
ウイングルギア
こんばんは、SAKAKIで す。少々時間が空いてしまいましたが、福島チャンピオンズリーグで使用したデッキが意外に活躍したので紹介したいと思い、久々にnoteに投稿しました。福島チャンピオンズリーグについて詳しくは下記のサイトへアクセスしてください。
1. デッキレシピ

2. デッキ作成の経緯
元々はこのような形でした。

山札をどんどん掘り進めることを意識した”だんけつのつばさ”デッキでした。テンポよくサイドを取り進めることができれば、どんなデッキにも勝てるだろうと考えていましたが、どうしてもロスト軸のデッキに勝てませんでした。ロスト軸のデッキの対策っぽいカードがちょこちょこと出てきていますが、それでもなおロスト軸のデッキは現環境(2023年春)で一定のシェアを占めているため、無視できません。どうすれば”だんけつのつばさ”デッキでロスト軸のデッキに勝てるようになるのだろうか。
答えは簡単でした。ロスト軸に強いと言われるデッキと融合することで、勝率がぐ~んと伸ばせました。当初は以下のような構築にしていました。

この構築で何度か一人回しをしてみたが、序盤の火力が安定しませんでした。元の構築のように山札を掘り進めることに特化した方が良いのではと考えましたが、正解はそうではありませんでした。私の”ルギアVSTAR”デッキへの理解度が足りませんでしたね。(パラダイムトリガーBOX買いできていればなぁ・・・。)”ルギアVSTAR”デッキの有識者からアドバイスを頂いてからゲームプランを見直して、冒頭で紹介したデッキレシピを作成しました。
3. ウイングルギアの強み
① 幅広く弱点を突ける
ヤミカラス ⇒ サーナイトex, ミュウVMAX
カイデン ⇒ ルギアVSTAR, パルキアVSTAR
現環境でシェア率の高い上記のデッキのメインアタッカーの弱点を突ける。特に対サーナイトexに強いのがこのデッキの売り。
② アーケオスへの依存度が低い
ほとんどのアタッカーが手貼りで攻撃できる。そのため、2ターン目に特性”アッセンブルスター”を使用できなくてもゲームプランにさほど支障が出ない。
③ 小回りが利く
②に共通することだが、サイドコスト1枚のポケモンで簡単にそれなりのダメージが出せる。1進化以上のポケモンexを主力とするデッキが増えていけば、”だんけつのつばさ”のポケモンをトラッシュに沢山落とせていなくても、相手のポケモンをテンポよく倒せる機会が増えることが予想できる。システムポケモンを倒しに行っても、テンポロスにならない。
4. 福ちゃん成績
1戦目 パルキアVSTAR+パオジアンex
後攻 勝ち
序盤はお互い停滞気味。そのような中でも、ちびちび攻撃できた”ヤミカラス”は偉かった。”カイデン”で弱点を突けたのも大きかった。
2戦目 アルセウスVSTAR+ギラティナVSTAR+ピカチュウVMAX
後攻 負け
当たりたくないデッキにあたった。非常に相性が悪いと思っていたが、案の定そうでした。逆に気にせず次に行こうと思えた。
3戦目 サーナイトex+ミュウツーV-UNION
後攻 勝ち
”だんけつのつばさ”のポケモンが複数枚場に出てしまっていた状態だったので、ミュウツーV-UNIONが出てきたら危なかった。
4戦目 サーナイトex
後攻 勝ち
技”ムーンライトリバース”でベンチの”ヤミカラス”が取られてしまうことを学んだ。
5戦目 サーナイトex
後攻 勝ち
終盤追い込まれたが、”ナンジャモ”で手札干渉するなど、しっかり食らいつくことができた。
決勝トーナメント1戦目 アルセウスVSTAR+ギラティナVSTAR
後攻 負け
得意のトーナメント1回戦敗退。やはりこのデッキに勝つのは難しい。
5. ゲームプラン
序盤は弱点を突かない限り”だんけつのつばさ”のポケモンは火力が出ない。そのため、序盤は”カビゴン”で攻めるのがオススメ。対”サーナイトex”デッキはHP高いポケモンで攻撃して、相手のアタッカーに特性”サイコエンブレイス”による自傷をさせた方が、後半に”だんけつのつばさ”のポケモンで相手のポケモンを倒しやすくなる。
”ギフトエネルギー”の使い時の見極めが難しい。”ナンジャモ”を使った後に”ギフトエネルギー”を付けたアタッカーを押し付けるのが気持ち良い。
6. 感想
”サーナイトex”デッキを虐めようと思ってこのデッキを持ち込んだので、予選で3回も対戦出来て、運が良かったですね。”アルセウスVSTAR”系統のデッキが結構”サーナイトex”デッキに有利っぽいので、今後増えていくのかなと感じた。対策考えたい。”アルセウスVSTAR”系統に有利で”サーナイトex”デッキ相手でも十分戦えるプレミアエンテイデッキを選択した方が良かったかなと少々後悔の気持ちはあるが、良いデータ収集ができたので満足です。
対戦の機会を提供して下さった運営及び対戦相手の方々に深く感謝いたします。非常に楽しい時間を過ごせました。今後もよろしくお願い致します。