見出し画像

第2回SMJ先物対策室(コラム:ピラミッディング、レンジと波動論等13本)

はじめに(必読)


当noteは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、あらゆる統計データを基に私個人の見解を掲載しています。将来の投資成果を示唆または保証するものではなく、参考情報であり、売買の一切について責任を負いません。また、当方のnote出版への姿勢と考え方を固定の無料記事に掲載しています。購入された場合こちらの記事の内容は同意の上とします。
固定の無料記事
https://note.com/sakimono_junky/n/n8184ff7b33bb
また、昨年12月に第1回のnoteを出版し、使用する用語、デイトレの際に守ってもらいたいルールなどは全て(保存版)に記載しております。重複の内容に文字数を割いたり、質問に応答するとその分新しい記事のUPが少なくなり、リピートの方に相対的に迷惑をかけることになるので、必須ではないですが、(保存版)を読んでいただいた上で今回の記事購入をどちらかというと推奨します。
https://note.com/sakimono_junky/n/na69e5a58ca56

このnoteでは、需給トレーダーとしての僕の相場見解を文字数制限なしでリアルタイムで出し尽くす。

1.日々の統計確認。ツイッターでは140文字以上の解説はする気はなかった。僕はナイトとデイで相場を切り分けてみている。
・ナイトは買いアルゴが動いているのか、売りアルゴが動いているのか、と、先物・オプションの手口読みが相場を読み解くキーとなっている
・デイはナイトの結果をうけ、需給がどう反応するか
という相場の見方をしている、これをリアルタイムで解説する

2.日ごと、もしくはセッションごとのサポートラインと抵抗ライン

3.ここでエントリーしようと考えている未エントリーの状態での先出しの先出し

4.実際の相場と対峙しながらの僕の考える最小リスクでのエントリー技、玉管理実践中継

5.雇用統計やFOMCなどの重要イベントや、突発的な材料が出た場合の僕の判断をできる限り早く出す



ここから先は

84,599字 / 20画像
この記事のみ ¥ 2,980

ロンガーの方の踏み上げ税、納付先はこちらです💁‍♀️💁💁‍♂️