見出し画像

7月11日(木)学習記 思考:フロント商材による新規顧客の獲得数向上

入社に向けて、SEOやマーケ学習の記録を編集しつつ更新していく備忘録です

「つながるマーケティング」読書アウトプット

#読書記録 #繋がるマーケティング 31-39ページ

「いますぐ客」と「そのうち客」があって
企業では会計の都合で熾烈な戦いをしてるのが「いますぐ客」の取り争い

個人webデザイナー視点で考えてみよう
開拓先は「そのうち客」とあったけど、
これは「SNS集客」とか「オウンドメディア」「無料相談」が当てはまるのかな

競争に勝つには「そのうち客」を狙うのがいいけど、労力がかかる割にお金が入ってくるのが先になる…ジレンマになりそうだね

では、どうしたらいいか考えてみました
それは「そのうち客の早期収穫化」ってどうかな

言ってしまえば、SNS集客のLP化…と考えてみる
長期顧客育成のSNSに、欲求喚起から購入まで役割付けられるLPを混ぜ合わせるようなイメージ

うーん、でも
売られるのが嫌いで、情報収集したい顧客に対して
売りを行うと却ってマイナスイメージにもなりかねない…

ちなみに、
SNSから口コミマーケティングに成功したデイトラはどうやっていたんだっけなあ

試作教材のモニター募集(かなり高品質と好評だったようだ)

アンケート&口コミ拡散

サービス提供から1年してから有料化
(快く受け入れられ、人気維持 好調)

って流れだと聞いたなあ、ちょっとうろ覚えだけども
つまり、「そのうち客」はあくまで時間をかけて育成する枠である
ってことなんだろうな

「そのうち客の早期収穫化」
実現できそうなプランがあるとするなら、
無料テスターの有料化を早期化するぐらいなのかな

これってフロントとバックエンド情報だよね

webデザイナーなら、
新規顧客限定お試し案件→通常契約

店舗経営なら、
お試しクーポン→通常サービス

ってことになるのかな

つまりは、
「そのうち客」を獲得する趣旨のマーケティングとは
フロント商材を試す顧客を増やすって趣旨になりそうだね
短く言うと、「フロント商材による新規顧客の獲得数向上」
…短くなった?(笑)

あ、とりあえずの結論でたね

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いいなと思ったら応援しよう!