![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118932537/rectangle_large_type_2_ba8dd9d3a099cab6c840d9a91f2398de.png?width=1200)
#63 焼酎の差し酛について
今回の問題
焼酎の差し酛について述べよ。
自分の回答
200字回答
差し酛とは、純粋培養酵母の代わりに、十分増殖している別の一次醪の酵母の一部を使用することである。最初の醪数本は純粋培養酵母で仕込むが、それ以降は差し酛を行うことが多い。差し酛によって、野生酵母の混入のリスクは増えるが、有益で個性的な蔵付酵母が入ることで発酵が順調となり、アルコール収得率も向上する。差し酛の回数は、数回程度から数十回程度とさまざまである。差し酛を行わない焼酎蔵もある。(192字)
回答の要素
差し酛について
純粋培養酵母の代わりに、十分増殖している別の一次醪の酵母の一部を使用すること。
最初の醪数本は純粋培養酵母で仕込むが、それ以降は差し酛を行うことが多い。
差し酛によって、野生酵母の混入のリスクは増えるが、有益で個性的な蔵付酵母が入ることで発酵が順調となり、アルコール収得率も向上する。
差し酛の回数は、数回程度から数十回程度とさまざま。差し酛を行わない焼酎蔵もある。
回答の構成
・純粋培養酵母の代わりに、十分増殖している別の一次醪の酵母の一部を使用
・最初の醪数本は純粋培養酵母、それ以降は差し酛
・野生酵母の混入のリスク増、有益で個性的な蔵付酵母が発酵を順調化、アルコール収得率も向上
・差し酛は数回から数十回
・差し酛を行わない焼酎蔵も
他の回答
先人たちの回答
なし
参考文献
J.S.A SAKE DIPLOMA 教本(Third Edition)p. 215
※ 引用時に出典URLを明記したものは省きました。
※ 内容に間違いがある場合があります。ご指摘いただけると幸いです。