![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60722248/rectangle_large_type_2_83c59ba8b750f43af59ce9cdb67a6f89.jpg?width=1200)
とにかく進みます GAS
進もう進もう!
こんにちは。サキナオコです^^
いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます!!*^o^*
今日もやれるだけやる力をいただきました!!^o^/
さて、昨日の続きです。SpreadsheetAppクラスの次はSpreadsheetクラスですね。ああ、平らで楽な道です。
一通り読んだ後、写経。写経だけでは刺激がないので、サンプルにはないメンバーを使ってスプレッドシートを操作してみました。
duplicate.ActiveSheet()を使いアクティブなシートを複製してみます。
シート1のコピーが自動的にできています!おお!
deleteActiveSheet()でドキドキしながらアクティブシートを削除してみます。
前面のシートがなくなってます!!なるほど!
やはり、受け身ばかりでなく自分でやってみると刺激があって良いですね。
あとはシートの取得の仕方、配列でも取得できるのですね。
すべてのシートに処理を行いたい時に便利。並び順に依存するのでシート名や並び順変更に注意とのこと。はぁい。
楽な道の割に進んだのは少しだけでした^ ^; はい、終了!