
アクターとのバランス
アクターとディレクターのバランスって日本ではどうなんだろう。
アメリカは、とんでもなくリスペクト文化だ。いや、アメリカはというのはおかしいけど、日本で当たり前にセクハラが横行する中、仕事ができる人たちはちゃんと他人にリスペクトを持っている。
私のアクター達で、カップルを演じる二人が、お互いの体を触る前に、「不快にさせたくないから」と何回も確認と、距離を縮めるトレーニングをしている。
それとは別に、私とアクター達のバランスもどうなんだろうとすごく考える。私はアクターをリスペクトしたい。
基本的にactingnのメソッドをちゃんと教える学校なので、アクティングの先生には、よくアクターを信じろ、とか、動きをつけるな、って言われる。
でもディレクターからしたら、好き放題にさせるとアクターは迷子になる。
私はよくも悪くも、自分のビジョンや演出がすごくはっきり見えてしまう。(間やテンポ、場所も含めて。)
でもそれをこうして、こうして、とやりすぎると、アクターの、キャラクターとしてのimpulse(衝動)を壊してしまう。
そのバランスにとっても悩んでいる。
しかも、今やっているのはコメディーで、コメディー要素を出すためには、ある程度指定してそれをフォローしてもらわなきゃいけない。
その時に大事なのが言い方なんだろうけど、その英語力がまだまだない。
「こうしろ」と言いたくない。
先生には、さきはアクターをもう十分遊ばせたから、しっかりblocking(動きをつけること)していっていいと言われた。
もう一人、カップル役以外のアクターがいるのだが、その子にちょっと相談してみたら、
「そもそもさきは全部言ってくれてるのに、あの二人がまだ何すればいいか舞台上で分かっていないからだ。」
と言われた。うーん、そうか、私は言っているのか。
私はどうしてもディレクターとして俯瞰した立場になるので、強い意見になってしまう。それを優しい言い方にするのはとっても難しい。
結局自分の力不足なところが大きい。
ステージセットも納得いってないので、土曜日だけど学校に行って、一から考え直してきます。。。
いいなと思ったら応援しよう!
