見出し画像

ソファーにひとめぼれする

 ソファーを買い換えたい。
 ここのところずーっと頭の片隅に思っていた。
 家族構成が変わってきたし、合皮がボロボロ剥げてきているのも気になる。でも愛着はあるし、座り心地はまだ悪くない。
 すぐ買い換えたいわけではないが、気に入るものがあれば買い換えたいなあ、コレ!というものに出会えないかなあと日々過ごしていた。

 先日、やっとコレ!というものに出会った。
 ショッピングモールに買い物に行ったついでに見て、展示品に座っていたら、店員さんに話しかけられた。こういう間取りでこういうイメージなんですけど…と話し、サイズだけでなく布地も選べることを教えてもらったり、レイアウトのイメージを実際にタブレットで示してもらったりして、すっかり欲しくなった。
 だけど安い買い物ではないし、即決はできない。
 とりあえず夫と相談することにして帰宅。

 しかし、最近の家具屋さんは違う。
 紙のパンフレットはなく、見積もりもイメージ写真もLINEで届くので、夫にそのまま送信。ついでに公式YouTubeのURLも送り、ちょっと見て!
 離れて暮らしていても、資料が即時に共有できるので便利である。
 私が、「いいの見つけた!」と打っても文字ではどんなものなのか伝わらないところが、視覚的に伝わるし、私も後からゆっくり考えることができる。
 通信販売でも購入できるが、ソファーはサイズや座り心地も重要なので店舗で見たい。
 リアルとネットのいいとこ取りで販売してるんだなあ、買い物も変わったなあと思った。

 さて、夫に相談は必要なのだが、私はソファーはリビングに置くもので、家族で使うものなので、夫も「リビングに置きたい、このソファーでくつろぎたい」と思うものを購入したいと思っている。
 だから、夫も気に入ってくれたらいいなあと思って夫に相談なのだが、「旦那さまの許可が出るといいですね!」みたいな反応をされることがあるので戸惑う。

 そういう意味じゃないんだけどなあ…。

 確かに、イメージしていた予算からはオーバーだからそれも相談なのだけど、「ちょっと高いけど、これはこの値段出しても欲しいね!」という共感が得られるかなあ…という相談なんだけどな。
 そこは私のプレゼン次第である、月に祈ることでも、おねだりでもない。

いいなと思ったら応援しよう!