日本酒ゴーアラウンド行ってめっちゃよかった話。
さて、
日本酒ゴーアラウンドとは?
500円のバッチを買って、それをつけて、行きたいお店をまわる。
バッチをつけて電車移動がほとんどの参加者の行動パターンなので、
バッチをつけている人が歩いてたりするとなんかちょっと仲良くなれます。
みんな平日の朝から日本酒を飲み歩いてる、ちょっと変わってて楽しい人たちでした。
お店の人たちもみなさんニコニコしててとっても良いお仕事だと思った。
ピースフル。
お店には日本各地の蔵元の方がいて、その蔵の日本酒のことをなんでも教えてくれる。
お店の中には、日本酒とお料理への愛情であふれている。
おすすめの日本酒と、その日本酒に合わせた付き出し(これもめちゃうまい)がお得に楽しめる。
付き出しの値段は400円〜1000円。日本酒は1杯無料。
ぼくが行ったお店は500円〜600円でした。
毎年10/1に日本のいろいろな都市で同時に開催している。
おいしいお酒や料理を午前中から1日中お得に楽しめるんですが、
なにより1番の価値は、おいしいお店を知れること。
素敵なお店だけが、このイベントに参加しているので安心してぐるぐる巡りましょう。
デートや家族づれ、友達と行くとよさそうな場所など、この日でいっきにリサーチできます。
どこもうまい。
ぼくはあんまし日本酒って普段飲まないのですが、いただいたお酒はどれもめちゃめちゃ美味しかった!
今回初めて飲んだ日本酒でとても気に入ったのは
ALPHA TYPE5 (アルファ タイプファイブ)
これ日本酒の名前ですよみなさん!
蔵元の方がいらっしゃって、燗がおすすめとのことでお任せしたら、これがめちゃめちゃ美味しい!
ふんわりと花ひらく豊かな香り。
よくぞまあここまで、発酵文化を醸成したもんだ!
かもせかもせ!
...
ALPHA TYPE5は、奈良の生んだ銘酒「風の森」を作っている油長酒造さんのお酒です。以下公式サイトより引用。
ALPHA TYPE 5
「燗SAKEの探求」
日本酒の品質の多様性、楽しみ方の多様性は、これから世界中で日本酒を楽しんでいただく為に同時に伝えていきたい大切な要素です。日本酒はいろいろな形の器で楽しんだり、様々な温度帯で飲んでみる事で、そのお酒の持つ特徴を一層引出したり、柔らかく包み込んだり、まるで元のお酒とは違うのではないかと思ってしまうような変幻自在な楽しい変化を見せます。
今回、TYPE 5 では世界中の方々に気軽に温めた日本酒を楽しんでいただける様に、と思いを込めて、温度の変化による味わいの変化というところに着目し、風の森として取り組める燗酒は何かという事を考えました。お米由来の優しい味わい、様々な微生物が関与する事で表現できる複雑性や豊かな香り、時間を経たお酒のみが持つ奥ゆかしさ。それでいて風の森らしさを感じさせる特徴。これらの要素がまるでミルフィーユの様に折り重なる様な酒質であれば、それをさらに温める事で口の中でゆらりゆらりとほどけて楽しく、さらに口に含みたくなるような感覚になるのではないか。というようなイメージで設計をいたしました。
( 油長酒造 http://www.yucho-sake.jp/alpha/)
ほんと素晴らしい。脳みその新たな領域が開発された感覚がある。うつくしい。。
あ!大阪市営地下鉄1日乗車券「エンジョイエコカード」で移動したんですが、すごく便利でした。
平日: 大人800円 子ども300円
土曜休日:大人600円 子ども300円
バスも乗れるし、割引もあちこちあるみたいなので、大阪観光の際は調べてみてください。
いいですよ。エンジョイエコカード。
--------------------------------------------------------------
全部で7軒、地下鉄に乗って巡りました。
ここからは巡った順番にメモっておきます。
天満橋 → 都島 → 天神橋筋六丁目 → 谷町九丁目 → 今里
今回行ったお店と飲んだお酒と付き出し
寧 白老 鶏胸肉の知多半島赤味噌だれ掛け
寧 nei
〒540-0033 大阪府大阪市中央区石町2丁目1−7 天満橋グリーンコーポラス 001
06-7174-3058
https://goo.gl/maps/Lx6ouiRa6cC2
