【#中学受験】中学受験の市場はどうなってるの?
今、中学受験を考え始めたあなたに読んでほしい記事です。首都圏の中学受験がどのようになっているか、「市場調査」という視点でまとめています。
1. 市場概要
首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の中学受験市場は、近年、少子化の影響を受ける一方で教育への関心の高まりから、質の高い進学塾の需要が根強く存在しています。特に、中学受験を目指す家庭では、難関校を目指して子供に早期から受験対策を始めるケースが多く、進学塾は重要な役割を果たしています。
2. 市場規模と成長率
2−1. 中学受験市場の概要
中学受験は、首都圏における教育市場の中でも非常に注目されるセグメントです。東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県といった首都圏では、教育熱心な家庭が多く、私立中学校の進学率も高い傾向にあります。特に、学習環境の質や進学先の選択肢を重視する家庭にとって、中学受験を通じた私立や国立の中学校への進学は、子どもの将来に向けた重要なステップと捉えられています。
2−2. 市場規模
2024年時点での首都圏の中学受験市場規模は、およそ1,200億円と推定されています。この数値には、進学塾に通うための授業料、教材費、模擬試験費用、および個別指導などの関連費用が含まれます。市場規模の推計には、特に以下の要素が考慮されます。
塾の授業料
大手進学塾では、月謝が平均3万〜5万円、さらに季節講習や特訓講座などの費用が加わると、年間で50万円以上に達する場合もあります。
模擬試験費用
模擬試験は受験生の実力を測るための重要な手段であり、多くの受験生が複数回受験します。1回あたりの受験料は5,000円〜10,000円ほどで、年間を通じて数回受けるケースが一般的です。
個別指導・家庭教師
集団授業とは別に、ピンポイントで苦手分野を克服するために、個別指導や家庭教師を併用する家庭も多く、これが市場のさらなる拡大を支えています。
2−3. 市場成長率
首都圏の中学受験市場は、近年年平均3%〜5%の成長率で推移しています。この成長の背景には、少子化という逆風がありながらも、教育に対する家庭の投資意欲が非常に高いことが挙げられます。
少子化と教育投資の増加
少子化による子どもの減少が続いているものの、家庭あたりの教育にかける費用は増加しています。「一人の子どもに対してより質の高い教育を提供したい」と考える家庭が多く、中学受験市場の安定した需要を支えています。
私立中学校人気の高まり
私立中学校への人気は依然として高く、首都圏では中高一貫校の充実したカリキュラムや大学進学実績が魅力とされています。これにより、中学受験を希望する家庭が増加し、進学塾の需要が堅調に推移しています。
3. 主要プレーヤー
首都圏における中学受験塾市場では、大手塾が高いシェアを持ち、多くの家庭から支持を集めています。それぞれの特徴を以下に示します。
SAPIX(サピックス)
特徴:高い難易度の授業内容と厳選された教材、短期間での集中授業が強み。特に難関私立中学校への合格者数ではトップの実績を誇ります。
対象校:主に難関校(麻布、開成、桜蔭、慶應系など)
生徒数:首都圏を中心に20,000人以上
四谷大塚
特徴:全国的に展開する大手塾で、特に「四谷大塚予習シリーズ」という教材が広く使われています。オンライン授業も充実しており、地方からの参加も可能。
対象校:幅広いレベルに対応。特に中堅〜難関校を目指す層に強い。
生徒数:首都圏で10,000人以上
日能研
特徴:基礎力を重視したカリキュラムと、段階的な学習を通じて全体的な成績向上を目指します。全国的なネットワークと情報力が強み。
対象校:中堅校から難関校まで幅広く対応。
生徒数:首都圏で10,000人以上
早稲田アカデミー
特徴:生徒一人ひとりの学力を徹底的に伸ばす少人数制授業や、個別対応が人気です。難関校の合格者数でも実績を持っています。
対象校:難関校から中堅校まで幅広く対応。
生徒数:首都圏で10,000人以上
その他の競合
駿台・浜学園、栄光ゼミナール、市進学院など。特に、オンライン授業の導入を進める塾が多く、コロナ禍以降は自宅からでも質の高い授業を受けられる環境が整っています。
4. 市場のトレンドと今後の見通し
オンライン学習の普及
新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業のニーズが急速に高まりました。これにより、通塾が難しい地域や、通塾時間を削減したい家庭からの需要が増加しています。主要プレーヤーの多くはオンライン授業プラットフォームを強化しており、対面とオンラインのハイブリッド型授業が主流となりつつあります。
少人数・個別指導のニーズの高まり
生徒一人ひとりの学力や個性に合わせた個別指導のニーズが増加しています。特に、難関校対策を目指す家庭では、集団指導よりも個別対応や少人数クラスに高い関心を示しています。大手塾でも、個別対応クラスの設置や、生徒の成績に合わせたクラス分けが強化されています。
AI・データ解析を活用した教育の進展
生徒の学習データを解析し、最適な学習プランを提供するために、AIやデータサイエンスを活用する塾が増加しています。これにより、生徒ごとの理解度に合わせた教材やカリキュラムを提供し、学習効率を高めることが可能になっています。これらの技術導入は、特に成績上位を目指す層から支持を得ています。
