![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43505781/rectangle_large_type_2_11c0b924eb675b524108ce031ed6a8d0.jpg?width=1200)
海外在住1989年/巳年/本厄年女がオンラインでお祓いをしてもらった話。
実は今年厄年なんです。はい。
毎年、お正月に京都の「松尾大社」か、
自分の名前の漢字が入った「沙沙貴神社」というところに
お祓いに行っているのですが…
今年はインドに滞在しているということで行けず…
どうしようかと思っていたところ
父親に遠隔お祓いしたらええやん!ということで、
LINEビデオ電話を繋いでお祓いをしていただきました。
もちろん許可は取りました。
「松尾大社」さん録画をしないのであればと、快くOKしてくださりました。
心から感謝申し上げます。。。
住所もインドのカタカナだらけの難しくて長い住所でもOKとのことで、
インドの住所でお祓いしてもらいました。
しっかりと名前と住所を言ってもらい、鈴も鳴らしていただき、
きちんとお祓いを受けることができました。
厄年が不安だったけど、少し気持ちが軽くなりました。
毎年、お正月に行くとすごい人で、ぎゅーぎゅー?までではないけど
団体の場合は人が多くて正面から見えなかったり、
1回の時間が長くて凍えそうになっていましたが、
今回は少人数だったので、オンラインだけど真正面から見ることができました。
お正月から1週間経っていたから、人が少なかったというのもありますが
しっかり工夫されていて、素晴らしいなと思いました。
少人数にすることで、回数が増えるわけだから、
巫女さんも舞う回数が増えて大変だっただろうなと個人的に思いました。
今回は両親に代わりに行ってもらえたから、海外にいても
ビデオコールを繋いでお祓いしてもらうことが可能だったけど、、、
もし、代わりに行ってもらえる人がいなければ?
海外在住じゃなくても、外に出られない人もいるのでは?
そんな人たちだって厄年、または厄年じゃなくても
お祓いはしてもらいたいだろう。。
そんな方にはオンライン厄祓いがぴったりやん!って思いました!
オンラインお祓いが今後は増えてもいいのではないのかと思った。
お祓いだけじゃなく、お墓参りもオンラインでもできるのではと思った。
もちろんお墓参りに行きたい気持ちはある。
でも大概お墓といえば険しい道の先にある(京都だけ?)
例えばお年寄りの方には行くことも億劫になるだろう。。
そんな方の為か?以前ドライブスルーお墓参りを見たことがある。
もちろんドライブスルーもいいと思う、
しかしこのコロナ禍ではそれさえも危険だろう。
お年寄りだけじゃない、妊婦さんだって、
今は極力外に出歩かないほうがいい。
しかし、毎月行って綺麗にしていたお墓はどうなる?
このタイミングで行かないからといってバチが当たるわけではないだろう。
問題は残された側の気持ちだ。
オンラインでもしっかりお墓をみられることで
気持ちが軽くなるのではないかと思う。
様子を見るだけ、綺麗にする、お線香をあげる、お供えをするなどなど。
お墓を代わりに実際に訪問してオンラインで繋ぐ人の雇用も生まれる。
お祓いもそうだ。団体、個人、厄除け、などなど
用途に分けて行うのもいいだろう。
毎年新年はお祓いに従業員を連れて行っていた企業だって団体で受けられる。
こんなコロナ禍だからこそ、お祓いをしたい気持ちは今まで以上だろう。。
集まることができない今だからできることもあるはずだ。
コロナだからしょうがないって諦めてしまっていること。
本当に諦めないといけないのか…
こんな状況でも、お祓いをさせたいと考えてくれる両親に心から感謝したい。
ありがとう。
勝手にビデオに撮ったりビデオ電話に繋いだりはだめです。
しっかり許可をとってください。
2021年、素敵な1年になり増すように!!
がんばりましょう!
※2020年のお正月に「松尾大社」にて撮影
いいなと思ったら応援しよう!
![SAKI in INDIA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36187682/profile_a9536ea4cf674298ce0b3a908614bf54.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)