
サジットヴルム・ノヴァを使って大会を優勝したい!って人向けの光導
どーも皆さん初めまして。このリンクを開いてくださり誠にありがとうございます。サジットヴルム・ノヴァの事しか考えてない者です。
サジットヴルムカッコいいですよね!バトスピのスピリットで1番好きです。これを読んでくれている皆さんも同じだと思います。
何故、急にnoteを書くに至ったかなのですが……最近、サジットヴルムの評価が全体的に見直されてきており皆さんにもっと強いんだぞ〜って事をしらしめたいので書くに至りました。
それと、サジットヴルムでSB優勝したい!けど勝てない…って人もいると思うので、そんな人達の為にという思いもあります。
まぁそれまでは自分もサジットヴルムの事ネガキャンしまくっていたのですが(掌ドリル)。
稚拙な文章だとは思いますが付き合っていただけるとありがたいです。それでは早速最近どこが強いのか書いていきましょう。
強いところその1
・除去されにくくなった
現環境、前環境に比べてサジットヴルムを除去する手段がかなり減りました。全環境は煌臨だったり創界神による神技だったりと当たり前のようにサジットヴルムを除去して場に立たせてくれませんでした。しかし、新環境は創界神が数を減らし、他にも除去手段を持つカードが減ったことによりサジットヴルムを場に立たせ易くなりました。サジットヴルムが場に安定して立てることができればどれほど脅威かは言うまでもないと思います。
強いところその2
・BPおばけ
サジットヴルムが除去されにくい要因の一つでもあります。なにせサジットヴルムの最大BPはレベル3時の30000。BP15000前後で高いと考えられるこの現環境下で1人だけ烈火伝や神皇編のBPしてるんですよこやつ。この高BPとレベル維持のコアの多さによりバウンス以外でサジットヴルムを除去するのは厳しくなっております。レベル維持のコアが多いのは欠点でもあるのですがコアを増やしやすい光導では全然気になりません。
強いところ3
・赤白に強い
現環境、母数がアホみたいに多い赤白に対してこのサジットヴルムは非常に強く出れます。この理由については俺が尊敬する某光導のスペシャリストことシュンさんのnoteに書かれているので是非買って、どうぞ。買え(豹変)
8/29【追記】環境が進み赤白がかなり姿を消したのでここのメリットは少し微妙になってしまいました。ですが、以前として上2つのメリットは健在です。
大きく挙げてこの3点ですね。後はアタック時によるライフバーン能力の高さは説明するまでもなく。
ではサジットヴルムについて語るのはこのくらいにしておいてデッキ紹介に移ろうと思います。
デッキリスト
デッキの取り方、シュンさんと同じじゃんとか言わない
8/29【追記】デッキリストを大きく変更しました。
基本的にはシュンさんのデッキと同じになっております。
カード説明
8/27【ここから大幅修正】
・超神光龍サジットヴルム・ノヴァ このデッキのメインスピリット。説明は上記参照で。勿論3枚積みです。
・魔蝎邪神シュタイン・ボルグX このデッキを支える核1。トラッシュ回収とコアブースト要因。コアシュートとライフトラッシュ送りも非常に強力。アタック時の界放で自身やコスト6以上の光導スピリットにコア3個以上をのせて早いターンでサジットヴルムを煌臨させる事もできるぶっ壊れカードです。
・魔導双神ジェミナイズX このデッキの核2。後述のレオXやリブラXをノーコストで召喚するために使用。メインステップのコアブ星界放とマジック×2もどんどん使っていこう。こちらも界放によるコアブで早い段階でサジットヴルムを煌臨させる事が出来る。
・獅機龍神ストライクヴルム・レオX サブフィニッシャー件防御ブロッカー。完全耐性とシンボル増加、コアの続く限りの無限回復。弱い要素が見当たらないぶっ壊れ。なんなら平然とサジットヴルムの仕事すら奪っていく。基本的に遊精と起幻系を取るための手段として採用しています。
・天秤造神リブラ・ゴレムX サジットヴルムやレオXを使っても手間取ったりライフ保護が硬かったりした時に使う最終兵器。ぶっちゃけうp主はLO好きじゃないから出来るなら使いたくはない。
