![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63616100/rectangle_large_type_2_ebf2aed5177d979008dc12e1405a3ad1.jpeg?width=1200)
『恋です!』 解説放送では、何を説明している?(第2話)
先週から始まったドラマ『恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜』。第2話も、全盲・弱視の方向けに視覚情報を音声で補う解説放送の文字起こしをしてみます。
この回で出ていた視覚障害関連のトピック
まずは、さり気なく出てくるものも、しっかり紹介されているものも含めて、視覚障害関連のトピックを簡単に挙げてみます。
シャンプーのボトルのギザギザ
シャンプーとコンディショナーのうち、シャンプーのボトルだけ側面やプッシュする頭の部分にギザギザがついています。触るだけで、シャンプーかコンディショナーかがわかります。ボディソープは、ギザギザではなくまっすぐな線がついていたりします。
クロックポジション
ものがある位置などを時計の短針の方向にたとえて伝える方法。ドラマの中では、食事中に「お醤油10時のところにあるよ」(02:33)というセリフがありました。
音声ガイド
スマホアプリを使って聞く、映画のシーンを説明する音声ガイドのこと。ドラマの前半でしっかり出てきていました。すべての映画に対応しているわけではないので、ユキコが楽しめない映画もある――そんな話からのラストシーンは、森生の想いに溢れていました!
コインレール
お財布の中についた、小銭を種類ごとに入れておくためのレール。これでスムーズに小銭を出せます。
文字の白黒反転と拡大
弱視の方で、白黒反転させて文字を読んでいる人は多い印象です(詳しいわけではないので、間違っていたら教えてください!)。白い背景に黒い文字だと明るすぎて眩しく感じるため、白黒反転のほうが見やすいそうです。ドラマの中では、スマホを見るユキコにBBバーガーの店長が話しかけるシーン(24:40)で言及されていましたが、拡大読書機で教科書を読むシーンでも、白黒反転で文字拡大をしていますね。
『恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜』第2話解説放送
さて、ここからは解説放送の文字起こしです!
00:00 夜、お風呂にユキコ
00:18 駆けつける誠二
00:35 部屋で、お風呂上がりのスキンケア
00:58 森生にもらった手紙を見る
01:14 ユキコの頬が緩む
01:19 喫茶店に森生
01:51 花男
02:03 こっそり花男に聞く
02:09 茜
02:18 ボクシングジム。サンドバッグを殴りつけている獅子王。楽しそうにユキコ と歩く森生を思い出す
02:30 朝、赤座家
02:34 姉のイズミ
02:56 頭を触る
03:26 時計台の前を通るユキコ
03:31 笑顔で駆け寄る森生
05:09 スマホを取り出すユキコ。画面を目に近づける。空から着信
06:43 『恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜』第2話
07:01 映画館のロビー
07:07 まわりはカップルばっかり
08:28 楽しそうなユキコ
08:30 喫茶店
08:41 戻るハチ子
08:57 花男と草介
09:20 ハチ子を見る花男
09:36 外に出ていくハチ子を追いかける花男
09:51 行ってしまう
09:54 映画館。席を探す森生
10:09 二人の間
10:36 イヤホンをつけるユキコ
10:42 ユキコの手に触れる森生
10:55 手のひらにポップコーン
11:10 にっこにこのユキコを見て、森生、ガッツポーズ
11:20 食べ終わりしょんぼりするユキコ。その手にまた、森生がポップコーンを乗せる
11:31 ひとつぶこぼしてしまう。悔しそうな森生
11:48 森生の肩を叩き、口を開ける
11:58 ポップコーンを掴む森生。ユキコの口が閉じている
12:20 肩を叩かれ振り向くと、ユキコの顔が間近に
12:42 目を閉じる森生。口にチュロスが突っ込まれる
13:00 音声ガイドを聞いているユキコ
13:28 ユキコの手に手を重ねる森生
14:41 ユキコを誘導する森生。見ているハチ子
14:47 街を歩く二人
15:36 ちょっと照れるユキコ。コインレール付きの長財布からお金を取り、自動販売機に入れる
16:16 出てきた缶を至近距離で確認
17:16 おもしろくなさそうに遠くからみているハチ子
17:23 ベンチに座りカフェオレを飲むユキコ
18:19 カフェオレをこぼす
18:54 走って行ってしまう。残され、気まずそうな二人
19:35 立て掛けていた白杖が倒れる
19:42 白杖を拾うハチ子
