見出し画像

ジャングルポケット2nd

こんにちは、SAKAKIと申します。

先日のシティリーグシーズン2に参加した際に用いたデッキ紹介になります。書きたいことが多くてものすごく長いページになってしまいましたが、草タイプのデッキ構築の参考になればと思います。

1. デッキ紹介

画像1

デッキ名:ジャングルポケット2nd

 ゴリランダーのボルテージビートでエネルギー加速を行い、相手に合わせたポケモンを使って戦っていくデッキです。いろいろ詰め込んだデッキであるので、ジャングルポケットというワードを拝借しました。ちなみにストロングチャージのクワガノンを用いたデッキをジャングルポケット1stと呼んでいました。

1.1 各カードの役割(ポケモン)

モクロー&アローラナッシー

画像2

 本デッキのメインカード。後攻1ターン目にスーパーグロウでゴリランダーを立てることが主な役割。また、HP回復機能がついているやすらぎハリケーンは中打点のデッキに対して、ダメージレース面でかなり有利に働く。さらに、トロピカルアワーGXは追加効果を含めるとGX技の中でもかなり強力な技であると思われ、エネルギー要求の高いデッキ、トラッシュからエネルギー加速をするデッキに対して強力な妨害が可能である。

フシギバナ&ツタージャGX

画像3

 本デッキのサブウェポン。ベンチのポケモンの呼び出し手段が限られている現環境において、かがやくつるは非常に有用な特性である。じんらいゾーンや入れ替え系カードと組み合わせれば、グズマのように使用できる。

ミュウツー&ミュウGX

画像4

 本デッキの高火力アタッカー兼、炎デッキ対策の1枚。

カイリューGX

画像5

 言わずも知れたミューツー&ミュウGXのパーフェクション用のカード。てんくうのさばきは本デッキの火力不足を補う役割がある。

ルギアGX

画像6

 本デッキのおしゃれポイント。ロストパージGXはどうしよもなくなった相手のアタッカーを簡単に排除できる点で有用である。

ゼラオラGX

画像7

 本デッキの潤滑油。じんらいゾーンは逃げエネの重いタッグチームGXをベンチに下げたいときに重宝される特性である。特性かがやくつると組み合わせた疑似的グズマや、後攻1ターン目スーパーグロウを狙う際の事故を減らす役割がある。

デデンネGX

画像8

 困った時のドローソース。

サルノリ・バチンキー・ゴリランダー

画像9

画像10

画像11

 本デッキの心臓。特性ボルテージビートは強力なエネルギー加速手段に加えてデッキ圧縮もこなす超有用特性。最悪ゴリランダーさえ立てば、手札が無くても戦えるためハンデス系のデッキにも強くなる。サルノリはHP70を採用。バチンキーはちょうはつ持ちの方が使い道がありそう?

シェイミPR

画像12

 本デッキの高火力要員。特性ボルテージビートとの相性が良く、簡単に高火力が出せる。逃げエネ0も優秀。

オンバット

画像13

 現環境では、ポケモンいれかえなどのグッズを多めに採用しているデッキが多い。グッズに頼ったデッキの妨害をするために採用したポケモンである。特性ボルテージビートのおかげで、簡単にはかいおんが使える。

1.2 各カードの役割(トレーナーズ)

ぼんぐり職人

画像14

 本デッキのメインサポートカード。ポケモン、エネルギーのサーチができる、実質デッキ4枚圧縮(デデンネにアクセスすれば実質10枚圧縮)ができる点で非常に優れている。特性パーフェクション用のポケモンをトラッシュに落とすことも容易にこなす万能カード。草デッキに採用しないなんてありえない。安定して後攻1ターン目スーパーグロウができるのもこのカードのおかげである。最強!最強!!最強!!!

