未経験から独学でスキルをつけるには?②
大変大変お久しぶりの更新になりました。
前回の更新から1年半以上経ってるって、えぇ…。
文章を書くことからしばらく離れていた理由はいろいろあるのですが、それは割愛してこのマガジンの本題に行きます。
更新していない間にも何人かの方に見つけていただき、こんなに長い間停止している本当に続くのかわからない一個人の文章を買っていただきました。
ありがとうございます。
前回の流れをもう忘れちゃったよ!という方(1年半もほっといたんだからほとんど全員でしょう)のために、過去の記事はこちらです。
まず、作りましょう。
ということを前回は書きました。はい、私も読んで思い出しました。(すみません)
とにかく見て、真似して、直す。の繰り返し。全てはそこからです。
最初から教えてくださいという人でいいものを作れる人はいないので、まず下手でもいいから、完成させることが大事です。
でも、見よう見まねで作っただけでは当然のことながら人に買ってもらえるようなレベルではありません。ではそこからいったいどうやって仕事にできるところまで上達するのか?ということを今回は書いてみようと思います。
ポイントは以下の3つです。
1.自分の足で情報を集めて、惜しみなく発信する
2.作ったものと一緒に必ず連絡先を載せる
3.やり方がわからなくても、頼まれたらやってみる
1.自分の足で情報を集めて、惜しみなく発信する
前回、徹底的に観察して、自分で調べて、やってみて直して、を繰り返すことが大切だということを書きました。
その次に大事なことは、そこで自分が得たものを発信することです。
私は友人にドレスどうやって作ってるの?と聞かれたことをきっかけに、Amebaブログでドレスの作り方を解説するブログをはじめました。
いまも昔の記事が残っているので、興味のある方は見てみてください。
ここで書いていた内容は、
たのしいものを作ります