![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157063141/rectangle_large_type_2_7d1ce5861eb924351781512a9a5a5553.jpeg?width=1200)
2024.10.5 北九州将棋フェスティバルに行ってきた!
ずっと気になっていた存在、澤田先生の揮毫が当たって沼落ちして数ヶ月。
(棋聖戦第三局、万松寺での出来事。また時間がある時に記事にします)
将棋連盟100周年を祝う会でも、数ミリしか見えなかったご尊顔を拝める絶好の機会。無事イベントに当選したーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
色々な出会いもあったので記事に残しておこうと思う。
修学旅行以来の北九州
長崎生まれの私。
中学の時の修学旅行が今はもう無くなったスペースワールドだった。
その時以来だから、もう30年以上も前。以前から旦過市場には行きたいと思っていたので、良い機会だった。
台風の心配もあったが無事に天候にも恵まれ、北九州の地に降り立つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728282891-PGH09cINdl46QYMEBDTJK8eq.jpg?width=1200)
憧れの旦過市場へ
火事など不運なことが続いた旦過市場。
移転工事が進む中、営業している店舗も多く、活気あるマグロ店で海鮮丼をいただく。
詳細は食べログ参照されたい。
呑気に海鮮丼で口をいっぱいにして満足していたら、イベントに参加予定の澤田ファン友からすでに開場しているとの情報が!!しっかり米粒一粒残らず完食し、タクシーで会場まで駆けつける。
イベントスタート
時すでに遅しで、会場着いた時は前方の列は埋まっていた、、、残念!
画像アップNGぽいので言葉のみで恐縮だが、覚えている限りのことを記録しておきたいと思う。
まずは当日の流れ
⚫︎ペア将棋:
澤田真吾七段・石本さくら女流二段 VS 古賀悠聖六段・小高佐季子女流初段
⚫︎トークショー:
第一部 深浦康市九段、木村一基九段、中田功八段
第二部 澤田七段、古賀六段、徳田拳士四段
第三部 石本女流二段、武富礼衣女流初段、小高女流初段
⚫︎記念対局:深浦九段 VS 木村九段
⚫︎抽選会
残念ながらこーやんこと中田先生が体調不良により欠席されるとアナウンスが入り、がっくり。一度お会いしたかった。
早く治癒され、お元気な姿を拝見することを切望しております。
森門下によるペア将棋
若手の棋士+女流棋士によるペア将棋が始まる。
秒読み・記録はS4で山口県出身の徳田先生。
イベントの要所要所でイケメンイケメンとドヤされてたが本人は嬉しそう。自信があってよろしい!
(ちなみにホテルのご飯が美味しすぎてたくさん食べたところ、レイチェルこと武富先生に「顔浮腫んでるやん!」と指摘されたとボヤいておられました。仲良くてよろしい!)
あと、古賀先生の時だけ秒読み早くして嫌がらせしてて笑わせてもらった。
そして澤田先生は口でも負けてません。
「森門下は仲が悪いと言われてたりするようですが、そんなことはありません」とあの顔とあの声で言うもんだから、どこまで信じていいのかわからない怖さがあって、そこが先生の魅力だなと思う。石本先生越しの澤田先生をじっくり堪能する。(ずっと双眼鏡でお顔を拝見していた気持ち悪いファンは私・・・だって祝う会で全然拝めなかったからと言い訳をしておく)
石本先生の方言、聞いてて心地よかったなぁ。そして隣に座ってるの羨ましかったなぁ。
顔ばかり見ていて内容は頭に入ってきませんでしたが(ごめんなさい)、どんどん持ち駒を増やしていった澤田・石本ペアが勝利されました。おめでとうございます!
トークショー第一部:深浦・木村・武富先生
深浦・木村・中田先生の予定が、中田先生お休みということで弟子の武富先生が入られるが、トークの回しが実に上手い。
将棋連盟サッカー部の話がメインだったかな。
主にサッカーより、サッカー後の二次会(飲み会)が目的だった木村先生。
それなのに「日本将棋連盟のゴールは俺が守る!」と声高らかに仰ってる姿が印象的。ほんと木村先生はお話が上手いよなぁ。
運動の話が出て、深浦先生は奥様とウォーキングされてるとのこと♡
仲がよろしいようで、ごちそうさまです!
それを聞いた木村先生「うちは走ってます、妻はもちろん来ません(一同爆笑)」
レイチェル「いつ走ってるんですか?」
かずこ先生「夜は走らないですよ。この風貌でハァハァ言いながら走ってたら気持ち悪いでしょ」
フカーラ監督「想像できちゃうw 」
〜一同大爆笑〜
とっても楽しいお三方でした。
トークショー第二部:澤田・古賀・徳田先生
棋士への質問ということで運転免許持ってますか?の問いに、徳田先生は免許のない古賀先生を連れてよく旅行しているとの話が。運転も段取りも全て徳田先生任せのようでボヤかれてました(^^)
そして澤田先生、30歳で免許とったって言ってましたかね?そしたら最近やん!
