【64人規模優勝】パッド三神ザシアン【爆炎環境】
5回目です。さかな(@p_meganeokiki)です。
新型コロナの影響もあり、2020シーズン中止も決定しモチベーションを失いかけたところにManaさん(@manapoke7)がオンライン上での64名規模でのCLを主催していただきました。
スカイプポケカに賛否はあるとして(Stay Homeしながら楽しく遊べるので賛成派です)個人的に大型大会で結果が欲しい私としては参加をしたいということで参加をさせていただきました。
結果、優勝させていただくことが出来ました。
これまでの予告通りシティ優勝で5,000円で販売しようと思ってましたが、
①そもそもシティリーグで無いこと
②次の環境で使用できるか不明なこと
③既にフルレアリティにしたこと(重要)
ということで環境考察からリストまで無料で書きます。(3回目)
メインギミックであるおとりよせパッド以外の特徴的な採用カードの理由と決勝・準決勝においての配信卓での環境トップとの対戦中の思考の部分については94%オフの300円で置いておきますので興味あれば購入してください。
前置きしますが、一番強い(と思っている)のが三神ザシアンであり、自身が他の山を練習するタイプでも無いのでデッキに選択の余地はありません。私自身が三神ザシアンが一番強いと信じている以上、三神ザシアンを環境の他の山に勝てる方向にチューニングしていくことにしました。
0.ManaCL当日のマッチング
予選
勝メリープクワガノンV 先 6-0
勝ピカゼク 先 6-3
勝レッドパーフェクション 後 6-3
勝三神ザシアンミロカロス 先 6-4
負ピカゼク 先 4-6
4-1 予選7位
決勝トーナメント
勝レッドパーフェクション先 6-4
勝マルヤクデV 先 6-2
勝マルヤクデV+マルマインGX 先 6-5
勝三神ザシアンミロカロス 先 6-0
1.環境考察
反逆クラッシュ→爆炎ウォーカー環境(4月25日)でのTier表は爆炎ウォーカー発売直後という点も考慮して以下で推測しました。結果的に今大会においては環境考察はほぼ的中していました。
Tier1 三神ザシアン、ピカゼク、マルヤクデV
Tier2 小ズガ、レッドパーフェクション
Tier3 ドラパルトV、リザードンV
対策必須 メリープクワガノンV
一つ前の環境との違いから考察します。
①Tier1にマルヤクデVが入ってくる
前評判はクワガノンVの方が危険という雰囲気ではありましたが、
高耐久青天井サポート等のまわりが強いということでTier1にしました。
②小ズガ、ドラパルトVが数を減らす
・小ズガについてはクワガノンVによるグッズロックが厳しいと推測
・ドラパルトVはマルヤクデVに勝てないだろうという推測
③レッドパーフェクションが復権する
・ドラパルトVの減少、先2での300点が打てる点
・三神側が270点を意識していない点
④LOが数を減らす
・言わずもがなクワガノンVのグッズロックが厳しい
⑤メリープクワガノンVという新しいロックが生まれる
・LOに代わり対策必須枠として考える必要がある
以上のことから、上記のTier表を推測しました。
2.デッキリスト
今回のデッキリストについては
①アイデアをもらう
②反逆クラッシュ環境で使用する
③爆炎ウォーカーに対応する
この3段階で作成しております。
①アイデアについて
2月の開催の宮城 泉シティリーグにおいてベスト4/16でちくわーるどさん(@ccc36kw97)らが使用されていた以下の三神ザシアンのリストに興味を持ちました。アローラキュウコンGXの採用は画期的でした。
②反逆クラッシュ環境で使用する
実は反逆クラッシュ環境までは三神ザシアンをメタる側であったため触ったことが無く、組むことを決意したのは「ボスの指令」の登場でした。このカードで三神ザシアンが一番強くなったと確信しスタートします。
そして調整を経て出来たのが以下のリストになります。
パッド三神ザシアン Ver1.0
正直一番気に入っている構築でした。
ここから環境考察にあわせて
Tier1 三神ザシアン、ピカゼク、マルヤクデV
Tier3 リザードンV、ドラパルトV
対策必須 メリープクワガノンV
このあたりへの勝率を意識して今回の大会用に完成させたものが以下です。
パッド三神ザシアン Ver2.0
3.採用解説-1
コンセプトとして以下を意識していました。
①アルティメットレイを打つターンにデデンネがいれば確実に倒す
②後攻時にできるだけオルタージェネシスを目指す
③相手の妨害より自分が強く動くことが正義
三神ザシアンの解説記事はいくらでもありますので、人と違うところだけ。
(1)おとりよせパッド
アローラキュウコンGXから発想を得たこのカードは強いカードでした。これにより、①、②、③全ての課題をクリア出来るようになりました。
このカードを使用するまでは個人的にクラッシュハンマーやポケモンキャッチャーなどコインを投げるカードには否定的でした。なぜなら裏で弱いということ、使えない場面があるというところでした。誰でも分かります。
コインに否定的な感情を考慮しつつ三神ザシアンにおいて「おとりよせパッド」のテキストはこうなります。
コインを1回投げてオモテなら以下の効果から1つを選んで使う。
(1)「ボール」を山札から持ってくる
(2) 鋼エネルギーを1枚トラッシュから付ける
(3) 後攻1ターン目なら相手のエネルギーを破壊する
(4)相手のベンチポケモンを1匹バトル場に出す
(5)6枚or7枚ドローする
(6)ポケモンの道具を2枚までトラッシュする
(7)「ポケモンいれかえ」か「ふうせん」を持ってくる
(8)エネルギーを付け替える
いつ使用しても最強カードと気が付くと同時に
・アローラキュウコンGXと違い後攻1ターン目で使用できる点 も気に入り
4枚の採用としました。が入ってないカードは持ってこられないという考え方により最終的には3枚の採用となりました。枠があるなら4枚入れたい。
博士、デデンネと使用することが出来れば初手込み20枚山を触れるので確率上は1~2枚触れることになります。
このカードを採用するに当たって意識をしたことは、このカードを入れることによってギミックのカードを減らすべきでは無いということです。
エネルギー付け替え、ポケモン入れ替え等を減らすという構築ではダメで 4枚入っているカードを素引き出来ていないから解決をパッドで狙うという裏が出た時の言い訳にならない使い方をしないといけないと考え、各カード4枚+αとして採用をしています。
こうすることで各4枚ずつ入っているグッズについて「おとりよせパッド」の50%という確率だけ考慮すると4枚搭載することでデッキに必要なグッズが6枚ずつ入っている構築になりました。
記事執筆中にB落ちの噂も出てきましたが、三神ザシアンにおいてBが落ちるまでの間1枚100円以下でここまで強いカードありません。Bが落ちるその日まで、「おとりよせパッド」とともに歩んでいきたいと思います。
一旦まとめますが、主催いただいた
・Manaさん(@manapoke7)
・黒糖さん(@KokutouPoke)
対戦いただいた皆様ありがとうございました。
大会が何もないこの状況の中で本当にモチベーションを見出せました。
そして、記事を読んでいただいた皆様ありがとうございました。
ぜひパッド三神ザシアンを使ってみてください!
これ以降は有料記事になりますが、他カードの採用、枚数の理由・考え方や配信卓での思考について書いております。よければ購入してみてください。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?