見出し画像

いろいろ作ったものと、現在のリビング

GW〜今月にかけて、ずっと家のものをあれこれ作ったり改造したりしていました。やっているそばからあれもこれもやりたい……となって永遠に終わらないので、ひとまずここまでの成果をまとめてご報告。(誰に?)

マクラメプランターハンガー

画像16

GW初日にいきなりハマって1日で3本作りました。基本の編み方を3種類くらい覚えてしまえば何も見なくてもいくらでも作れる手軽さが良い。

Kindle Unlimitedでこれを読みながらやってみました。最初の1冊としては基本的なことが書いてあってよかった。

ボヘミアンクッションカバー

画像9

赤と水色の横長の小さいの2つと、黒白のクッションカバーを今回作りました。前にソファの黄色いカバーも自作のものと取り替えているので、ほぼすべて手作り。世の中にクッションカバーはたくさん売っているのに、なんでかベストな柄はなかなかない。不思議だ。作り方は昔noteでも書きました。

1個30分くらいでかんたんにできます。

サイドボードのメンテナンス

観葉植物とか花とかどんどん置いていたら、水のシミが大量にできてしまったサイドボード。削ってオイル塗装でメンテナンスしてピカピカにしました。

画像1

画像2

この変わりよう!よく見るとシミは完全には取れなかったのですが、かなり気にならなくなりました。

オイルステインにブライワックスを重ねて仕上げています。

アカプルコチェアの塗装

白いアカプルコチェアが薄汚れて茶色がかってきたので、思い切って全部黒く塗装。

画像10

画像11

クールな印象になって部屋が引き締まり気に入っています。

画像3

画像4

玄関前を養生して、スプレー塗料で塗りました。細かいところを全部塗るには意外と塗料がたくさん必要で、300mlの1缶まるまる使ってしまった。

画像17

色がちゃんと乗るか不安だったので、プライマーのミッチャクロンも使用。特に色落ちなどもなく快適に使えています。

作業台のリメイク

数年前に中古で2万円以下で買った、図工室のテーブルみたいな作業台。もともと使用感があったものが、更に私のドレス作業による糊やらいろいろなものでボロボロになっていたので、リメイク。

画像6

高さが低かったのでキャスターをつけて高さ調整して、そのあと全体を黒く塗装。

画像19

新品のゴムの木の天板を乗せてオイル&ワックス仕上げにしました。板は固定せずに置いているだけです。7月末に新居へ引っ越したらネジで固定する予定。

画像5

新品みたいに生まれ変わりました!

画像18

使ったのはこのあたり。定番のワトコオイルとブライワックスの重ね塗りです。ワックスを塗ってからたわしで磨くとどんどんつやつやになっていって楽しいよ。

テレビ台リメイク

これが一番大掛かりでした。木でできたテレビ台を大幅リメイク。

画像7

画像8

枠は黒く塗装して、引き出しは表面にベニヤを貼って、それをトリマーで加工したものに色を塗って作りました。絶対にそのへんには売っていないひとひねりあるデザインになってとっても気に入っています。

現在のリビング

そうして出来上がったリビングの全貌がこちら!

変わらず色数やモノは多いものの、いままでに比べて少し黒の比率が増えたこともありクールな印象になりました。来月末には引っ越しなので、これがこの家でのインテリア写真最後になるかなぁ。賃貸のわりにいろいろと遊べたかなと思っています。いいお部屋だった。

画像13

画像14

画像12

画像15


訪問DIY活動

実は自宅以外にも、大学時代の先輩が経営しているドレス屋さんの内装・ディスプレイとか、その先輩の投資用物件のフローリング張替えとか、社交ダンスの全日本チャンピオンの自宅ベランダの改造とか、人様のお家や空間について考えてDIYする機会をいろいろいただいてやっていました。

何回かやってみて、訪問して一緒に作るのはかなり楽しかったので、自分の自宅が落ち着いたらこういう活動を増やしていきたいなーとふんわり思っています。ただ本業の会社員もそれなりに忙しくてドレス屋業も細々注文を受けてしまっているので、そんな時間が取れるのは秋以降になりそうですが……。

お店のディスプレイを作ったり。

畳からフローリングへのDIYにチャレンジしたり。

ベランダにタイル敷いたり。

何屋なの?とずっと言われていますが自分でももうわかりませんね……。自覚としてはものづくり屋だと思っています。

社会人なりたての頃からずっと活動がとっちらかっているので肩書がなにかはあんまり気にせず生きてきましたが、最近は一言で言い表せる言葉があるといいなと考えたりもします。そろそろこの謎のものづくり力をちゃんとマネタイズしたりブランディングしたりしたいのですが、たぶんビジネスに落とし込むのがだいぶ下手(というよりあまり興味がなくてやれなかった)なんですよねえ。

今回紹介した作ったものの制作過程は全部動画や写真に残しているのですが、いかんせん動画編集の勝手がよくわからず、時間もあまり取れていなくて止まっています……。ぼちぼち詳しい作り方動画やnoteも出していくつもりです。工程が残っていると自分も楽しいしね。目指せDIY Youtuber。がんばる。

7月末には自宅のリノベが完成するので、そちらのDIYの計画も着々と進んでいます。いろいろ作る予定なのでめちゃくちゃ楽しみです。






いいなと思ったら応援しよう!

早[SAKI]
たのしいものを作ります