NirvanaのNevermindを今さら聴いてみた(今さらシリーズ1)
序
今さら聴いてみたシリーズ記念すべき第1回目はNirvanaのNevermindです!
は?聴いたことなかったの?人生半分損してるよ?
というツッコミが聞こえてきます。
でも、皆さんもそういうのありませんか??世間では名盤とされてるけど実際ちゃんと聴いたことないアルバムみたいな。
私はRadioheadのOK ComputerとかQueenのオペラ座の夜は聴いたことありません(逆自慢とかではないよ!まだ聴いたことないだけ。いつか聴くつもり)。
私の音楽遍歴
ここで私の自己紹介というか、音楽遍歴を述べさせていただきます。
興味ねーよ!という方はスクロールをどうぞ!
60'sのThe Beatlesから始まり、The Rolling Stones, Jimi Hendrix, Led Zeppelin, David Bowie, Pink Floyd, などの70'sロックを主に聴いて来ました。超ざっくりですが。
(ちなみに、"Jimi Hendrixのライブ盤を聴き比べてきた"という長ったらしい記事を過去に書いているので気になった方はぜひ。)
音楽をディグり出して7,8年くらいなのでまだまだです。
というわけで80年代以降はかなり弱いわけですね。OasisやU2は聴きましたが、オルタナティブとかグランジとかいうジャンルはまだまだです。あと、パンクとかヒップホップ、メタルとかも全然まだまだ聴けてないです。
Nevermind聴いてみた
今さらNevermindを聴いた動機は何なのかというと、特には無いんですよね。
あ、でもYoutubeの「みのミュージック」というチャンネルが好きで観てて、Nirvanaがけっこう出てくるってのはあるかもしれません。
というわけで、今さらNirvanaのNevermindを聴きました。2,3回聴いて、やはり良いなと思ったので日記感覚で1曲ごとに感想を記していきます。
1 Smells Like Teen Spirit
これは聴いたことある。イントロから最高。
2 In Bloom
1曲目に続いてハードな感じで、このアルバムの性格がわかるというか、こういうハードなアルバムなんだろうなあと感じる。
3 Come as You Are
不気味なギターリフ。暗めな曲だね。
4 Breed
イントロから最高。
やっぱりこのハードな感じが続くんだね。ハードな音にも慣れてきたからか、けっこう聴きやすいなあと思う。
この曲はけっこう好き。
5 Lithium
やや静かなスタート、でもやっぱりハードな曲。
6 Polly
ここでアコースティックな曲がきた。味変。
7 Territorial Pissings
お、パンクだ。パンクをちゃんと聴いたことないけどわかるぞ、これはパンクだ。
グランジがBlack Sabbathとパンクの結婚と言われるのがなんとなくわかった気がする。
こんなん絶対ノドやっちゃうよ。。。
8 Drain You
前の曲の流れから聴くと、安心する。ちゃんとハードだけど聴きやすい。
9 Lounge Act
いい曲だけど、このアルバムでは地味な方かな。
10 Stay Away
この曲に限らず、イントロでドラムが強調される曲が多いんだなあ。
カートのボーカルが目立つ。まあまあ好きな曲。
11 On a Plain
普通にいい曲だけど、ここまで来ると地味ではあるか。
12 Something in the Way
暗い!!ずっと暗い!!ごめんこれはよくわかんないかも。
基本的にはポップさがある音楽を聴いてきたからこういう音楽にはあまり耐性がない。
Velvet Undergroundのバナナも、聴いたけど暗くて挫折したんですよね。
まあこれはこれで今の私の好みなのでしょうがないですね。いつか良さがわかるかも。
まとめ
基本的にはどの曲も「ハードだけど聴きやすい」という感じですね。
統一感はあるけど、一辺倒な感じもあるかな?とか言ったら絶対怒られますね。
まあ実際「どの曲も同じように聴こえる」っていう感想はだいたい、聴いた回数が少ないだけなので、大丈夫です。?
もちろん好みの作品なのですが、今のところ私のストライクゾーンのど真ん中!というわけでもないかな。(お前のストライクゾーン知らねえよ)
つぎ何聴こうかな
ここで、次にどのアルバムを聴こうか考えます。
良い作品に出会ったら、次回作や似ているアルバム、影響元のバンドとかを聴きたくなりますよね。
次回作のIn Uteroについては、なんとなくハードルが高そうなのでまだやめておきましょう。ボスに挑む前にまずレベル上げです。
似ている作品や影響元についてChat GPTに聞いてみました。
似ているアルバム
Pearl Jam - Ten (1991)
Soundgarden - Badmotorfinger (1991)
Alice in Chains - Dirt (1992)
影響元のバンド
Pixies
The Melvins
Sonic Youth
だそうです。ふーん。
こんな感じで、音楽を探すときにChat GPTを使うのはけっこう便利なんでオススメですよ。
Chat GPT先生が挙げてくれたアルバムやバンド、私は全く聴いたことがないので聴いてみようと思います!
PixiesのDoolittleとか名作らしいので聴いてみようかな。
で、良いなと思ったら第2回今さらシリーズを書いてみようかな。
書くとしたら、このシリーズの性格上、みんな聴いてる名作に限定されるので、そういうのを中心に聴いてみようと思います。
それでは。