見出し画像

iPadで絵を描く私

こんにちは、sakiです。
相変わらずあっという間に日々が過ぎ去って行きます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、掃除をしては何かしらの配置を変えたり、お花を飾ったり、そことここの入れ物を交換したりしては気分を変えています✧
ある意味、模様替えが趣味になっております。
1時間おきにタイマーをかけながら絵を描き、休憩とスクワット20回、飲み物を飲む、ということも続けられております。

さて今回は、iPadを使ってイラストを描いている私の作業環境を書いてみたいと思います。



クリスタiPad版との出会い

私は本当に飽きっぽくて、面倒臭がりで、ちょっとでも面倒だと感じてくると続かないことばかりでした。好きなことはたくさんありますが、毎日続くことや定期的に楽しもう、となることがあまりありませんでした。
とりあえず、働くことが好きで、お店の雰囲気にも恵まれてきたので、仕事が趣味と言ってもいいくらいな生活で、家に仕事を持ち帰って、時間を使うことにもなんの抵抗もなかったし、それを楽しんでいました。
ゲームは好きで、休日は確かに遊んだりしてはいましたが、遊ぶ相手がいる前提だったので、1人でやることはほとんどなくなっていました。

絵は小学生の時に絵の上手い子がいて、その子をきっかけに同人誌などの世界を知り、自分でも漫画が描きたい、漫画家になりたいと思うようになり、ながーくながーく続いてはいます。ずっとアナログで、色々あって20代前半でデジタルイラストを教わる機会を頂きましたが、全く慣れず、煩わしささえ感じ、そこから少しだけ絵を描くことから離れたりもしました。仕事の後、ご飯を食べに行くのが楽しかったりもしている時期でした。
職を変えながらも、環境に恵まれ、相変わらずの仕事が中心な生活の中、その時楽しかったお店が閉店することになり、自分の意思とは関係なく転職せざるを得なくなった時、本当に潰れました。中心だった仕事、仕事の人間関係が立ち行かなくなったら、ドミノ倒しのようにも何もかもうまくいかないと感じるようになり、今までどれだけ職場に恵まれていたのかと、思い知らされました。
楽しい仕事がなくなって、なんとか絵に救いを求めた私に現れたのは、かつて私にデジタルイラストを教えてくれた、グラフィックデザイナーの友達です。高校からの親友です。毎日泣きくれていた私に、「iPadとクリスタ」を教えてくれて、それが今に繋がっています。

デジタルイラストを教えてくれた当時、ノートPCを貸してくれて、ペンタブも貸してくれて、丁寧に教えてくれて、そんな優しい先生が、また私に救いの手を差し伸べてくれたのでした。なんならそれら全部くれましたからね。すごいお人です。
iPadとApple Pencil、3ヶ月無料のクリップスタジオは、私の面倒臭がりな性格にとてもマッチしました。
触ればすぐ画面が付き、接続など何もしなくとも画面にペンを走らせると線が描ける。これが本当に良かった✨
スマホのごとく毎日触れる、いつもの生活の中に馴染み、無料期間が3ヶ月というところがまた、触る時間を長くしてくれました。
当時はそんな自分にお金をかけられるわけもなく、一番低価格のiPad、32Gの物を買って(それでも6万円くらい)、毎日絵を描きましたし、休みの度に先生のお家に通わせて頂きました。
そんなiPadも5年使いましたね。思い入れもあるし、すごく大事に使いました。
容量の問題もあって、クリスタしか入れてませんでしたね。

それに慣れてしまいまして、そろそろPCでペンダブとか液タブとか始めた方が、絵を描く幅とか、技術とか、広がるのかなーという気持ちはあるのですが、踏み込めない所にいます。
あとデスクトップを家に置くことに躊躇いを感じています。どこにでも持って行って絵が描ける手軽さだけでいいんじゃないかなーと、思うのと、物を増やしたくない気持ちで、踏みとどまっております。

