![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37026511/rectangle_large_type_2_44890859c1dd9bd936d460c156556ce6.jpg?width=1200)
【アンケート結果発表】「秋においしい日本酒はどれ?」 #ひやおろし2020
「ひやおろし」とは、春に搾った日本酒を、気温が下がる秋まで貯蔵してから出荷するお酒のこと。春に搾った荒々しい酒も、秋まで熟成されることで丸みが出て、グッと味わい深くなります。
10月になると酒販店の店頭には「ひやおろし」がずらりと並び、どれを飲もうかと迷っていまいますね。
【アンケート企画】
— SAKETIMES|日本酒専門WEBメディア (@SAKETIMES) October 2, 2020
日本酒における秋の風物詩「ひやおろし」。
今年飲んで印象に残っているお酒を、 #ひやおろし2020 をつけて教えてください!
一部のツイートはnoteにて紹介させていただきます
SAKETIMES編集部では、この秋に飲んでおいしかった「ひやおろし」を読者のみなさんにTwitterでうかがいました。集まった回答の中からいくつかご紹介します!
「ひやおろし」はグッと味がのっておいしい!
円熟味ある味わいが「ひやおろし」のよいところ。料理ともよく合いますね。
加賀鳶 冷やおろし原酒
— しぇんろん@bass (@Chobass1) October 10, 2020
数ヶ月前に同じ加賀鳶の純米吟醸 生原酒を呑んで美味しかったのでシリーズで
ちょっと甘めでふくよかな感じ?でした
#ひやおろし2020 pic.twitter.com/Uikf9fcgv8
結城酒造のひやおろしかなぁ
— ちぇけ丸 (@chekemaru0522) October 5, 2020
程よい熟成と旨味があって飲んだ瞬間に秋刀魚やきのこを思い浮かべてしまった。美味い。
下の写真のオレンジ。#ひやおろし2020 pic.twitter.com/NKXXCkXxF4
台風が落ち着いた木曜日なので日本酒で晩酌🍶
— まーさん🔰 (@mst_kuma90cafe) September 24, 2020
作 ひやおろし 2020、おだやかクリア
で華やかな甘旨味、ほろ苦さと軽い酸味の後味で超超超〜美味でした😋#Twitter初心者 #千葉県 #日本酒好き #晩酌 #家呑み #宅呑み #秋酒#作 #ひやおろし2020 #清水清三郎商店 #鈴鹿市 #三重県の日本酒 pic.twitter.com/6fj5uC3MgR
今年飲んで美味しかったのは#山和#乾坤一#仁井田本家#夢醸#天穏
— orange mika (@saisaimika) October 5, 2020
常温派だから
ほっ て口から出たのは
これだなぁ…#日本酒
#ひやおろし2020
尾瀬のゆきどけ山田錦39大吟醸#ひやおろし2020
— 松島 政信 (@masazcom) October 3, 2020
季節の移ろいを感じられるのが「ひやおろし」
「ひやおろし」は、日本酒と季節との強い結びつきを表す言葉。日本が誇れる素晴らしい文化ですね。
今年のひやおろし。作は日本酒の日に開けたもの。季節でお酒を味わい分けるの楽しい。#ひやおろし2020 pic.twitter.com/tvpdzYezPi
— satone (@glassesofcherry) October 8, 2020
「ひやおろし」から地域の味わいを感じる
その地域で造られるお酒をまとめて楽しむのもよいですね。
醸下町松本の秋あがり飲み比べセット。
— 篠原健太郎@松本ワンカッ部 (@StudioKuzunoha) October 2, 2020
松本のお蔵さんのそれぞれの個性、
そして、一夏越して円熟味を帯びた優しい美味しさ。
松本のお酒の美味しさを再確認。#醸下町松本 #醸下町松本プロジェクト#善哉酒造 #女鳥羽の泉#笹井酒造 #笹の誉#亀田屋酒造店 #アルプス正宗#ひやおろし2020 pic.twitter.com/6IkLouVa7K
福井の旅で飲んだひやおろし3種。#ひやおろし2020 #黒龍 #早瀬浦 #越前岬 #福井 #日本酒 pic.twitter.com/Hjxagxpx4m
— シライ ジュンイチ/ごはん同盟 (@hair5mm) October 19, 2020
とっておきのシーンで飲みたい「ひやおろし」
自分へのごほうびにおいしい「ひやおろし」、素敵です!
今年飲んだ「ひやおろし」で印象に残っているのは、今のところ、東京の澤乃井、宮城の一ノ蔵、山梨の七賢です。
— 高久伸一 (@shin1312_17) October 7, 2020
自分へのご褒美にと、飲んだものですが、まさに格別なご褒美になりました。#ひやおろし2020 https://t.co/7ZHPuVxg8G
*****
夏が終わり、ちょっと肌寒くなってくると日本酒が恋しくなってきます。そんなタイミングで飲めるのが「ひやおろし」。冷やしても、常温でも、お燗につけても、どんな温度帯でもおいしく飲めるのがよいところ。日本酒がおいしい季節はまだまだ続きますから、とことん楽しみましょう!
【アンケート企画】
— SAKETIMES|日本酒専門WEBメディア (@SAKETIMES) October 2, 2020
日本酒における秋の風物詩「ひやおろし」。
今年飲んで印象に残っているお酒を、 #ひやおろし2020 をつけて教えてください!
一部のツイートはnoteにて紹介させていただきます
Twitterではまだまだアンケートを募集しています。ハッシュタグ「#ひやおろし2020」をつけて、おすすめの「ひやおろし」を教えてください。
ちなみに、SAKETIMES編集長のお気に入りの「ひやおろし」はこちらでした。
#きょうはこちらで #わたら瀬 #渋谷 #ひやおろし2020 pic.twitter.com/wg4c4w9mNX
— 小池潤|日本酒メディア「SAKETIMES」編集長 (@junkoike_sake) October 8, 2020
SAKETIMES編集部では、定期的にこのようなアンケート企画を行っていく予定なので、これからもお楽しみに!