・天星12宮達 言うことなし。いつもありがとうございますやでホンマ。
・サジタリアスドロー 役割の多い優秀なマジック。枠に余裕があるなら3枚にしたいところ。
・アルテミックシールド 光導の新たなる防御札。創界神の神託でどんどん手札に入ってくる。アタックステップ終了メタがすごい減ったので刺さる刺さる。
新採用カード
・白羊樹神セフィロ・アリエスX 遊精が減った現環境、ほとんどのデッキに刺さるようになった強力なスピリット。このデッキが苦手とする赤起幻への回答。ただスピードで負けてるので完璧な回答ではないです。
ほぼ全てのデッキに刺さる現環境に対する圧倒的メタカードであり最大のキーカードになりました。耐性はないですが無限回復も出来、コアロックが要所要所で刺さります。多分今の環境を鑑みても3投した方がいいです。
・天星12宮 水星機アクエリーズナー これも赤起幻に対応する為に再び舞い戻ってきた全体装甲付与。現環境の起幻に耐性を貫通できるカードはほぼ存在しないので一旦着地できれば有利に進められるはず。他にも紫起幻や白起幻、超星などに刺さります。紫起幻のキャメロットルークをメインで除去することが出来るのも強いです。マグナマイザーには要注意。
・ワイバーンベラ 赤起幻などのテンポの速いデッキに追いつく為に入れた非常に強力なドローソース。ドロー効果を持つカードが微妙に少なくそれでいてコストが重い光導に非常に相性がよい。星読や神託の対象ではないのでそこだけ要注意。3、4枚ドローする事なんてザラ。ただし手元に置いてしまうとジェミナイズXの召喚時の対象にできなくなるのでリブラゴレムXやレオXを手元に置きたい場合はコアやリリアの状態を決めて置きましょう。
採用検討カード
・クローズドジェミニ ダンが破壊されてしまうことによりますます使いにくくなってしまった防御札。ただ、光導ミラーやファイタードラゴンを使ってくる赤起幻で使えるので一考の余地あり。
採用見送りカード
・魔蝎邪神シュタイン・ボルグ 大量のカードを回収できる、RV前ボルグ。大体ピン刺しでいいのだが、今のところ欲しいと思ったことがないので見送り。
・光星神ゾディアック・レムリア 防御時にも使える煌臨スピリット。枠がないので見送り。サジットヴルムどうでもいいよとか思う人はこっち入れたほうがいいよ。
不採用になったカード
・超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ 不本意だが事故の元になりやすく枠の確保の為に外れることになってしまいました。すまんな…グラサジ、超星で使うから。
・天蝎機動スコルビウム 非常に強力なサノヴァの煌臨元になる『アタック後』バースト。現環境、まず初めに起幻系デッキを見るのですがそれらなら必ず採用されているであろうネクサス『新しき世界』。このネクサスのおかげでアタック後バーストの人権が完全になくなったと個人的に思っています。ライフ減少後などならアタック中のスピリットを破壊したりして発動させることも出来なくはないのですが、アタック後はそのような芸当が到底出来ないのでリストから外れることになりました。ただし、超星や赤白には未だに強いので、本気で勝ちを狙いにいっている人ならサノヴァを枠を1枚からに変えても全然いいと思います。
各デッキ対策
赤白や武装などについてはシュンさんが書いているので省略して遊精と起幻系について書いていこうと思います。
対遊精
個人的にかなり不利なマッチだと思っておりま…した。現在では相手が本当に爆速で回ったりでもしない限りレオXの着地が間に合い普通に守り切ったのち攻め切ることが可能です。
対起幻の前に
対起幻だけに言えることではないのですが前提としてアリエスXの早期召喚がほぼ必須となります。アリエスXを高速で着地し、自分の有利な状況を使って盤面を整えて行きましょう。
対赤起幻
キツイ。圧倒的スピードとワイズドラゴンによる創界神割が非常に厳しい。ついでの青の世界で更にキツイ。
まず、この赤起幻はぶん回りされた瞬間、光導の勝ち目はほぼ無くなります。ワイズドラゴンやクロノバース・ドラゴン、青の世界で初手に配置した創界神は割られ、赤の世界の転醒時や相手のアタックのブロックなどによって召喚したスピリットも尽く破壊され、もし防御札などで守り切れたとしても盤面を更地にさせられ体制を立て直し挽回するのはほぼ不可能と言ってと思います。
