![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71433389/rectangle_large_type_2_0479594b06e46ef2bfd991c1ff434b76.png?width=1200)
結局WordPressのお世話に
やはりというかなんというか、そうなってしまいました。
こんにちは!サキナオコです^o^
今日は立春だというのにひどく寒いですね。眠ったら凍りそう。
いつもご覧いただき、スキ、フォロー、コメント、サポート、オススメまでも本当にほんとうにどうもありがとうございます*^o^*
そんなあなたのおかげで今日もくじけずに投稿できます!^o^/
さて、HTMLによるウェブサイト作りが進み、さあ、いよいよブログページでも作ろっかな〜と思ったところで問題が。
まずはHTMLで投稿の度にFTPソフトでアップロードすればいいや、と思っていました。まぁ、それはいいとして、じゃあ、これまとめたり、最近の投稿とかやるにはどうするのか、とふと思いました。
考えていたら目眩が。
手動でやるには無駄すぎます><
プログラムでブログを自作することもできるようですが、先人達のサイトによりますと相当なテクニックと労力が必要そうです…
早速心が折れました。
これは諦めたCMSを使うしかないか…という結論に至りました。
最初、WordPressをインストールすればよかったのですが、みんなが使っているからなんだか面白くないというへそ曲がり的な理由から、聞いたことのないCMSをインストールしてすぐに挫折したのでした。
WordPressならば情報がたくさんあるだろうからなんとかなるかもしれないと思い、サーバーのファイルを全消去してからインストールしてみました。
インストールはすぐに完了、よしカスタマイズ〜と思ったのですが、イマイチよくわかりません。よそのお宅でお料理を作ろうとしているみたいです。お醤油やお塩はどこかしら?みたいな状態です。どこに何があるのか把握できずうろうろ。
だいたい、メニューを作りたいのにメニューが表示されてません。今日、新たなテーマをインストールして、固定ページを作成後メニュー項目に追加してメニューを保存。
とやってみたらいつの間にか表示されていました。メニューが表示されないテーマだったんでしょうか。謎。メニュー項目に追加していなかったせいかもしれません。
そこでかなりうろうろしてしまい、全然進まずでしたが、とりあえずどこに何があるのか、扉を全部開けてみてなんとなく把握できてきました。
固定ページはテーマに準じた見た目になるということかあ、とようやく納得。無理やり、自分がHTMLで作った見た目にしようと思いましたが、テーマがあるのでそっちを使用(そっちの方がいい感じですしね)。
そんなこんなでようやく投稿ページやお問い合わせページもできました。お問い合わせページにはGoogleFormを使用。WordPress思ったよりけっこう融通がきくのですね。
けどsakinaoko.com以下のアドレスに日本語が表示されているのがちょっと気になります。
まぁ、いいです。それは後になんとかするとして、ソーシャルアイコンも追加です。ちゃんと用意されていました。でもnoteのはありませんでした(悲)
というところで、まだ未完成ですが、sakinaoko.comでご覧いただけます。虎がでっかいですが、しょうがなく。
ではまたです〜!