しかも免許の話でて割とすぐに「あの、指名手配みたいな写真のやつですね。職質の時にすぐ出せる」とスラスラお答えされていて、、、、ちょっと待って、指名手配と職質って言った???とプチパニック(そしてどこまで本当かわからない)。
この緊迫した会話にまた気持ちが持っていかれました。
先生、どこまで沼に落とせば気が済むんでしょうかwww
あと、新人王戦で澤田先生と徳田先生が対局された際、記録が女帝こと室田伊緒女流三段で、千日手になった時のイオ先生の圧がめちゃくちゃ強かったと仰ってました。数あるイベントで毎回出てくる女帝のエピソード、大好物です。みんなに好かれてる証拠ですね(⌒▽⌒)
しかし澤田先生。
聞く人を煙に巻くようでいて、しっかり笑いのツボも抑えてるから好きなんですよね〜
頭に血が昇って、ぽやーっとしてたらあっという間に終わってしまった・・・(泣)
トークショー第三部:石本・武富・小高先生
別名:振り飛車ガールズトーク(笑)
石本先生は振り飛車党だけど、タイトルを取る棋士は居飛車が多く、棋譜を理解したい一心で勉強して居飛車も刺すようになったと仰ってました。勉強して実践ですぐさせるようになるってすごい地頭がいいんだろうな。
小高先生は振り飛車、武富先生は居飛車党でいらっしゃいますが、お三方の共通認識として、A級棋士でありながら振り飛車に転向されて勝率も維持されている天彦先生が振り飛車界の希望とのこと。武富先生、素敵な兄弟子をお持ちですね(強いのにユウチューバー・ピコ兄とのギャップも魅力!)
記念対局
写真出せないのが辛いところですが、後手木村先生が3筋に金銀歩で立派なタワーを築き上げたのが素晴らしかった。立会人の森下先生が足の痺れ(本当か?)で序盤で封じ手となり、そこから徐々に形勢が木村先生に傾いていき、木村先生の勝利となりました。(花村門下で兄弟弟子の森下先生と深浦先生。あとで森下先生が平謝りされてました)
あと対局後に森下先生が「澤田先生は見た目と違って(笑)、すごい面白いね」と絶賛された澤田先生による解説も良かった。
途中二歩(禁じ手)しそうな場面あって、レイチェルに「二歩。(我々の)仕事終了ですね」とバッサリ切り捨ててておもろかった〜
あと桂馬が飛びそうなところで、桂を飛ばして有名なさとしん先生の話も出されてて、もう完全に笑かしにきてるところも良かった。
言葉にすると辛辣にも聞こえそうですが、声のトーンが優しいので全然キツくない(むしろ面白い)んだよなー。個人的なツボにハマりまくって、より一層澤田先生のファンになりました。
最高の思い出になりました
イベント終了後、プチハプニングがあったり(自分はトイレで席を外していて現場に立ち会えなかった、無念💦(詳細はご一緒していた将棋ともだちの記事を参照されたい)
そして居酒屋で飲んでたら某棋士がいらっしゃって、同じ病気で下関から会いにきてくれたお友達が声をかけてくれて一緒に写真を撮ってもらったり・・・と本当に良い思い出になりました。
自分は人見知りで、Xで知り合った人と会うなんて絶対にあり得ないと思うたちだったのだが、素敵な巡り合わせで本当に感謝してる。
あと、将棋に1ミリも興味ないのに付き合ってくれた夫に感謝。
翌日はモノレール、新幹線、飛行機など乗り物好きの夫に合わせて鉄分補給してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728289150-XN1Yrtb9nqcwsjlZD8eazQMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728289279-s9FQvdX0WEegczu2mkOJSPIU.jpg?width=1200)
そして帰りの飛行機。夫の好みで決めた機種だったが、なんと大谷ジェット!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728289368-ckqmitJ8yW0YZ61GTFQw73DP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728289395-qFsKCeMX65hboEad40kOnZ9t.jpg?width=1200)
最後までついてた旅でした。
当日イベントで声かけさせてもらった将棋友達の皆さん、先生に声をかけてくれた同病友達、そして先生たち、フェスティバルを主催してくださった方々、どうもありがとうございました。
北九州、飲み屋も街の雰囲気も素晴らしくまた行きたいと思いました。将棋が結んでくれたご縁に感謝。