![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113652457/rectangle_large_type_2_8a41cdbbe41df6f892f7d88038bdd52e.png?width=1200)
フリーランスの仕事の流儀
迷える仔羊@ちゃんさき です。
(現状:過去のトラウマを少しずづ癒し、情報発信について学び中)
フリーランスの方や、
在宅でお仕事をされている
みなさんは、
どのようにして日々のお仕事を
こなしていますか?
会社に勤めている場合、
やるべき事、やらなきゃいけない事が
ある程度、決まっていて
期日まで決められていることが
多いですよね。
ですが、
自分でお仕事をしている場合、
全ては自分次第。
やったら、やった分だけ。
サボればサボった分だけ。
自分に降りかかってきます。
そこで、
上手に、効率的にこなしていくには
とても大切な『秘訣』があります。
それは、
設計図
です。
えーーめんどくさそ・・・
と思いましたよね。
わかります。
私は
思い立ったが吉日タイプ
なので、
やりたい!と思ったら
考えるより先に行動したくなります。
ですが、
ここで、発想の転換が必要となります。
この”設計図を作る”と
言うことも
その”行動”している。
なのです。
情報発信を題材にしたとしたら、
よし!やるぞ!
となった瞬間、
いきなり
ブログを書きたくなりがちですが、
そのブロブを書くための
設計図にまず取り掛かる。
それ自体も、楽しむ!
どんな自分になっているか
ゴールをイメージしながら・・・♡
といった感じです。
設計図の書き方
ノートとペンを準備し、
紙に書いてもいいし
ipadなどのメモに
書いてもいいです。
ですが、おすすめは
マインドマップ
です。
私はXMINDというアプリを使用しています。
最初にゴールを決め、
そこから逆算で
○月にはこれをする
○月までにはこれが必要
と最初に全部作ります。
そして、
ひとつひとつ細分化して
細かく設定していきます。
例えば、私の場合は、
毎日やる事に(todo listとして)
・X (旧Twitter)は1投稿30秒。
・Note記事は1時間。
・動画編集は1時間。
と行う目標時間を書きます。
できるできないじゃなく
やるかやらないか
決めた時間でやる!
と決める意識が大切です。
そして、次に
ゴールからの逆算思考で
そのゴールに辿り着くには何が必要で、
何をいつまでにするのかを設計していきます。
その日その日で思いついた事を
するのではなく、
あらかじめ決めていきます。
そうする事によって、
仕事を始める時に
迷わずに、
すぐ取り掛かることができます。
パソコンの前に座り、
パソコンを開いて、
「さて、やるか!」
と、一呼吸が必要となってしまい
その切り替えに要するエネルギーが、
脳にとってはストレスとなります。
そのため、
最初にその日に書く事、
作業する事を決めておいて
あとはやるだけ!
にする事が
脳の構成上、効率的で有効と考えています。
私も、まだまだ定着はしていませんが、
これもまた、
日々、実行していって
自分の”もの”にするまでは
訓練です。
何事も
すぐに身につくわけではないので
自分のモチベーションが
保ている間に
習慣化する事が
続けられる秘訣かな!
と考えています。
本日も読んでくださり
ありがとうございます♡
【動画編集の進捗】
プレミアムプロ 立ち上げ ⦅クリア⦆
フォント設定のトラブルについて調べる ⦅クリア⦆
【情報発信の進捗】
・note投稿
・動画講座視聴、まとめ
・ドメインについて考える