デンジ

画像15

 試合終盤になるとエネルギー循環装置やリセットスタンプが必要になってくる場面があるので、確実にグッズをサーチできる点で非常に使い勝手が良いサポートカードである。

マリィ

画像16

 相手の手札に干渉できる強力なサポートカードとして有名です。本デッキにおいては、確実にバチンキーや基本草エネルギーをデッキに戻す役割も持っています。

シロナ

画像17

 マリィ3枚は多いと思い、1枚だけ採用しました。

マオ&スイレン

画像18

 入れ替え兼HP回復効果を持つカード。本デッキの耐久力を上げる役割に加えて、特性かがやくつるを用いた疑似的グズマにも利用できる。本デッキの数少ない手札圧縮札でもある。

ネットボール・プレシャスボール・クイックボール

画像19

画像20

画像21

 ネットボールはポケモンとエネルギーのサーチができる超有用カード。本デッキはぼんぐり職人を4枚採用しているため、ボールも多めに採用。ぼんぐり職人からのプレシャスボールとクイックボールをサーチし、確実にパーフェクション用のGXポケモンをトラッシュに送ることができる。

エネルギー循環装置・ふつうのつりざお

画像22

画像23

 本デッキは非常にエネルギー消費が激しい。終盤になると特性かがやくつるに使用するエネルギーが枯渇しやすいため、エネルギーを山札に戻す札は多めに採用している。

リセットスタンプ

画像24

 相手の手札に干渉できる強力なグッズ。トロピカルアワーGXとの相性が非常に良い。このカードのおかげで炎や鋼デッキと互角に戦うことができる。

ポケモンいれかえ・ポケギア3.0

画像25

画像26

 安定した行動ができるように雑に入れたグッズ。

ライフフォレストPR

画像27

 草デッキ必須のスタジアムカード。デッキの耐久力の向上や特殊状態を駆使した変なデッキの対策にもなる。

フラダリラボ

画像28

 本デッキはポケモンの道具を1枚も採用していない、鋼デッキの鋼鉄のフライパンを無力化したいという理由で採用。

2. 本デッキの戦略・回し方

 基本的に後攻を選択する。先行サポートが禁止された現環境において後攻の選択が難しくなることが予想された。しかし、環境TOPであるザシアン系や超ミュウミュウのデッキは先行を選びがちなので、安定して後攻を選択できる。
 後攻1ターン目はモクナシ(もしくはミュウミュウ)をバトル場に、ベンチにサルノリを出して、スーパーグロウを決めたい。ここで、カード配分について説明する。モクナシ:サルノリ:バチンキー:ゴリランダー=2:2:2:2の配分でデッキに組み込んでいる。サイド落ちを心配されるかもしれないが、モクナシ:サルノリ:バチンキー:ゴリランダーのどれかが2枚ともサイド落ちする確率は4%であるので、仮にCLで決勝Tに進んだとしても、これらのカードがサイド落ちするそれほど心配ない。また、初手でバトル場に逃げエネが2以上のカード(モクナシ、ミュウミュウ以外)が出る確率は17%となっている。17%は割と高いが、じんらいゾーンなどを駆使することでカバーできるので、割と高確率で後攻1ターン目にゴリランダーを立てることができる。ただし、無理やりデデチェンジをしてしまうと、デッキ内のバチンキーがすべて手札に来ることがあるので注意したい。
 後攻2ターン目以降は、ボルテージビートでエネルギーを加速しながら、戦っていく訳だが、対戦するデッキによってエネルギーの付け方が変わってくる。以降、各デッキに対する立ち回り方を紹介する。

