
フランス移住して6ヶ月目に号泣した話
こんにちは。久しぶりの更新でございます。
クリスマス休暇を終えて、1月末から新学期が始まり無事にC2クラスへ進級。
そして現在冬休みです。
そう、新学期になって3週間したらまたバカンス来た。
しかも日本から元同僚たちが遊びに来て、パリにも付き添っていたので、そのうちの1週間はお休みしてました。
でも遊んでばかりじゃないですよ。ちゃんとDALF C1受験して、大学院の情報調べたりや書類準備もしてましたよ。
そのDALFですが、結果落ちました。
自分の中では、やっぱりまだ達してなかったか、という想いと、2週間朝から晩まで(焦って?)勉強したのに、という悔しさが混じっています。
大学ではDUEF C1という、フランス国内で通用するdiplomeが取れたので、院に申し込みができますが、やはりDALFも取って格好つけたかった。
DUEFでは、中間テストや語学以外のoptionsの授業(政治や歴史、現地学生と同じ授業など)の点数も加味され、期末テストを経て、合格不合格が決まります。
普段から真面目に授業を受けて、課題を提出している日本人の私としては、基本普通にしてれば合格できるという感じ。
そのDALF不合格通知を知った翌日、学校の課題でわかんないことがあったから、ステイ先のママに聞いてたら、話が飛び火し、結果めちゃダメージ受けた。
ママに言われたことは
・あなたは毎日頑張ってる
・てか、あなたがやってる今の授業の文学や哲学みたいなのって、私たちみたいなフランス人でもレベルが高くてわかんないわよ!これは将来あなたがしたい仕事に必要じゃないんじゃない。
・DALFで何の点数が低かったか学校に問い合わせしなさい。私からすれば、prononciation(発音)が弱いと思う。
的なことを3ルーティンくらい、約30分演説を聞いてました。
反論すると更に激しくなるので、メンタル保護上oui…oui…je sais…を繰り返してた。
そして、疲れたまま翌日を迎え、昨日の愚痴を親友である元ホストシスター(ママの娘、街に旦那と住んでる)にバス停までの20分間電話。
そしたら勝手に涙が溢れてしまった、、、
彼女は私の成長を17年前から見てくれてて、「昨日も旦那とあなたはこの半年間ですごい成長したねって話たばかりだよ!てか学校のテキストもモリエールなんてやってて、レベル高すぎだよ!」と、めちゃくちゃ慰めてくれた。
優しすぎてまた止まらない涙。そんな中、来るバス。
とりあえず電話を切って、運転手に涙声で「Bonjour…」と言いながら乗車。
そもそもこんな田舎でアジア人がバス乗ってくるのも珍しいのに、泣きながらって。。。
こういう頭が冷静に働かないときは、自分の中の感情を整理するため、字に起こします。バスから電車に乗り換え、メモ。
「なぜ涙が出たのか」
①DALF落ちて現実を突きつけられた
C1には辿り着いてないと自分ではわかってたが、もしかしたら、という期待を持っていたから。
②他の人と比べてprononciationはいいと思ってたが、ママにとっては私のprononciationはまだまだと思われてたから
授業でも先生に褒められてて、他の生徒よりかは自信を持てる点だと思ってただけにダメージが強い。
③30分間ただただその話を聞くのが辛かった
ママは私の努力を褒めると同時に、私が選んだのは高度なフランス語だ、仕事には必要ないと言う。でも私にとっては超えなければならないレベルだと思ってるから、それを聞くのが精神的に辛かった。
④今学期の授業についていけてない
C2になって、モチベーションが高い&レベルが高い生徒が出てきて、先生たちもその生徒に合わせてる。出てくる題材がphilosophie(哲学)や昔のlittérature(文学)、古代ギリシャの考え方とかで、興味がないし、意味もわからない。
オプションで取ってる授業は普通に楽しい。
⑤みんな私のことを頑張っていると言うが、自分の中ではまだ本気100%じゃない
インスタとかで「社会人だけど朝5時に起きて勉強してます!」とか見ると、ちゃんと努力してる人はしてるんだなって思っちゃう。
私は睡眠時間基本9時間くらい取ってますのよ。やっぱり完全仏語の生活に
いると頭が疲れちゃうのか、よく眠れる。
そして趣味や携帯いじる時間も十分に取ってるので、やはりまだ私は怠け者。
どうしたいのか
→語学はやってもやっても終わりがないのはわかってるが、多分私は半分フランス人になりたいのだと思う。
日本語レベルで言葉を操れるようになりたいと同時に文化や習慣もフランス人になりたい。
→何か文句とか言われた時に言い返せるレベルになりたい。フランスで強く逞しく生きたい(と、前々から思ってたけど、そもそも日本語でもその場で言い返せない事が多いや)。
→話飛ぶけど、ディクテの勉強を家で全くやってないからやってみようかな。これでCO(口頭理解)もvocabulaire(単語)も増え、集中力も上がるのでは?
そしてC2のテストでは15分間のCOからの要約&作文の項目もあるから良い勉強になるかも。
と最終的にはウジウジ気分どっかに行って、やらないといけないことがわかってきました。
また5月にDALF C1受けて受かってやる〜!そしてDUEF C2もできれば取りたい(ちょっとここはまだ弱気)!