![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52377341/rectangle_large_type_2_535d0ed652a547ae09f6a078ae6b8501.jpeg?width=1200)
Photo by
shizuku_compass
揺らいでいい。変えていい。
価値のゆらぎを恐れてはならない。
むしろ変化するのは正常だ。
毎日、瞬間ごとに自分の判断を更新していくべきなのだ。
『すべての教育は「洗脳」である』堀江貴文(光文社新書)
一本筋の通っていたり、
迷わず判断することってかっこいいですよね。
私は優柔不断なので憧れます。
でも誰だって、
何かにぶつかったとき、
何かに触れたとき、ゆらぐんですよね。
そのときに、
初志貫徹してもていいし、
初志変えちゃってもいい。
ゆらぐってことは、考えているってことですよね。
情報を仕入れ状況をみているから、価値観がゆらぐ。
でも……変えることは恐い。
初志を貫くべきでは、という思いもある……
う~ん、難しいけれど、
きっと何かを感じたから、ゆらいでいて、
その「おやっ?」っと思った自分を大事にしようという意味でおっしゃたのかなと思いました。
それに変わることって否定じゃないんですよね。
堀江さんがおっしゃるように「更新」なんです。
以前の自分を切り捨てるわけではないんです。
そう思うと少しハードルが下がりますね。
自分を更新していくって楽しそう!
優柔不断の私もこれでいいかも?と思いましたが、
初志がなかった!(笑)
ただゆらいでいるだけの私でしたwww