はじめての本ができるまで②〜数々の引っ越し、ベランダバズとインテリアコーディネーター資格取得〜
書籍発売にあたり、これまでの経緯や考えていることをnoteで更新していきます。
第一回目はこちら
販売中の本はこちらです!
家=変えられないもの、という思い込みを手放した
片づけ祭りからの引っ越しを経て、古くてボロい1DKをDIYを駆使してかわいくしていくことに目覚めた私ですが、その経験から「なんだ、部屋って手を加えればどうにでも変えられるんだ!」ということに気付きました。
なんとなくずっと、家=自分1人ではコントロール不可能なもの、変えられないもの、という思い込みがあったんですよね。
なんでなのかなって考えると、やっぱり大人になるまでは家具のような大きくて価格もそれなりのものを自分で選んだり買ったりする経験がなかなかできなかったからというのが大きいかも。
空間を自分の手で変えていく、という試行錯誤の機会がそもそも少ないし、成功体験がないので、どうしても発想ができなかったんだと思います。
成長の過程でほとんど経験できないので、大人になって突然自分の部屋を作ることになったところで、何をどうすればいいかわからない。適当に自己流でやってもうまくいかなくて、挫折……というのがだいたいの人のインテリア迷走パターンなのではないでしょうか。私も最初の2回くらいの引っ越しは完全にこのパターンにはまっていました。
この頃から、部屋づくりをスタートする時、特にモノを集め始める前段階で、基本的な発想のヒントが得られる体系だった情報があればいいのにな〜という想いがありました。
その気持ちが今回の書籍の原点にもなっています。
これまでのお部屋遍歴
その後、いろんな理由で引っ越しを繰り返すことになり、その副次的効果としていくつかタイプの違う部屋でインテリアを実験する機会に恵まれました。
そのへんの事情についてはこんな記事も書いてますので興味があればどうぞ。笑
これまでに作ってきたお部屋はこんな感じ。
我ながら、よく毎度こんなに好き勝手に変えられたなと思います。
2軒目のデザイナーズ住宅から、明らかに何かが吹っ切れたような自由なコーディネートをしていますね……。笑
ベランダバズとコーディネート活動、資格取得
2020年のコロナ禍の春には、自宅ベランダを改造した様子がふとTwitterでバズったりもしました。
これがきっかけになって、友人の家や、SNS経由で依頼してくれた方のお部屋のコーディネートをちょこちょこお手伝いするようになったり、Webメディアで寄稿記事を書かせてもらう機会が増えたりと、コロナ禍のステイホームが結果的に追い風になった感があります。
明らかにコロナ以前とコロナ後で、家に対する人々のスタンスや重要度は変化しましたよね。
それまでは外から帰って寝るだけの場所だった自宅が、「生きるためのメインの場所」になっていった気がしています。
私自身の気持ちにも変化があり、ライティング仕事、コーディネート依頼をちらほらいただけるようになってきたので、本業のIT企業勤務に加えて先々はインテリアの仕事をもっとできたらいいな〜という想いが芽生え始めました。
会社仕事はフルリモート勤務に切り替わっており、外出もできず時間があったので、これはいいタイミングと思って独学で勉強して2020年末にインテリアコーディネーター資格を取りました。
資格取得者というラベルを得られた以上に、インテリアや家づくりについて、業界標準と定義された知識をひととおり頭に入れられたことは、自分の部屋づくりのノウハウをきちんと体系だってアップデートさせる意味でもすごくやってよかったと思っています。
ちゃんと活動実績を積んで、いつかは本が出せたらいいな
この頃から、いつかはちゃんと自分のインテリアのノウハウを文章としてまとめたいな〜と思ってnoteもちらほら更新していました。ただ、本業の仕事や自宅の購入・リノベなどにかまけていたので、そこまでアウトプットをしっかりできていたわけではありませんでした。
もう少し余裕ができたら、ちゃんとnoteやSNSも定期更新して、コーディネーターの活動も本格化させて、一定の実績が作れたら、そのうち本とか書けたらいいな……。
というぼんやりとした願望はありつつも、それを行動に移せていたかというと微妙な感じ。なので、本のお話を2022年始に最初にいただいた時には、「えっ今ですか?? ほんとに私でいいの??」という印象だったというのが正直なところでした。
(③につづく)
書籍発売中
カラフルで好きなものにあふれた、海外のようなセンスあるお部屋をつくるには? 10年で7回引っ越し、独学で試行錯誤を続けてみつけた部屋づくりのノウハウをまとめた著書が発売中。
『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)
ニュースレターはじめました
お部屋づくりのノウハウを週に1回メールでお届けします!
SNSはこちら
Twitter @sakihaya515
Instagram @sakihaya515