
『異世界∞異世界』になぜシャンフロが参加しなければならないのか
1月27日からサービスを開始するゲーム『異世界∞異世界』に『シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜』(以下シャンフロ)の主人公サンラクが参戦。
シャンフロは異世界ものじゃなく、ただゲームを遊んでる少年のお話。
それなのに参戦しているということは、これは壮大なネタバレなのでは?
というのが本稿の結論です。
まずはじめに、『異世界∞異世界』について。
このゲームは様々な異世界アニメが参戦することで話題です。
その一部をご紹介。
『無職転生II ~異世界行ったら本気だす~』
『転生したらスライムだった件』
『ソードアート・オンライン』
『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』
『異世界おじさん』
ほぼ見てます。
『ソードアート・オンライン』は未見。
「無職転生」はアニメで、「転スラ」と『異世界おじさん』はマンガもアニメも。「第七王子」はマンガで楽しんでいます。
『ソードアート・オンライン』も「シャンフロ」と同じくゲーム内のお話ですよね。
さて、ここからが本題です。
「シャンフロ」が異世界認定されたということは、現実世界で神ゲーやクソゲーを遊んでいるだけの物語なのではなく、シャングリラ・フロンティアという異世界で活躍する物語なのでは?という考察です。
実はこの考察は「シャンフロ」を読み始めた当初から感じていました。
超高性能なAIを搭載しているというゲームですが、実際はAIではなく、そういう世界の登場人物なのでは。まるで魂があるかのように話したり感じたりする登場人物は、およそゲームプログラムとは思えません。
バディとして付き添うウサギのキャラクターであるエムルはとても愛くるしく、サンラクに甘えたりニンジンをねだったり、時には行間を読んで質問される前にサンラクの疑問に応えるシーンもあります。
まるで人間と対話しているかのように錯覚します。
なのでこれを読んだ当初、「実はゲームの世界ではなく、まったく別の惑星に飛ばされているのではないか?」と感じました。
AIの反応としてはありえないほどの高性能なので、AIではないのかも知れないな、と思いながら読み進めているというわけです。
そこに来て『異世界∞異世界』への参戦決定です。
これはもう確信しました。
サンラクはシャングリラ・フロンティアという別世界で活躍しているのだと。
原作も併せて読んでいるのですが、今後「シャンフロ」はシャングリラ・フロンティア世界の核心に迫っていきます。
マンガとアニメも目が離せません!