
【アンケート結果発表】「#この夏酒がうまい 」
梅雨開けも近づき、今年も暑い夏が来ようとしています。
冬が旬と思われている日本酒ですが「夏酒」というジャンルもあります。
しかし、実はこの「夏酒」は明確に定義されたものではなく、2007年ごろに生まれたもの。
「夏酒」が生まれた背景には夏の日本酒需要の伸び悩みがあります。やはり夏といえばビールなんて思ってる方もいますが、夏酒という呼び方によって「夏にも日本酒がおいしく飲める」ということを知ってもらおうとしたのです。
そんな「夏酒」について、SAKETIMES編集部ではこの夏おすすめのお酒をハッシュタグ「#この夏酒がうまい」で募集しました。
【ハッシュタグ アンケート】
— SAKETIMES|日本酒専門WEBメディア (@SAKETIMES) June 11, 2021
近年、夏に美味しく飲める日本酒も増えてきました。
飲んで美味しかったと思う「夏酒」について、 #この夏酒がうまい をつけて教えてください!
投稿の一部はnoteにて紹介する予定です。#SAKETIMES #アンケート #日本酒 #夏酒 pic.twitter.com/OhYfcnthAF
その結果、夏らしい涼しげなデザインのお酒が多く寄せられました。今回は集まった回答の中からいくつかご紹介します。
夏酒には涼やかなボトルがたくさん!
最初に紹介するのはこちら!ラベルのうぐいすが通常の緑色から水色になっていて綺麗ですね。
「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」(山口酒造場/福岡県)
美味しくいただきました🙏🍶#この夏酒がうまい pic.twitter.com/8mbKSIUB27
— 小池潤|日本酒メディア編集長 (@junkoike_sake) June 6, 2021
透明感のある瓶に綺麗なラベルが夏を感じさせます。
「やまとしずく 純米酒 夏のヤマト」(秋田清酒/秋田県)
#この夏酒がうまい pic.twitter.com/5Sqq9G0mJO
— 誰がぁ酔ぉてんねん (@kcm_isd) June 6, 2021
ラベルが絵画を見てるようでお酒にもボトルにも引き込まれそうです。
「くどき上手Jr.の愛山33 純米大吟醸」(亀の井酒造/山形県)
「くどき上手 Jr.の愛山33」
— 日本酒ラボ (@sake5jp) June 14, 2021
芳醇な甘みが舌の上を満たしたかと思うとすぅっと消えてく…美味い!
冬に蔵出し予定が、コロナ禍の今できることをと販売を早めたとか…粋。
大変なことも熱い夏も、美味い1杯で乗り越えよう!そんな気持ちにさせてくれる、夏の酒。#この夏酒がうまい pic.twitter.com/fuPJbQAaHS
飲み終わったあとに水差しにしたいくらいシンプルで綺麗です。
「Ohmine 3grain 大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦」(大嶺酒造/山口県)
Ohmine 3grain 夏純かすみ生酒 山田錦
— なーゆ(一部に乳製品、小麦を含む) (@na_shortcircuit) June 20, 2021
ボトルもお酒も、そしてお味もとても美人なお酒でした!
