ホイルシート情報共有 情報提供求ム
現在、謎のブラックボックスパックが発売し、2月に入ってきたところであるが謎BBPは新規のホイルパターンが登場し、今年に入って2ブロックプロモも新規ホイルパターンが採用された。
2020年の1月はDMホイル界隈でのホイル革命が起こったと言っても過言ではない。
そこで、今まで使っていた以外のホイルパターンを開拓し、ホイルメンズに新たな風を取り入れることが重要であると考え、こちらからも情報を提供し、また自分が知り得なかった情報を他者から集めることを始めようと思った。
ここから各会社とそこで売られているホイルシートについて記載していく。
そしてそれらのホイルシートについて、
・寸法(最低購入寸法)
・単価
この2点の情報を記載する。
寸法は購入できるホイルシートの寸法であり、最低購入寸法は通販等で入手できるホイルシートを購入できる最も小さい寸法のことである。
単価はホイルシートの購入金額を、ホイルシートをカードサイズに裁断した時の枚数で割ったときの金額である。カードサイズへの裁断は常識的なサイズとする。
例えば100*260のシートがあったとして、カードサイズは89*63である。
この場合、260/4=65であり、カードサイズのホイルが4枚作れるが、貼り付け時の余裕がなくなり、貼り付けが失敗するリスクが上昇するため、この場合はカードサイズのホイルは3枚ということにする。
前置きが長くなったが、各ホイルシートの購入先について記載していく。
日本コーバン
おそらくホイルシートを自力で色々調べた人にとっては転売品等を含めて一度は目にしたことがあるはずであるホイルの数々を製造している素晴らしい企業であり、製品もホイルシートのみならず、ラミネートタイプのホログラムシートも製造している。
公式サイトからのスクショとなるが、ホイルシートだけで以下の種類がある。
このラインナップを見た時点で興奮が抑えられない読者もいるであろう。
だが、寸法と単価を見て今一度購入を検討してほしい。
・寸法
600*任意寸法
最低購入寸法は1mから、そこから1m刻みで延長できる。
・単価
最低購入寸法分で計算、1m:¥1595(税込)
600*1000を分割
(600*100)*10
(75*100)*8*10と分割できるため、80枚に裁断することができると考えて
¥1595/80≒¥20
・個人的評価
素晴らしいの一言に尽きる。
ただ、60cmのロールとなるとなかなか大きいため裁断するのが若干苦労しそうではある。いかに自分のやっていることが本来の用途とかけ離れているかを痛感した。塩ビカッターで半分に裁断して300*1000寸法で裁断しやすくして使うのもアリかもしれない。
購入先はこちら(日本コーバンネットショップ)
TECKWRAP
主にカーラッピング用のホイルシートを制作している会社で、耐候性能が高いためか若干の厚みがあることが特徴である。模様が多様であるわけではなく、ホイルらしい無地系のホイルのカラーパターンが豊富である。ただ、下で紹介するやつ以外のカラー付きのものは裏面もカラー付きであるかは不明であるため、試した人がいれば情報提供ください。
特徴がないからこそ文字の読みやすさを損なわないので汎用性があるホイルシートである。
・寸法
300*1520(1インチ*5インチ)
・単価
(300*100)*15
(75*100)*4*15
¥1000/60≒¥17
・個人的評価
単価も安く、癖のない光り方は入門用として最適。購入しやすいAmazon出品であることも高評価である。無難な一品。他のホイルも裏面の色やホイルパターン次第でオリジナリティを出すことができるようになる可能性を秘めている。カーラッピングのジャンルの商品であるため、他のジャンルにもまだ見ぬホイルシートがあるのではないかと感じた。
マルウ接着
シール会社が素材として使っているというのを目にしたため、品質の高さが伺える。ホイルシートの売り方は独特で、長さ100m固定で幅によって値段が変わるようになっている。
一つだけマルウのものでないホログラスターは継ぎ目なしムラなしの素材らしいが、販売元も見つからなく、どうせ高そうなので特にこだわりがなければTECKWRAPのものでよいだろう。
・寸法
任意寸法*100000
・単価
最低限実用できる幅70が¥10010
70*100*1000で1000セット作成可能であるため、¥10010/1000≒¥10
・個人的評価
まさかの企業売りでは単価最安となった。ただ、ほかの商品も大きいサイズだともっと単価が下がるだろう。そもそも1000枚なんて使い切れない。複数人で出資すれば相当安く買えるのは確かである。
ダイソー
100均のくせになかなか高いクオリティで素材を提供してくれる。入門編としてはまずはここから入るといいし、長くやっててもお世話になる。
ただ、ダイソーは大手100均だけあって新商品開発が短いスパンで行われ、今まで変えていたホイルシートが急に絶版になってしまうということもある。安いしそれなりのクオリティもあるが時期によって手に入らないホイルがあるのも一つのポイントである。
以下、古い順にホイルシートを紹介する。
レインボーのホイルであるが、斜めにホログラムの線が入るようなホイルパターンで裏面はシルバー単色であることから、渋くかつ華麗な印象を与えるホイルである。正直今まで使ってきたホイルでいちばんすき。再販して。
結局この2セットしか買えなかった伝説のホイルである。
一番使ったホイル。CSサポート賞を彷彿とさせるそのホイルパターンはフルフレームのカードとこの上ない親和性を発揮し、高級感を演出してくれた。ただ、これを書いている2020年2月には別の製品が入荷し始め、この製品は絶版への道を辿っているように見える。10セットくらい買い占めたい気持である。
・寸法
300*300 2枚組
・単価
(300*100)*3*2
(75*100)*4*3*2
¥110/24≒¥5
・個人的評価
安くていい。はじめのうちはこれ使ってガンガン失敗しよう。実はこのホイルパターンは接眼してホイルを覗くと透けるといった仕様がある。特に実用性はない。
セリア
また100均になるが、セリアは白塗り用の油性ペンがハイクオリティであるため、そのついでに仕入れるとよいだろう。そんなセリアのホイルパターンはこれである。
時代がついに追いついた、BBPの例の枠のホイルパターンである。
厳密にはちょっと違うが、気持ち的には例のホイルである。
・寸法
150*150 5枚
・単価
10セット作成可能であるため、¥110/10=¥11
・個人的評価
ちゃんと裏面はシルバーなのがよい。ただホイルパターンにムラがあり、気になる人は気になるかも。
ホイルパターンに明確な向きがあるため、カード枠との角度がついてしまうと微妙な出来になってしまうため、貼り付け時には気を使う必要があるだろう。
以下追加情報があり次第追記