少子化と中学受験市場の競争激化
少子化によって中学受験を目指す生徒数が減少している一方で、人気校への志願者数は安定しており、競争は依然として激しいです。このため、塾側も魅力的なカリキュラムを提供し、生徒の囲い込みを強化する動きが続いています。特に、難関校対策や英語教育の強化など、差別化戦略が求められます。
グローバル教育と英語教育の強化
近年は、中学入試においても英語教育の重要性が高まっており、一部の私立中学校では英語の入試を導入するケースが増えています。これに伴い、進学塾でも英語教育に力を入れる動きが見られ、英語力の強化を目指したコースや教材の導入が進んでいます。
5. 首都圏の中学受験を目指す6年生の費用
首都圏の中学受験を目指す6年生の費用については、通塾費用や模擬試験費用、季節講習費用など、さまざまな要素が含まれます。ここでは、6年生時にかかる具体的な費用項目について詳しく解説します。
5−1. 通塾費用(授業料)
6年生になると中学受験に向けての学習が本格化し、授業料も増加します。以下は首都圏の主要な進学塾(SAPIX、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど)での6年生の授業料の目安です。
月謝
月3万円〜5万円程度が一般的です。授業の頻度やクラスによって変動します。通常、6年生では週3〜4日の授業が行われることが多く、難関校対策クラスなどに通うと、費用がさらに上昇する場合があります。
年間の通塾費用
年間で40万円〜60万円程度。これには、月々の授業料に加え、各種テストの受験料や教材費も含まれるケースが多いです。
5−2. 季節講習費用(春期、夏期、冬期講習)
中学受験においては、6年生の春期講習、夏期講習、冬期講習が非常に重要です。特に夏期講習では、長期間にわたり多くのカリキュラムが消化されるため、費用が高額になります。
春期講習
2万円〜5万円程度。4月頃に行われる短期集中講座で、受験対策のスタートを切るための授業が行われます。
夏期講習
15万円〜30万円程度。6年生の夏は「天王山」とも呼ばれ、最も重要な学習期間とされています。朝から夕方までの長時間授業が実施され、受験科目全体を復習するほか、実践的な問題演習も行われます。
冬期講習・正月特訓
5万円〜10万円程度。冬期講習は年末年始に行われ、直前期の総まとめや過去問対策が行われます。正月特訓などは追加で行われることも多く、こちらにも別途費用がかかります。
5−3. 模擬試験費用
6年生では多くの模擬試験を受け、実力や志望校への到達度を測定します。以下が模試にかかる費用の目安です。
模擬試験の費用
1回あたり5,000円〜10,000円程度。6年生では年間10回以上の模擬試験を受けることもあり、模試だけで年間5万円〜10万円程度かかることがあります。
主要な模試
首都圏では「合不合判定テスト」(四谷大塚)や「全国統一小学生テスト」、「サピックスオープン」などの模試が頻繁に実施され、志望校に対する合格可能性を評価するために受験されます。
5−4. 特別講座や直前講習
6年生の秋以降は、志望校対策や過去問対策のための特別講座が増えてきます。
志望校別特訓
志望校ごとに出題傾向に合わせた特訓クラスが設けられ、これに参加すると追加で月2万円〜5万円ほどかかることがあります。
過去問対策講座
過去問を使った実践的な講座もあり、受験校ごとに複数講座を受講すると、さらに費用がかかる場合があります。
5−5. 個別指導や家庭教師の費用
6年生では、特定の苦手分野や志望校対策を強化するために、個別指導や家庭教師を併用する家庭も少なくありません。
個別指導塾
1コマあたり5,000円〜10,000円程度で、週1〜2回程度利用する家庭が多いです。月額では2万円〜8万円程度かかることがあります。
家庭教師
質の高い個別対応を求めて、家庭教師を依頼するケースもあります。家庭教師の費用は1時間あたり3,000円〜10,000円程度で、週1回で月4回依頼すると、月1万2,000円〜4万円ほどかかります。
5−6. 合計費用の目安
これらをすべて合わせると、6年生の1年間で中学受験にかかる費用は次のような幅になります。
費用項目 目安金額
通塾費用(年間) 40万円〜60万円
季節講習費用 25万円〜45万円
模擬試験費用 5万円〜10万円
志望校別特訓・直前講習 10万円〜20万円
個別指導・家庭教師費用 20万円〜50万円
合計 100万円〜180万円
5−7. 費用まとめ
首都圏の中学受験では、6年生の受験対策にかかる費用は年間で100万円〜180万円程度と、非常に高額になる傾向があります。これには、通常の授業料のほか、季節講習や模擬試験、個別指導の費用が大きく影響しています。家庭によっては、さらに家庭教師や志望校別の対策講座を併用することもあり、費用が200万円を超える場合もあります。
このように高額な費用がかかる中学受験ですが、各家庭は子どもの将来に向けての教育投資としてこの費用を捉え、子ども一人ひとりに合った教育環境を選んでいます。また、塾の選択や学習方法によって費用に差が出るため、各家庭の事情に合わせて計画的に費用を捻出することが求められます。
まとめ
首都圏の中学受験塾市場は、少子化の影響を受けつつも、教育に対する高い関心と個別対応のニーズに支えられて安定した成長を続けています。今後は、オンラインとオフラインを組み合わせた授業形態の普及や、AIを活用した学習支援が市場を牽引していくと見込まれます。