
【独学インハウスデザイナー】30代後半から、デザインを学びなおす【Design Toast1ヶ月間の記録】
はじめまして。さきどりと言います。
都内ベンチャー企業のインハウスデザイナーをしています。
元々独学でデザインを学び、細々と制作をしていましたが
ひょんなきっかけからインハウスデザイナーになりました。
しかし、経験なしで飛び込んだデザインの仕事。
楽しいこともたくさんありますが、苦悩することもしばしば。
一応もう数年やってるので、それなりに作れるし、
会社ではチームのリーダーもやっている。
それでも、
「自分のデザインに自信を持てているだろうか?」
ずっとモヤモヤした気持ちがありました。

自信のない理由はいろいろ。
「デザイン、一度しっかり学んでおきたい。
わからない、できない、をなくしたい」
そう思って実践型デザインスクールを探し、見つけたのが【Design Toast】です。
このnoteは私が、
【Design Toast】でデザインを学びなおしていく記録です。
今回はつらつらと、受講し始めての1ヶ月間を記録します。
似たような境遇の方の何かしら参考…にでもなれたら幸いです。
応用コースを受講中
私は元々基本的なデザインスキルは持っていたので、
3ヶ月間の「デザインマスター応用コース」を受講しています。
Design Toastではクライアントワークを想定した課題を、一週間に1件作っていきます。
5月から始まった応用コース1ヶ月間で作ったものをいくつかお見せしながら、
学んだことを振り返ってみたいと思います。
課題:住宅ハウジングバナー

●できるようになったこと:文字色を効果的に使う
最初、全てのテキストを黒にしており、なんとなく全体的に重かったのですが、焦茶という選択肢を添削メンターさんに教えていただき、グッと柔らかく雰囲気が出ました。
●見えた課題:見た目を整えることを一番に考えない
自分には、「まず見た目が整えなくては」という意識があることに気づきました。
見た目もだいじ、でもそれ以上に「どうしてこのデザインにしたのか」
リサーチした内容をデザインに落とし込むことの大切さを実感。
課題:製菓会社の年表


●できるようになったこと:とにかく作り切った。。。
ボリューミーで大変だったけど、少しずつできていく過程、
こんなあしらいどうだろう?と試していくのが楽しかったです。
「なんだ、私やっぱり作るの好きじゃん」と思い直せた、嬉しい課題でした。
●見えた課題:テキストの美しい組み方
文量の異なるテキストを、きれいにまとめていくのがとっても大変!
添削メンターさんのおかげでだいぶまとまりました。
課題:ピアノコンサートフライヤー

●できるようになったこと:クラシカルなあしらい
クラシックのコンサートにふさわしい、厳かで品があり、でも華やかなあしらい。
ゴールドの表現など、初めて作るものが多く勉強になりました。
情報の整理も難しかった!
●見えてきた課題:ちゃんと、事前に調べる
この課題、初稿が割とうまくいかず「リサーチを制作に落とし込む」ことの大切さ、さらには自分が作ってこなかったテイストの苦手さを実感!
次こそはリサーチ、ちゃんとやる、、、!と思って作ったのが、、、、↓
課題:フリマサービスのポスティングフライヤー

●できるようになったこと:とにかく事前準備
前週に痛感したリサーチの大切さを、ここでは絶対に怠らない!と決め
かなりリサーチしました。
ポスティングなど、訴求の方法によってターゲットが違うこと・必ず意図があること。
そして方法によってデザインの作り方も変わってくることを知り、すごく勉強になりました。
●見えてきた課題:イラスト、自分で作りたい!
元々自己流で絵を描くことも好きなので、きちんと素材として使えるレベルになりたいなと思うように。
今回はとにかく形に、、、と必死でしたが、レベルアップしていきたいです。
1ヶ月を終えて、思うこと
作るの、楽しい。
(自分は、作るのあまり好きじゃないのでは、、、と思いかけていた)受講生の皆さん、すごい。
(未経験の人もいらっしゃるけど、本当に??と思ってしまうくらい、皆さん独自の考えできちんと形にされるのが、ものすごく勉強になる)教えてもらえるのって、嬉しい。
(レッスンメンターさん、添削メンターさん、みんなすごく丁寧に教えてくれる。わからないこと、聞けることがすごく嬉しい)

わかっちゃいたけど時間がなく、なかなかハードですが
それ以上に得るものがあり、来月コースが終わってしまうのが惜しいのです。
コースの終わりに、どうなっていたいか?
そう、応用コースは約3ヶ月間。今期はあと1ヶ月半(!)であっという間に終了してしまいます。
その時、私はどうなっていたいか?
それはズバリ
「自分のデザインを、自信を持って提案できるようになりたい」
これに尽きます。
残りの受講期間も、頑張っていきたいと思います!