読み込まれないオーディオインターフェイスと私
こんばんわ…
具合悪いです…
死にたみ酩酊ヶ咲です…
えーーーーーーーーーーーーーー
AG03MK2を買いました😊
元々UR22mk2を使っていたのですが、いい加減くたばりかけだったので、新調した次第でございます。
だが…
DAWで設定しようとすると、
「Realtek ASIO このドライバはCakewalkに対応していません」
というエラーメッセージと共にDAWが爆発した。
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいいおいお!!!!!!!!!!!!!!どーゆーこっっちゃ
私が購入したオーディオインターフェイスはYAMAHAのAG03。
ドライバはSteinbergのUSBドライバ。
Realtekのドライバなんぞ入れた覚えがないのである。
私は頭を抱えた。
しかし同時に楽観もしていた。
まあ、ちょっといじればどうにかなるだろうと。
その後2時間格闘することになるとは露知らず………
まず、私の症状としては、
DAWでASIOを読み込むようにしようとすると、何故かSteinbergではなくRealtekを読み込み、AG03が選択できない、というもの。

ぐぐると、オーディオインターフェイスのドライバを再インストールするとよいとのことだった。
改善されなかった。
そもそも、他のソフトではAG03を設定できるし、再インストールなんぞしなくてもドライバのインストールは成功していた。
(スタート→すべてのアプリ→「Yamaha Steinberg USB Control Panel」が表示されていれば、ドライバのインストールは成功している。)

まあまあ、人それぞれ症状は違うもんな、仕方ない。
さらにぐぐると、一度アンインストールしてからパソコンを再起動するとよいとのことだった。
改善されなかった。
…ま、まあ、OSの違いもあるもんな。もしかしたらWindows7とかの話だったのかもしれんしな…
となると、AG03が壊れているわけじゃなく、DAWが壊れているのか…?
さらにぐぐると、DAWの設定ファイルを削除するとよいとのことだった。
改善されなかった。
私はDAWの再インストールを試みた。
(ちなみにDAWはCakewalk)
めっちゃ時間かかった。
改善されなかった。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!デマ情報ばかり流しやがってええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ネットのゴミどもがああああああああああああああああああああああああ三角コーナーにぶちこむぞくそがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
私はもう限界だった…
今日は仕事でも死ぬほど頭を使ったし、おなかもぺこぺこ、おねむねむねむでとにかく最悪に限界になった…
ということで、AG03はGretschで殴って壊すことにした。
やっぱりUR22mk2だけが私の味方だょ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
AG03の始末は後回しにして、UR22mk2をDAWに接続してみた。
改善されなかった。
ハァ!??!?!?!?!?!?!?!?!?!???!?!!??!なんで!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
昨日まで接続できていたUR22mk2まで接続できなくなっていたのだ。
このRealtek ASIOってなんなんだよ…
ぐぐると、どうやらRealtekのASIOドライバらしい。
毒にも薬にもならない解説、どうもありがとう。
私はブチギレた。
Realtek。まずは貴様からぶち殺してやる。AG03の解体ショーは後回しだ。
ということで、Realtekのアンインストールを試みた。
結果から言うと、
改善された!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以下手順。
1.DAW終了。
2.デバイスマネージャを開く。
(スタート→設定→Bluetoothとデバイス→その他デバイスとプリンターの設定→右クリックして「デバイスマネージャ」)
3.Realtek ASIOなんとかっていう項目を探す。

4.右クリックしてデバイスのアンインストールを選択。
5.DAW起動。
以上!!!
あーつかれた…
今日で一生分パソコン再起動したと思います…
呻きすぎて喉が痛いのでご飯食べて寝ます。
ばいばい。
追記
どうやらRealtek ASIOは削除してもAG03を起動するたびに導入されるらしい…生存力がゴキブリじゃんやば。
ということで、殺虫剤。
上記のソフトをダウンロードして解凍して「Rapr」を起動。

上記のような画面が表示される。
ここから、RealtekAsioっぽい名前を持つ項目を探す。
見つけたら選択して、「強制削除モード」にチェックを入れた状態で「ドライバーを削除」選択。
これで殺せる。はず…
ちなみにドライバー自体の場所は、
「C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository」
に存在するはず。
だが、ディレクトリに直接アクセスして削除を試みても、管理者権限じゃないと編集できず、管理者なのに編集できないこともあるため、上記の手順が手っ取り早そう。
ってか、削除してもこのディレクトリに残り続けるんか…しらんかった…
追追記
気づかぬうちにまーたRealtekのAsioが生成されていた…
上記の手順を再び踏めば、再度RealtekのAsioを削除できるが、いたちごっこになる可能性が高い。
そのため、以下の手順を実施
1.AG03のスイッチON
2.上記の手順で導入した「DriverStore.Explor」で、RealtekのAsio、及びYamahaのAsioの両方を強制削除
3.コントロールパネル→アプリからYamahaのAsioを削除
3.AG03のスイッチOFF
4.PC再起動
5.YamahaのAsioをインストール
6.AG03のスイッチON
この手順でAG03を開くと、現状RealtekのAsioはインストールされていない。
とりあえずこれで様子見…まじでゴキブリなみの生存力だな…