
転職、ベランダ、ウェディングドレス、インテリア、ときどき胃腸炎、な2020年のまとめ
前回の記事で年内ラストっぽい雰囲気を出したものの、やっぱりちゃんとまとめたくなったのでもう1記事。今年は家にずっといたので何もしていないうちに終わっちゃったなーという気持ちでしたが、振り返ってみると意外といろんなことをしてました。
1月
2019年末でSmartNewsを卒業して転職、年始からBUYMAを運営するエニグモで出品審査の仕事をはじめました。
前職での最後の仕事はこちらのアワードサイトと分析記事の企画進行など。
今年のアワードにもテイストやトピック分析記事が引き継がれていて、密かに嬉しく思っています。
今年1年やったエニグモでの仕事については、こちらの記事にちょこっと書きました。
前年のギリギリまで担当業務の残務をこなしていた上に、入社日前後まで友人の結婚式用のダンスドレスを作っていて、せっかく転職したのにゆっくりできる有給期間がぜんぜんなかった……。
環境の変化と忙しさで疲れが出たのか、友人の結婚式のために福岡に行く移動日の前夜に急性胃腸炎になり、もたれる胃腸をなんとかなだめて空港に向かったところうっかり財布を家に忘れ、文字通りのキャッシュレスで九州まで飛び立ったりしました。ご祝儀代の札束を一緒に参列する友人の夫に借りて事なきを得る(ありがとう)。
ドレスを着ているところも無事見届けられました。
2月
コロナの影を感じつつも、まだこんな事態になるとはカケラも思わず転職先の仕事のキャッチアップに追われていた日々。
途中で友人つながりでいろんな仕事をしている女性たちで集まってこれまでやこれからのお仕事について話すお茶会をしたり。
このへんの時期の会話や自己分析で、私のものづくりや行動のモチベーション、というか思考回路のクセに気づいたりした。「いいものを作りたい」という+αのものを生み出すポジティブなパワーより、生きているだけでいろんな嫌なものが目に付きすぎるので、とにかく「気に食わないものを排除したい」というマイナスをゼロに戻すところに猛烈なエネルギーが出せるタイプなよう。我ながら生きるの疲れそうな原動力だね……。
あとこの頃はなんとなくnoteを毎日書く、というのをやってみていた。でも1ヶ月くらいしか続かなかった。純粋な創作のためにプラスのエネルギーを出し続けるのは難しい。
3月
コロナコロナコロナ。
割と早い段階でフルリモート勤務のお達しが出たため、このあたりからスマホが計測している1日の歩数が38歩、みたいな日々が始まる。
4月
昨年からコツコツと作り込んでいたベランダがふとバズった。
うちのベランダが最高になったのでみてほしい pic.twitter.com/MauyhRQPxn
— 早[SAKI]ITとドレス作りとDIY (@sakihaya515) April 23, 2020
世の中が家の中のエンタメを切望している様子を感じました。インテリアについてももう少しきちんとアウトプットするといいのかもしれない、と思い始める。
ベランダの作り方はこのマガジンでまとめています。
「インテリアのスタイルってつまりどういうものが置いてあるかってことだよね、もうちょっと具体的に特徴を把握できれば理想のイメージに近づけるのに役立つかもしれないなあ」とあれこれ考えていたら1万字超えのオタク記事になった。この記事はいまでも細く長く読まれているので、異常な分類思考も役に立つことがあるらしい。
5月
友人のひらりささんのお部屋をLINEの会話の流れでオンラインコーディネートしたところ、それがとても評判が良かったので試しに何人かにやらせてもらった。
その時にモニターをしてくれたみなさんのコーディネートの事例はこちら。(まだ紹介しきれていない)
やってみてわかったのは、私は頭の中では自分の理想のイメージがかなりはっきりしているのだけど、まだまだそれを言語化なりビジュアライズして伝えたり、その人に合うようにアレンジしたりする力が弱いということ。
過去ドレス屋を独学でやっていた時にいろいろと苦労したことを思い出し、今回はまず基本を学んでみるか、とインテリアコーディネーター試験の勉強を始めました。
6月
この時期はまたダンスドレスを作っていた。ほんとに君は何屋なの?
背景が完全に森。
7月
今度はウェディングドレスを作ることに。やりはじめて、ダンスドレスとウェディングドレスはぜんぜん別のものだということを知る。しかし友人用のドレスを頼まれていたので失敗は許されず、東京のあらゆる生地屋をめぐり、教科書とにらめっこして、何度も試作品を作ってなんとか1着完成させました。
シンプルなラインに新婦のスタイルの良さが際立っていて、手前味噌ながらこのドレスはとても気に入っています。
8月
人のドレスを作ったら次は自分のドレスを作らなければならない、期限は1ヶ月後。1年前から予約していた結婚式を9月に予定していて、「自分のドレスは絶対自分で作るので!!!」と提携店でのレンタルを拒否してしまっていたからです。
数ヶ月前まで「とはいえコロナでできるかわからないしな〜」とぼけぼけしていたら、運良くコロナが少し落ち着いてきたタイミングだったので決行の方向でぐんぐん準備が進みはじめた。
日中は仕事して、夜に5時間ぐらい作業して、労働時間13時間とかになっていてさすがに自分のスケジュール感の狂いっぷりに過去に戻ってツッコミを入れたい。1日は平等に24時間しかないんですよ???
