱり私はプライドはあるのに自信がなかったんだと、納得しました。
自分の成長を自分で止めるなんて、どんだけ効率の悪いことをしてきたんだろうとも感じたし、
「経験が大切」ということを理解していたようで理解しきれていなかったんだなぁと思いました。
突破口は「経験」
自分の中で納得してスッキリしていた時、ふと思い出しました。
『そういえば最近お母さんに自信ないって、言われていないかも』
なんでだろうと思って、すぐ答えが出てきました。
コロナの自粛があってから、
『せっかく暇になったんだら、今までできなかったことや面白そうだと思ったことは、後先考えずにやってみよう!』
と、とにかく行動に移していました。
だから自信がないと言われなくなった答えは簡単で、最近の私は経験していただけです。
え、それだけ?と思うかもしれないけど、本当にそれだけです。
それだけ経験することってその人に影響を与える力が強いということです。
このnoteだって自分の考えを整理することや発信するための経験です。
今まで私なら気恥ずかしくて、批判が怖くて発信することなんてできなかったけど、
その恐怖より得られるものや刺激が半端ないからnoteを書くという選択をしています。
だから、私は前よりも自信を持つことができたし、毎日が楽しいと感じることができるようになってきました。
コレはあくまで私が成長するにあたって、行動に移すことが手っ取り早いと思っただけなので、全員がこうじゃないと思います。
私はこうすることで成長することができた!というものがあれば、是非教えてください!!
そーゆー話大好きです!!
最後までお付き合いいただきありがとうどざいました。