
【映画】『由宇子の天秤』真実を追うという使命ゆえに真実を覆い隠すという逆説
「真実を追うという使命ゆえに真実を覆い隠すという逆説」
ドキュメンタリー監督と父親の塾の講師という二つの顔を持つ女性を瀧内公美が演じる。父親役は光石研。
3年前の女子高校生自殺事件のついてドキュメント番組を製作中の由宇子(瀧内公美)は、自殺した女子高校生の父親と、自殺の原因とされた男性教諭側の家族のインタビューに成功し手応えを感じていた。
(男性教諭は女子高校生の自殺後に後を追うように自殺)
娘を失った父親や男性教諭が原因と騒がれた母娘などの遺族側、いじめは存在しないとしたい学校側、そして真偽を問わない過剰なまでの報道側など、声を一つ一つ見直し、真実を明らかにすることをジャーナリズム魂として強く抱いている印象を由宇子に持つ。
一方で塾講師としての由宇子は生徒想いで父親を支える優しい女性だ。
そんな時に塾生徒の萌(河合優実)から妊娠したことを明かされ、しかも相手が由宇子の父親だと告げられる。
誰にも知られたくない萌は由宇子に救いを求める。父親の不祥事による罪の意識からか、親身になって萌のケアをする。身内による不祥事が原因で、ドキュメント番組自体が白紙になることを避けたいという理由も存在した。
つまり「真実を明らかにするために真実を覆い隠さざるを得ない」という状況に追い込まれる。ジャーナリズムのジレンマだ。
しかしそこで新たな真実が明かされる。
3年前の女子高校生の自殺はやはり男性教諭による性被害が原因だったのだ。男性教諭の妹(和田光沙)が遺書を偽造し罪の告白を隠していたのだった。
ドキュメント番組は白紙に。
萌の妊娠が萌の父親に知られたことで全てを告げた由宇子は首を絞められる。
息を吹き返した由宇子はおもむろにスマホで自身を撮影し始め物語は終わる。
自身を主人公とするドキュメント番組はどこまで真実に迫るだろうか。
父親をかばい、裏ルートで妊娠検査をさせ、塾生徒を追い込み、父親に首を絞められる。3年前の自殺事件も加害者である男性教諭の遺書が偽造であったと公表するだろうか。
ドキュメントは、撮影者やインタビュアーの視点からは脱することができない。
人間が人間に関わっているということを忘れてはならない。
「正しさとは何か」「正義はどこにあるか」
これは常に考え続けなければならない問題である。