2.1 対炎デッキ

 炎デッキの特徴として挙げられるのが、

・技を使うために必要なエネルギーが重め
・エネルギーカードの採用枚数が多め

と考えられる。この特徴を考慮して攻めていくのが基本戦術となる。まず、盤面として揃えておきたいのが、バトル場にモクナシ、ベンチにゴリランダー、ミュウミュウ、シェイミである。ミュウミュウにエネルギーをつけて育てていき、モクナシが倒された次の番に、リセットスタンプと追加効果有りのトロピカルアワーGXをお見舞いする。出来れば、巨大なかまども破壊しておきたい。こうすることで相手は何ターンか身動きがとれなくなる。あとは相手の動きを見ながらサイドを6枚取りきる。
 しかし、非GX・Vデッキでサイドを6枚捲るのはいささか厳しい。そこで大事になってくるのがオンバットである。モクナシが倒され、サイドを3枚取られた後、相手の手札が多いときにはかいおんをお見舞いする。2進化炎デッキや小ズガデッキはグッズに頼る部分が大きいので、それらを破壊して行動阻害しておきたい。
 トロピカルアワーGXの追加効果発動に必要な6エネが間に合わなかった場合は、ルギアGXのロストパージを使って無理やり突破する。

2.2 鋼デッキ

 鋼デッキの特徴として挙げられるのが、

・技を使うために必要なエネルギーが重め
・グッズの採用枚数が多め
・ふとうのつるぎ

と考えられる。そのため、オンバットでポケモンいれかえやメタルソーサー、カスタムキャッチャーをガンガントラッシュしていきたい。オンバットはふとうのつるぎと非常に相性が良い。あとは対炎デッキと一緒で、サイドを3枚以上とらせた後のリセットスタンプ、トロピカルアワーGXをお見舞いしてやれば良い。

2.3 超デッキ

 超デッキの特徴として挙げられるのが、

・カラマネロのサイコリチャージ
・中打点

と考えられる。中打点であるため、モクナシで戦っていけば、ダメージレースで負けることはほぼない。モクナシで戦いながら1エネ付いたツタバナをベンチに用意しておく。なるべく早めにバトル場にツタバナを出し、かがやくつるを用いてカラマネロを潰していく。あとは追加効果有りのトロピカルアワーGXをお見舞いすれば簡単に勝てる。
 マリィ+ナイトウォッチャーなどのハンデスにも強いので、超デッキは非常に相性が良い。ただし、ベノムシュートによるベンチ狙撃はこちらのシステムを崩壊させる能力があるので、注意したい。4エネ付きそうなミュウミュウを見たら、さっさとトロピカルアワーしたい。

2.4 雷デッキ

 雷デッキの特徴として挙げられるのが、

・カプ・コケコPR、サンダーマウンテンPR
・エレキパワー

と考えられる。カプ・コケコVの登場やエレキパワーにより、攻撃力面で非常に対応力の高いデッキとなっている。ピカゼク主体のデッキに対しては、まずモクナシで戦いながらサンダーマウンテンあるいはカプ・コケコPRを消費させ、倒された後のはかいおん、リセットスタンプ、追加効果ありトロピカルアワーGXで勝負を決めたい。しかし、最近流行り出したカプ・コケコ主体のデッキに対してはトロピカルアワーGXよりはソーラープラントGXを使用した方が良いと考えられる。疑似的いれかえ札となるピッピ人形を一掃することができ、場のカプ・コケコVをやすらぎハリケーンやフォレストダンプで倒せるHPラインまでダメージを与えることができる。ソーラープラントGXの追加効果は自分の場のポケモンのHPを全回復であるため、ダメージレースでも有利が取れる。

2.5 その他

 システム系(モスノウ・ヌオー、マグカルゴ・ヤレユータン、アーゴヨン、ペルシアン等)は特性かがやくつるを用いて戦う。2進化デッキに対しては展開スピードを速めて戦う。追加効果有りのトロピカルアワーGXはサイドを3枚以上取られてからを心掛ければ大体のデッキには勝てるとポテンシャルがあると思います。

3. 最後に

 長々と書いてしましましたので読みにくい部分があったかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。レギュレーション変更後、サポートカードのカキがスタンダード環境から消えたことにより、炎デッキとも互角の戦いを行えるようになりました。まだまだ草タイプデッキには厳しい環境ですが、逆境にあらがうことが好きな方はこのデッキいかがでしょうか?2020年2月に発売されるVMAXライジングで多少草タイプの強化がなされそうなのでそれにも期待ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?