そんな私の今の環境をご紹介させて頂きます。

この3点で描いてます

・iPad Pro 256G
・Apple Pencil 第2世代
・Microsoft universal Mobile  keyboard

iPad Proは2023年8月に買いました。
5年使ったiPad 32Gから振り切った買い物となりました。
512Gも魅力的でしたが、すでに32→256に増えてますし、クリスタだけで使う予定なのでそんなに要らんだろ、となりました。11インチを買いましたが、こちらもできるだけコンパクトにしたかったし、iPadが10インチくらいだったのでそれよりは大きくなります。軽い方が楽なので、決めました。
20万くらいです。

Apple Pencil第二世代。
第一世代をそのまま使うつもりでいましたが、充電の問題が面倒そうだったので、一緒に購入。2万くらい。

Microsoft Universal Mobile  keyboard。
キーボードはiPadの時から使っている物なんですが、これが便利でとても楽。
1万円もしなかったと思うんですが、調べたらAmazonで1万5千円くらいになっていました、でも2015年発売なので新品だとしても古い商品ですよね。
開くと仕切りがついてるので、他のスタンドを使わずに済みます。使わない時は蓋を閉めて保管しているんですが、表面がシリコンなので滑りにくく、上にiPad Proを置いて充電するようにしています。
このキーボードの新しいものがあれば欲しいのですが、タイプが違うものになっていて全然ないんですよね。蓋がないキーボード剥き出し、キーの真ん中から折り畳む、とか、そういうんじゃないんですよーーー。私はこの蓋付きで立てられる仕切りが付いているものが欲しいんです・・・。
愛用品と言えるものになっております。
長く大事に使いたいです。

基本的にはiPadProとApple Pencilをテーブルに平置きして描きます。
レイヤーやフォルダの名称変更する際にキーボードを開いて使います。
SNSにアップしたり、販売する際にはキーボードを開いて、iPad Proを立ててノートPCのようにして使っています。


動画とか写真撮影

・iPhone8Plus
・三脚

もうサポートが終了したiPhone8Plus。
こちらは以前使用していたスマホです。サポートが終了しなければずっと使っていたかった、iPhone8Plus。大きくて薄くてTouch IDがついていてとても支払いが楽で大好きでした😢

三脚を立てて描いているところを撮影したり、タイムラプスに使ったり、それらを編集したり、資料を撮影したりに使っています。
留守中の猫を撮る、見守りカメラとしても使っています。

イラスト用手帳

・無印 スケジュール帳
・plotter M5

2025年から使い始めた「無印の一覧できるスケジュール帳」
こちらはイラストを仕事らしくもっと予定を記していこう、アイデアややったことを書き留めていこうと思い立って購入しました。

何度も書き直せるようにシャープペンで書いてます。
plotter M5は思いつきなんでもノートとざっくり1日バーチカルを1日1ページとして書き殴っております。こちらは4、5年使っています。中は思いついて書いたことばかりだったり、プライベートのことが多すぎてお見せできません・・・。

作業場所

どうやってもiPadだけでは完結できない時のMacBook Air。
データ圧縮したり、ギガファイル便にアップロードしたりするときに使います。
基本的には家用で、家族の写真を保存したりまとめたりしてます。夫と兼用なので、私の方だけで容量増やしたくないなーって感じです。

描いてる場所です。
椅子や机にあんまりこだわりがないです。
座りっぱなしで腰が・・・という話もよく聞くので、気をつけねば!と思って、ゲーミングチェアにも憧れますが、そうなるとどういう部屋になるんでしょうね。
理想の部屋、イメージとの擦り合わせをしつつ今後考えて行きたいところです。


以上、イラストを描く際に使っているもののお話でございました!
今後もiPad版のクリスタで絵を描いていきたいと思います🙋‍♀️

ここまでお読み頂きありがとうございました✨
次回は2月1日更新予定です。
また良かったらご覧ください!

いいなと思ったら応援しよう!

saki_813
無理せずに楽しめるのが一番!と思って活動しています✨ 絵を通して、明るさや楽しさ、優しさなどが広がってくれると嬉しいです☺️