
光行差とホロスコープ
光行差は地球のエーテル層を考慮すると相殺されて発生しないという説があります。
ホロスコープ無料作成サービス"Astrodienst" の場合、光行差を除外するには"Extended Chart Selection" ページで、"without light-time correction" にチェックを入れます。

例えば、23年の大寒つまり宝瓶宮0度であれば、国立天文台暦要項では1月20日17時30分(中央標準時)となっています。
しかし、光行差を除外"without light-time correction"にすると、8分早い17時22分に宝瓶宮0度となります。