最寄駅:天満橋
この組み合わせが最高。
濃いめのお料理がスキッとしたお酒によく合う。
一軒目のこのお店また行こ。ラベルの秘密とかいろいろ教えてもらった。
鳥羽屋 奥播磨 流しそうめん
和風バール『鳥羽屋』
534-0014 21 10 1丁目, 1丁目-10 都島北通 都島区 大阪市 大阪府 534-0014
06-7161-2598
https://goo.gl/maps/Qaqcm6Huq882
最寄駅:都島
夏にやりそびれた流しそうめん。こんなとこでできるとは。
はちどり 遊穂 沢煮わんたんスープ
はちどり
〒534-0014 大阪府大阪市都島区都島北通1丁目20−2
06-6929-8107
https://goo.gl/maps/V6FVN9zFGrm
最寄駅:都島
これもお酒に合うお料理でした!シャキシャキとふんわりがぜつみょう
どこのお店もそうなんだけど、店員さんがニコニコ働いててなんだかいいなあ。
舫 風の森 ALPHA TYPE5 マスカルポーネの酒盗、イクラ添え
舫
〒534-0015 大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5−48 大東北ビル 2F
06-7182-6387
https://goo.gl/maps/NX64uRbW7P42
最寄駅:都島
今回のMVP!大好き!マスカルポーネってはじめて食べた。めちゃくちゃうまい。
TYPE5はおかわりで飲んだんやけどいやもう感動しきりでした。
「P」ってなってるのは、お猪口に貼ると、飲み頃を教えてくれるシールです。
全部いいわあ。。
TAPA 招徳 鴨のオレンジソース
洋風小皿食堂 TAPA
〒534-0015 大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目3−28
06-6924-5328
https://goo.gl/maps/JKm4JpHaXuL2
最寄駅:都島
鴨うまい!
都島駅ってはじめて降りました。こんなにも素敵なお店が乱立してるだなんて!
お店の写真撮り忘れた。うっかり。素敵な雰囲気でした。
丸富 川亀 愛媛産、真鯛の握り 雲丹醤油と塩スダチ
丸富
〒531-0041 大阪府大阪市北区北区天神橋7丁目5−23
06-6354-8102
https://goo.gl/maps/bNGkQNiiwwF2
最寄駅:天神橋筋六丁目
うまいに決まってる。じゃこ天と煮物とポテサラを追加で頼んでそれもうまかった。
おまめさん 原田 山口名産 白銀 山口太田屋の山葵漬けと雲丹
おまめさん
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目3−31 うえほんまちハイハイタウン 1F
06-6776-7898
https://goo.gl/maps/BhSZV1wJ3jS2
最寄駅:谷町九丁目
着いたらウニ売り切れてた。がっかりしすぎて写真撮り忘れちゃった。山葵漬けはすごくおいしかったです。シャキシャキ。
まんぷく堂 多賀治 まんぷく堂特製 酒肴盛り
大阪まんぷく堂
〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西3丁目4−14
050-3460-7629
https://goo.gl/maps/ahoRBPQtSGS2
最寄駅:今里
ここも素敵な雰囲気のお店でした。また行こう。
左からイワシゴマまぶし、カラスミ玉子、銀杏団子、さんま棒寿司。全部おいしい!!
閉店1時間前にもなると、どのお店も売切れのメニューがチラホラ。
次は食べたいメニューをチェックしていこう。
公式サイトに料理の写真、お酒やお店の情報が詳しく載ってるのでよかったらどうぞ。
今みてもよだれが出る
はぁ、楽しかった。
11時間飲み歩きっぱなし。
和らぎ水を飲みながらやからか、ベロベロになることなく、新しいお店をこんなにも体験できる。ってところにものすごく価値があるイベントだな。
来年もまた行こう。
大阪以外に行くのもいいなあ。
3日くらいやってくれたら全部回れるのにな。この、ちょっと楽しみを残すのが永く続くイベントのキモだな。
はぁ、楽しかった。(2回目)