![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112120432/rectangle_large_type_2_a0ca44593055dbdf884389f307fef2fc.jpeg?width=1200)
US Bankへの移行完了
移行開始前に以下の記事を上げていたが、一通りの手続きが完了した。
デビットカード
カードと共にアクティベート方法を記載した紙が入っており、その説明に従ってアプリからアクティベート。PINはユニオンバンクのデビットカードから変更なしで、実際に使用できている。
個人的にはマスターだったのがVISAになってしまった点が少し残念。今まではデビットカードを含め、VISA, Master, AMEXを一枚ずつ持っておりどんな店舗でもどれかは使えるという安心感があった。まぁAMEXが使えない店はよくあるけど、VISAはどこでも使えるから大丈夫かな…。
![](https://assets.st-note.com/img/1690736743013-Ms0LO6X0sk.jpg?width=1200)
クレジットカードの引き落とし口座変更
移行直後の数回は切り替え作業前だったが、銀行側で読み替えられて無事に引き落としされていた。各クレジットカードアプリ上の引き落とし口座設定はユニオンバンクの口座番号のままになっていたので、忘れる前に更新!これもアプリで出来るので超便利。
Zelleも問題なく使えた
Zelleで送金も入金も問題なくできた。ユニオンバンクと同様、US Bankのアプリ内でサクッと操作できるから相変わらずめちゃくちゃ便利。
メンテナンスフィーだと…?
全て順調に切り替わり何も問題なしと思っていたら謎の6.95ドルの引き落としを見つけた。Maintenance Feeだと…?口座維持手数料は当面かからないっって書いてあったのに引き落とされてる?ていうか、高っ!!!毎月1000円かかるなんて許容出来ん!!!
事前に届いた切替に関するレターで口座維持手数料は当面無料と書いてあったはずなので、問い合わせればきっと返金してくれるはず…と思って調べつつ後日改めて入出金をアプリで確認したら、同日に返金されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690737336391-ffSzSC7WR2.jpg?width=1200)
改めて書類を確認したら、入金手数料無料会員として扱ってくれるのは2024年2月まで。それ以降は特定の条件を満たさなければ手数料がかかってくる。その頃になったらまた条件を確認しよう。
日本語対応サービスはギリギリ継続中
日本語対応サービスに関するメールが届いたので終了のお知らせかと思いドキッとしたが、電話番号統合のお知らせだった。サービス悪化で日本人離れが進み、少ないユーザーのためにサービスを維持するのがますます大変になりまたサービスが悪化するという悪循環に陥りそう…。
完全帰国はまだ数年先の見込みなのでこのまま維持しようと思っているが、帰国時にはどうするか悩むー。