取り敢えず、赤起幻と戦う大前提として相手がぶん回り出来ないことを祈るしかないです。
そして、もし相手の動きが微妙だった場合は対遊精と同じ動きをするか、とにかくアリエスXを早く召喚して自分の準備を整えられるようにしましょう。起幻系はレオXを突破する手段がないのでレオXを召喚できれば凌ぎ切ることも出来、隣にサジットヴルムを煌臨させバーンを決めることも可能でしょう。
パイオニア出されてシンボル消された場合はとにかくスピリットを一体召喚してアタックし創界神の神技とかでどかしましょう。
対青起幻
そこそこ厳しいマッチです。青起幻は全然早いデッキではないので光導は早く動くことは可能なのですが、ブルーフィールドを貼られると結構厳しくなります。幸い青起幻は除去手段がそこまで豊富ではないのでブルーフィールドを貼られた場合は天星12宮スピリットなどでシンボルを稼いでいきましょう。青の世界は召喚時を効果を止めてくるので絶対にヴァージニアはレベル2以上で召喚しておきましょう。
防御面なのですが、赤起幻と違い青起幻のフィニッシャー『ヴァルシャルク』はレオXの最大BP17000を超えるBP20000持ちであり、レオXによる連続ブロックというのが通用しません。なので創界神ダンの神域で手札の6枚以下を維持しつつ防御札やサノヴァの煌臨時効果で除去していきたいです。
ですが、決めにくるターンに青の世界を配置されて創界神のコア全てを剥がされた場合は諦めましょう。
対策としてスコーピオンパイルを1枚入れるのもありだと思います。
対緑起幻
かなり有利な対面です。
緑起幻は今までの緑と違いミッドレンジのデッキなので伸び伸びと足場を整えることが出来ます。更には今のところ創界神に触れられるカードがクロノドラゴンだけなのも追い風です。
レオXを除去することも突破することも出来ないのでレオXを召喚できたらほぼ勝ちと言っていいでしょう。サジットヴルムのバーンは命の果実-原種-によりほぼ確実に防がれるので諦めるのが吉です。
対紫起幻
こちらもかなり有利な対面となっております。
現在見られる紫起幻は緑起幻と同じくミッドレンジがほとんどだと思います。
そして、アクエリーズナーやセフィロ・シープを除去する手段が無い上、こちらも創界神に触れられるのがクロノドラゴンだけなので悠々と準備を整えることが出来ます。ただしアクエリーズナーだけにしていると唐突に出てくるマグナマイザーで泣きを見るのでセフィロ・シープと並べることを心がけましょう。
紫起幻には神託とコアブーストを阻害してくるキャメロットルークというスピリットがいますが、こちらはシュタイン・ゴイルの星読やアクエリーズナーの召喚時効果で除去する事が出来ます。
似た効果を持つ陰陽童がいた場合は転醒のタイミングでソウルコアが陰陽童から移動し耐性がなくなったところを狙い除去しましょう。それでも相手が陰陽童を守ってきた場合はジェミナイズXからリブラゴレムを召喚し、リブラゴレムの時だけ神託を発揮して星界放の要求数が少ないリブラゴレムでトドメを刺しに行くしかないです。
こちらは陰陽童やルークによって神託を阻害され続けない限りサジットヴルムで決めることはかなり容易です。
対白起幻
こちらもミッドレンジの起幻。
ヴァージニアやアクエリーズナーを退ける手段がないので白起幻に関してはアクエリーズナーだけ召喚しておけば、他のスピリット達が除去される心配は一切ないです。
こちらもサジットヴルムでのライフバーンが非常に決めやすいです。
ガチ光導デッキを組みたい人向けのリスト
サジットヴルムの数を減らし現環境に対応する為のアリエスXを3枚に増やし、青起幻の対策札でスコーピオンパイルを1枚入れました。
おわりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。初めてnoteを書いたので勝手が分からなくて読みにくかったと思います。次回、書くことがあったらもっと読みやすい文章が書けるように努力します。
では皆さん、よいサジットヴルムライフを送りましょう!
我が人生はサジットヴルムと共にぃ!!!