![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72478258/rectangle_large_type_2_a826291769f482c375d8163774f09913.jpg?width=1200)
雪かき
というわけで、軽井沢は雪国ほどは降りませんが、ワンシーズンで何回かは2,30センチほど積もります。ここ数年はあまり降らなかったんですが、今年は久々によく降ってますね。
雪かき、以前は雪が降るとソッコーかいてましたが、最近はなるべく楽をしたいお年頃なため、クルマで敷地内と家の周りをグルグル周って圧雪して終わりにしてます。
タイミングとしては雪が降り終わった時点で圧雪してます。降り終わりは積もった雪がまだ軽いので圧雪しやすいのと、クルマのボディやバンパーにも優しいからです。
時間が経つと積もった雪は凍って硬くなるので、タイミング的にはそうなる前にやりたいです。
これは圧雪だけでなく通常の雪かきにもいえることですが、とにかく雪が凍って固まる前の軽いうちにやるのが肝要です。
雪かきはSNSやブログを見ていると、商店街や住宅街ですとわりと必須な感じでしょうか。敷地前の歩道もありますし、お隣さんとの距離も近いので自分のところだけやらないのは色々問題になるのでしょうか。
別荘地は普通に雪かきの人、ウチみたいにクルマで圧雪する人、特に何もしてない人、色々です。
ま、要は家からの出入りに困らなければ良いので雪をかく程度は人それぞれてかんじでしょうか。
雪かきの道具ですが、プラ製の軽い「雪ハネ」と、大量の雪を一気に押して移動させる「ママさんダンプ」、あと凍結した雪をカチ割る金属製のスコップが3種の神器です。(金属製のスコップは使わない人も多いかもしれません)
積雪が30センチ越えてクルマで圧雪できなくなったら…
諦めてママさんダンプの出動です。とりあえずクルマが道に出られるように雪をかいていきます。
除雪機はあればもちろん便利ですが、使用頻度考えると我が家的には必要ないかなて感じです。
ただ、お店をやる人は駐車場の除雪は大変なんで、あった方が楽だろうなと思います。
100年に一度と言われた2014年に積雪1mを記録した時は大変な思いをしましたが、それはまた別の機会に。