前評判通りのマスカットみたいな甘酸っぱさとしゅわり感、あと飲んでるうちに温度が上がっても甘さがそこまで主張してこないのがすごい。杯が進んで進んでいけません(*´ω`)#この夏酒がうまい pic.twitter.com/GFNZFxVEFb
透明感のある色合いも良いですが、青字に赤色も夏を感じさせます。
「流輝 純米 生原酒 夏囲い おりがらみ」(松屋酒造/群馬県)
自分は群馬県の流輝・夏囲い おりがらみ生が最高でした。しっかり甘みがあるのに不思議とスッキリした飲み口。気づいたら一晩で3合消えた時には驚きました! #この夏酒がうまい pic.twitter.com/oRNR2c7t1k
— 神奈川建一 (@KanagawaKenichi) June 22, 2021
並んだ杉玉が水玉模様に見えて、お祭りを思い出させるようなデザインです。
「杜の蔵 二の矢夏生 夢一献」(杜の蔵/福岡県)
#この夏酒がうまい
— ナナシ (@k_nonstop_k) June 30, 2021
柑橘系のさわやかさ pic.twitter.com/tzLlm4aU1f
夏の風物詩を描いたラベルも
夏といえばかぶとむし!大人になった今、なかなか昆虫採集とはなりませんが、これなら家にいながら楽しむことが出来ますね。
「仙禽 かぶとむし」(せんきん/栃木県)
#この夏酒がうまい
— れーむだっく (@Qf5miakis) May 25, 2021
今年だと今飲んだ中で写楽。
例年の楽しみなら仙禽かぶとむし。 pic.twitter.com/gqylu3n1I1
怪談もやはり定番ですよね。思い切りお酒を冷やして、怪談を聞いて、身も心も涼しくなっちゃいましょう。
「玉旭 夏のどろどろ濁り酒」(玉旭酒造/富山県)
#この夏酒がうまい
— 呑兵衛@こけし男爵 (@nonbe_hokuriku) June 5, 2021
玉旭酒造さんの濁り酒です
可愛いオバケのラベルと、青い瓶が涼しさを感じさせてくれます pic.twitter.com/FghhmzsDp3
大きくて美味しそうなスイカですが、このスイカは割ってはいけません!
「天吹 夏に恋する 特別純米 生」(天吹酒造/佐賀県)
美味しくいただきました🙏🍶#この夏酒がうまい pic.twitter.com/yMXX3vV8q8
— 小池潤|日本酒メディア編集長 (@junkoike_sake) June 21, 2021
小学生のころ夏休みに育てた人も多いであろうアサガオ。ボトルを眺めて童心に帰るのもお酒の楽しみ方のひとつですね。
「別誂・雅山流 純米吟醸 あさがお」(新藤酒造店/山形県)
2年ぶりの再会、
— きすけ (@Aroufious) June 23, 2021
雅山流あさがお\(^o^)/
まるはち酒店さんから、今日到着。冷たくしていただきます。
このシリーズの瓶はどれも捨てられなくて困るわー。#この夏酒がうまい #夏酒 #日本酒 #山形 #雅山流 #まるはち酒店 pic.twitter.com/qWFvFQh0IZ
今回、大人気だったのがこちらのお酒。夏らしくロックでぐいっと飲んじゃいましょう!
「Ice Breaker アイス ブレーカー 純米吟醸 無濾過生原酒」(木下酒造/京都府)
Ice Breaker
— showhey (@showheynet) July 8, 2021
玉川 純米吟醸 無濾過 生原酒#この夏酒がうまい
このお酒で玉川を知ったけど、呑むのは今年が初めて。やっと買えた。
これ以外にも何種類か呑んだけど玉川はどれもうまい! pic.twitter.com/TylidFH3OH
我が家の夏の定番。いつも大きめのぐい呑みに氷を入れて、氷が溶け切らないうちに飲んでます。#この夏酒がうまい https://t.co/TqQBxylcAJ pic.twitter.com/yGQklwhrMP
— katsui7 (@katsui7) June 30, 2021
ベタだけど、京都の夏酒といえばコレ!
— 狐菴 KissaCo 🦊 #たい焼き修行中 (@Matthew_KYOTO) June 23, 2021
アイスブレイカー(`・⊝・´)ノ#この夏酒がうまい https://t.co/nhFEiH8moe pic.twitter.com/CrceWP8Pi6
日本酒には夏酒のほかにも秋に美味しいお酒の「ひやおろし」、春らしいデザインや味わいの「春酒」もあります。
食材もそうですが、日本酒も四季の移ろいに合わせて飲んでみるともっと楽しくなっていきますね。
引き続き、ハッシュタグ「#この夏酒がうまい」をつけた投稿も募集しています!