![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163867945/rectangle_large_type_2_34490d4a5207e174b168cad6ce239c62.png?width=1200)
文通ラジオ第12回目_ご自愛を最優先に【あづ妙】
こんばんは。
文通ラジオ第12回目。今日はあづ妙がお届けします。
前回さきさんが文通ラジオを届けてくれたときは、まだ本格的な秋とは言えない、暑さも感じられるような10月でしたが、今日は11月の最終日。もう冬がすぐそこまで…と書いてみて「いや、もう冬がきてるな」と思いました。
この1ヶ月は急に冷えたり、また暖かくなったりと不思議な気候が続き、体調を崩される方も多かったと聞きますが、さきさんはお元気にされていましたか?
私はというと、自分自身は元気でありながらも、実家で買っている猫の調子が悪く、11月はかなりの頻度で動物病院に通っていました。動物病院に行くと、たくさんの家族の形が見えて、なんだかいつも不思議な感じがします。
そして毎度、獣医さんってすごい仕事をしているなと、感動して帰ってきていました。もっと早く出会っていれば、確実に人生観を変えているような職業に大人になってから出会うのはちょっと惜しいような…(なれるかどうかは別として)。
でも、これもまた人生だなと結構あっさりとしている自分もいて、今の私は自分の人生に満足しているから後悔が浮かんでこないのかもしれないと感じていました。
--
前回のさきさんの文通ラジオから、さきさんが東京で過ごされた時間が温かく、とてもいい時間であったことが伝わってきました。
東京での暮らしで抱えた葛藤。だからこそ感じた「楽しめないかも」という不安。考えてしまうこと、考えないといけないことが、きっと東京に行くまでにたくさんあったと思います。
こんなことで涙が出そうになるなんて、わたしも歳をとったのでしょうか。もうすぐ32歳。変に力まず肩の力を抜いて、甥っ子みたいに一歩一歩ゆっくりでも着実に、毎日進んでいきたいなと思うのです。
それでも最後に書かれていた言葉を読んだとき、さきさんの前を向く姿が頭に浮かんできて「すごく素敵だな」と思いました。一歩一歩ゆっくりでも着実に。本当にいい言葉ですね。
そんなさきさんが送る毎日に、この文通ラジオの更新や、時折金沢で会うような時間が関わることができていればいいなと素直に思いました。
--
そんな私はというと、バタバタとしていた11月が終わりを迎えそうな今、部屋で一息つきながら(珈琲を飲んでいたかったけど、さすがに今日は月末なこともありピーチハイボールを飲んでいます。最近セブンイレブンでみかけて気になっていました)「今年も残り1ヶ月か…」という気持ちを感じています。
1年が終わりそうになると「来年はどうしたい?」なんて質問をする人がいますよね。
昔は「日々は地続きだからあまり変わらないだろうな」なんてことを想って、あまり考えることはなかったのですが、年齢を重ねるにつれて「きちんと1年で区切ってやりたいことを考えてみるのもいいかもしれない」と思うようになったんです。
とくに私の生活は仕事の業務が日々まばらなだけで、「暮らし」という部分だけを切り取ると、ほぼ繰り返しのような日々を送っているからこそ、退屈から抜け出すためにも、「決めておくこと」が刺激になるんじゃないかなと思うようになりました。
そこでせっかくなので来年何をしたいかな?と考えてみるために、頭の中に潜り込んでみたのですが、真っ先に感じたのは「2025年はかなり忙しそうだな」という事実でした。
新しく勉強したいことがあったり、一旦ストップしているプロジェクトを再始動させることになったりと、じつは2025年の冬までぼちぼち予定が入っています。
そうなったときに「来年はこれをすべて形にすることも大切だけど、ちゃんとご自愛していかなきゃな」という気持ちが芽生えてきました、。
勉強もプロジェクトも自分の人生において大きな機会であり、たとえ誰かのために動くことでも、巡り巡って自分のためになる。そう思いながら取り組むのが私なりの物事との向き合い方なので、1年後の予定が決まっていることに対して「忙しそう」「大変そう」といったネガティブな気持ちはありません。
ですが、日々がカツカツになると、やっぱり自分のことを後回しにしてしまうことがあります。自分よりも他人を優先できることは良い判断かもしれないけど、それが続くのは良くない。
だからこそそういう状況になったときに、サクッと負担になっている荷物を降ろして「今日は海にでもいこう」「緑のあるところを散歩しよう」と、自分の気持ちを優先してあげる選択を取れる1年になればいいなと思いました。
『ご自愛を最優先に』。
それが来年の私のテーマのような気がしています。
次に私が文通ラジオを書くのは2025年の1月なんですね。
次回はもうちょっと詳しく文通ラジオを通して2025年に向き合ってみてもいいかな…なんてことを考えながら、今回はこの辺で。
もしよければ2025年、みなさんがしたいことについて教えてもらえるとうれしいです。
▶次回更新2024年12月中(担当_さき)