見出し画像

星に願いをしたら、絶対に良いことある

こんばんは。
お酒と音楽(と、ミッシェル・ガン・エレファント)をこよなく愛するライターのあべと申します。

名曲酒場では、音楽大好きなライターあべが、音楽に関係する日本酒や日本酒の音楽的な見方、そしてオマケで偏愛を執筆していきます。

毎月10日「日本酒×音楽」コラム、名曲酒場あべ、2月も開店します。

星を見ることはある?

今回御紹介する日本酒は、阿部酒造 ★(スター)シリーズ REGULUS

2度目の登場、あべの激推し阿部酒造。
阿部酒造のお酒が飲みたいな、と思っていたところ、REGULUS2021が1月11~12日に生を出荷、18~19日で火入れを出荷との情報を得て、満を持して!

甘みがどんどん出てくるという生タイプを選びましたが、キレが楽しめる火入れタイプも気になるところです。

★(スター)シリーズという名前、そして後ほどご紹介するコンセプトにもうんと惹かれましたとさ。

日本酒データ~阿部酒造 ★(スター)シリーズREGULUS

阿部酒造 ★(スター)シリーズREGULUS

二度目の登場、あべ激推しの阿部酒造さん。
新潟県柏崎市にある、1804年から続く酒造です。

「発酵を楽しむ」ことを酒造りで大事にし、知的好奇心を軸に「圧倒的にうまい」商品づくりにいそしんでいます。

魅力的な商品の中でも、

阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒

とされる、★(スター)シリーズ。

通常の製法、日本酒本来の味わいからもかけ離れたお酒。
12~15度の低アルコール原酒で、一部スパークリング酒500mlをのぞいて4号瓶を揃えています。
ちなみに私が頂いたものは、アルコール度数12度でした。

そして、表記のイメージにとらわれないように、精米歩合などはなんと非公開

ミステリアスで、飲む人によって感じ方が変わる、心の底から向き合うのにもってこいな日本酒です。

REGULUS(レグルス)は、しし座の一等星
クエン酸由来の酸味、温度が上がるとマスカットのような香り。
洋食と相性が良く、ワイングラスで頂くこともおすすめだそうですよ。

阿部酒造さんの公式HPは、こちらをチェックしてみてくださいね

REGULUSを飲んでみた

初手、スッキリした香りと少しのビリっと感。

飲み口は少し酸味のあるシンプルさ。
ナチュラルで美味しい「あべ」の味。

温度が上がるとマスカット香がする、と説明に書いてありましたが、まさにその通り、驚くほどクリアでみずみずしいマスカットの香り。
酸味もまろやかになり、ジューシーでとにかくクリア。

あとあじはスッキリ、ほんの少しの苦み。
そして舌にピリッと熱さ

飲みやすくてずっと純粋に楽しめるのに、最後の最後に印象残してくる、爽やかであざとい、どこかつかめない、ミステリアスで魅力的なヤツ。

また欲しくなる。

このREGULUSを購入する際、REGULUSを使ったカクテルを頂いたので、こちらも御紹介。

REGULUS、グレナデンシロップ、卵白。
見た目に明るく、ふわふわ、甘酸っぱいカクテル。
赤いビタミンカラー、はじける甘さに、最後は小技、卵白特融のクセで、少し背伸びして。

濃厚めなアテがあうと教えて貰い。クリームチーズの味噌漬けと一緒に頂きました。

星にまつわる音楽を

Ms.OOJA「星降る夜に」、a flood of circle「北極星のメロディー」、とくP「SPiCa」ここらへん、私がよく聴く星にまつわる音楽です。

星って、神秘的で、でも身近で、とにかく綺麗。


ベッドのライトも星を散りばめたようなデザインです、癒し。


会社から帰ってきて自宅の最寄り駅から自宅まで、空を眺めながらつかの間、夜空の色と星のきらめきを見る時間が好きです。

好きな音楽を携えて、今夜は雪が降るけれど、空を仰ぎながら「REGULUS」いかが?

まとめ

今回は、阿部酒造 ★(スター)シリーズ REGULUSを紹介しました。

来月10日も、美味しい日本酒と素敵な音楽で、あなたをおもてなししちゃいます。

何を聴こう何を飲もう、たまにはリクエストも受け付けるよ、お楽しみに!



いいなと思ったら応援しよう!