20:20 白杖を返す
20:29 思い出すユキコ
20:52 ハチ子に差し出す
20:57 セーターをふく森生
21:30 戸惑う森生
21:35 足早に去っていくユキコ
21:41 夕方、ベッドに寝転んでいるユキコ
21:49 起き上がる
22:00 キッチンにイズミ
22:47 下を向くユキコ
22:50 朝、時計台の近く。一時停止する車。運転席のイズミが森生を見つける
23:07 助手席のユキコをちらっと見るイズミ
23:17 ユキコを待っている森生。スマホの時計を見る
23:27 盲学校の教室
23:55 ネイルサロン
24:00 綾香
24:31 夕方、BBバーガー。ユキコがスマホを見ている
25:20 時計台の前で待ち続けている森生
25:31 イズミが向かってくる
27:33 去っていくイズミ。うつむいている森生
27:43 肩を落とし、トボトボ歩く森生。獅子王が立ちはだかる
27:58 森生の肩を掴む
28:02 拳を喰らう森生。攻撃をかわされ、さらに殴りつけられる。殴り返す森生。強烈な拳をくらい、吹っ飛ぶ
28:54 胸ぐらを掴む
29:30 手を離し、去っていく獅子王
29:39 学校の図書室に空と青野
30:10 ユキコの部屋。ゾンビ映画のパンフレットをしまうユキコ
30:23 棚にある黄緑色のアルバムを手に取る
30:35 写真を見て思い出す
30:43 サッカーの試合会場に、10歳のユキコと14歳のイズミ。背番号10番の選手がシュートを決める
31:10 3年前、リビングにユキコ
31:44 白杖を置き、部屋に戻るユキコ
32:12 図書室
32:57 出かけるユキコ
33:07 左手で壁をつたいながら点字ブロックの上をゆっくり歩く
33:19 信号のない横断歩道を渡り始める
33:34 ユキコをかばい、倒れる
33:45 赤座家
33:59 荷造りするユキコとイズミ
34:53 アルバムを閉じるユキコ
35:12 朝、赤座家
36:46 教室
37:27 学校の帰り道
37:32 自動販売機の前で立ち止まるユキコ
38:01 緊張した面持ちでボタンを押す
38:13 出てきた缶を至近距離で確認
38:21 ユキコの表情が和らぐ
38:27 時計台の前に来る
38:53 ベンチに座り、スマホのボイスアシストを押す
39:25 立ち上がり、歩き出す
39:30 バス停に来るユキコ
39:41 バス停の案内板の写真を撮り、拡大して行き先を確認
39:50 乗車口に向かう
40:00 あちこちにカードをかざしてみる
40:06 手すりに捕まり立っているユキコ
40:18 座席を手で確認し、座る。バスが走り出す
40:28 バスにユキコ
41:00 慌てて降車ボタンを押す。一人バスを降りるユキコ
41:19 バス停の前で手を挙げる
41:33 スマホを取り出す
41:42 通り過ぎた黒い車が戻ってくる
42:02 車から降り、ユキコの前に
42:11 背を向ける
42:44 助手席にユキコ
43:50 フッと笑う獅子王。車を降りるふたり
43:59 階段を転がり落ちてくる森生
44:26 獅子王がユキコを見る
44:35 目隠しして歩く森生
44:40 電信柱にぶつかる
44:46 カップ麺をつくる
44:52 粉末をぶちまけ、お湯をこぼす
46:03 微笑むユキコ
47:09 そっと去っていく獅子王
47:53 急いでリュックから缶コーヒーを出す
48:22 照れくさそうに視線をそらすユキコ
48:28 複雑な表情の獅子王。車に乗り込む
48:43 喫茶店
48:48 香りを嗅ぐユキコ
49:17 リモコンのボタンを押す森生
50:15 夜、ユキコを誘導しながら歩く森生
50:37 険しい表情のイズミ
50:49 アイパートナーは富沢美智恵でした。次回!
気になる、解説放送のノウハウ……
このドラマの解説放送についていろんな人に共有してみたところ、解説放送を見たある人から、「音楽やセリフも、解説放送に合わせて調整しているのだろう」と言われました。たしかに、そう言われて見てみるとそんな気がします。解説放送にどういうノウハウが使われているのかは、まだ調べられていないのですが、時間を見つけて調べてみたいです。
とりあえず、記録をして振り返れるようにすることが優先と思って文字起こしをしているので、調べる時間がいつ取れるかわかりませんが、来週もきっと文字起こしします!
今回は、はじめに動画の画面は見ないで解説放送だけ聞いてみたら、ドラマの内容はよくわかりました。その後画面も見てみたら、やっぱり説明されていない視覚情報もあるなと思いました。普通の放送でも実は音声だけでけっこうわかるのかもしれないので、次回は普通の放送の音だけ聞いてみようかな。
TVerの解説放送(第2話)はこちら https://tver.jp/corner/f0085989
通常版はこちら https://tver.jp/corner/f0086001