9月
無事に結婚式を挙げ……る前に、本番10日前に急性胃腸炎でぶっ倒れた。いつものようにリモートで仕事をしていたらどんどん気持ち悪くなっていって、吐いても吐いても治らずどんどん悪化していき、しまいには立ち上がれなくなって意識も朦朧となり、これはやばいとなってビデオMTG中の夫のところに床に這いつくばって駆け込んで救急に連れて行ってもらった。
そんな風に大騒ぎしたのに病院に着いて検査が終わったところでピタリと止み、特に大きな異常も見つからず、コロナ禍の貴重な救急のベッドでぐーぐー昼寝して帰っただけの人になりました……。いやでも途中は本当に死ぬかと思った。健康は大事。
そんなこんなで何度か危機に見舞われつつもドレスも無事に完成し、9/19に結婚式をしました。コロナも落ち着いているタイミングで運が良かったと思います。たまたまですがガーデンパーティーの会場だったのもよかった。
このアー写みたいな写真が一番気に入っています。こんなに鋭い眼光でカメラ目線する花嫁ってどうなの。夫もこれ完全にアジアのどっかの国の悪い奴でしょ。
10月
コロナ禍のリモートワーク生活に突入してから、インテリア関連もっと好き放題やりたいよねという気持ちが高まり、「自分(たち)の家が、欲しい!!」となって夏頃から検討を開始。10月は毎週内見をしていました。
東京で家探しすると、こんなに金額出してもこんな家しか買えないの……?って絶望しませんか?私はしました。
既存の中古住宅も新築のつるつるの内装もコレジャナイ感がすごすぎて、リノベとかDIYでどうにかできないかめちゃくちゃ調べているのですが、価格と場所と広さと内装のバランス難しすぎる。
11月
10軒以上内見をしてやっと、ここならなんとか予算内でリノベして合格ラインの家を作れそう、と思ったマンションに申し込みをし、1番手なのでもう契約いける……!というところで「キャッシュで買います」という人が現れて掻っ攫われる。
◯千万を、キャッシュって……ええ……。どんなにキャッシュレスとか言ってもね、やっぱ現金ですよ世の中は!!!
こんな妄想リノベプランのアイソメ図まで作って遊んでたのに。
あとインテリア狂いっぷりが高じて外部メディアへの寄稿もさせてもらいました。
12月
インテリアコーディネーター試験の二次試験を受験。試験ではさきほどのようなコーディネートの平面図やアクソメ図、パースなんかを描かされるのでちゃんと勉強をしました。
練習の様子。描き方を一通り学んだら脳内の理想イメージをちゃんと現実に表現できるようになってきて、より妄想がはかどります。結果は来年2月!合格していますように。
2020年まとめと2021年
ファッションECのIT企業への転職、ダンスドレスとウェディングドレス、ベランダ、インテリア、と相変わらずなんでも屋すぎてキャラが定まりませんが、今年はそれなりに満足いくアウトプットができたかなと思います。
このまま平和に年を越せるかと思いきや、先週末とどめの胃腸炎になったので、胃腸炎に始まり胃腸炎に終わった2020年となりました。
根を詰めると消化器系に出る体質ということが嫌というほどわかったので、もうそっちのアウトプットはしないようにほどほどにバランス取ることを覚えたい……。
*
これまでずっと軸足が定まらず無節操に手を出していくスタイルだったのですが、この1年で「住環境」への興味関心が最も強まってきたので、2021年はそれをメインでやっていきたいと考えています。ついに腰を据えて何か一つのことをやる時が来たな、という気がしているので、noteでの発信含めてきちんと企画を練って、何かしら価値を生むようなものを定期的に作っていきたい。
春にベランダがバズってから、Twitterのフォロワーも倍以上になって、noteをフォローしてくれる方もだんだん増えてきました。
基本的に無計画でブレブレなこんな私に、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
いつもいつも妄想はどんどん進むのに定期的なアウトプットをするのが苦手ですぐ気が散ってしまうのですが、今度こそちゃんと積み上げて1年後に「私はこれです!」って胸を張って言えるようになれたらと思います。2021年の目標、ブレないキャラ。
思いつきで作り始めたものの未完成の窓枠がブレブレっぷりを物語っていますが。年内完成を目指す……。
来年もよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![早[SAKI]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13256300/profile_38b09a3c49303381af3d68640c08d16e.png?width=600&crop=1:1,smart)