![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48855908/rectangle_large_type_2_a98145e5d68559ae1be0240188d621f7.png?width=1200)
マネしてみる
学ぶの語源は、”真似ぶ”が訛って出来た言葉だと言われています。
さて、趣味である「封筒づくり」について、ちょっと工夫が施された形を真似して作りました。
↓↓↓↓それがコチラ↓↓↓↓
(何だコレ?笑)
開封後の状態ですが、緑色のMEIJIは便箋を想定して中に入れています。
結果
形は、キレイに出来ましたが開封がしにくかったです。
(手紙が取りにくい💦)
なので、次に作るときは線の角度や、のり代の部分を開封しやすいように考えてみます。
まだまだ、改善の余地ありです。(^。^)
学ぶの語源は、”真似ぶ”が訛って出来た言葉だと言われています。
さて、趣味である「封筒づくり」について、ちょっと工夫が施された形を真似して作りました。
↓↓↓↓それがコチラ↓↓↓↓
(何だコレ?笑)
開封後の状態ですが、緑色のMEIJIは便箋を想定して中に入れています。
形は、キレイに出来ましたが開封がしにくかったです。
(手紙が取りにくい💦)
なので、次に作るときは線の角度や、のり代の部分を開封しやすいように考えてみます。
まだまだ、改善の余地ありです。(^。^)