マガジンのカバー画像

おきにいり

366
気に入った記事を脊椎反射で追加しております。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

同級生。医者夫婦。なぜ夫は、妻に時短勤務をすすめたのか。

同級生。医者夫婦。なぜ夫は、妻に時短勤務をすすめたのか。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

先日、公開したこちらの記事。

公開後、さまざまな共感やご意見、疑問などをいただきました。反響の大きさに驚くと同時に、とてもありがたく思っております。

記事で引用した『普通の門』と『ピンクの門』の例え話。
これは、ちきりんさんのブログからお借りしたものです。

『普通の門とピンクの門』 - Chikirinのブログ

そしてふと、気が付いたのです。

もっ

もっとみる
「子持ちの女医は完璧な医者になれない」に対する、5年越しの反論。

「子持ちの女医は完璧な医者になれない」に対する、5年越しの反論。

こんにちは。女医ワーママのあおです。

「ガラスの天井」や「マミートラック」という言葉があります。

男性と同じ学校を出て、就職して、働いていたのに、気が付いたら目の前には壁がある。性別や出産で、思っていたのと違う道が用意され、歩かされている。
そんな経験をされた方は、多いのではないでしょうか。

タイトルに書いた言葉。

「お母さんをしながら、完璧な医者にはなれないよ」

というのは、実際に私が

もっとみる
自宅で一人で20年 仕事に向きあい続ける習慣術

自宅で一人で20年 仕事に向きあい続ける習慣術

2回目の投稿です。

フリーランス・デザイナーの井上新八です。

主にブックデザインの仕事をしています。
年間にデザインする本は多いときで200冊くらいになります。
少ないときでも年間150冊以上はデザインしています。
職場は自宅です。
スタッフもアシスタントもいないので、1人ですべてやっています。
20年くらいこのスタイルで働いています。

ブックデザインの仕事と言っても、
どういう仕事をしてい

もっとみる
我々凡人が「論理的思考を放棄」して天才に近づく唯一の方法

我々凡人が「論理的思考を放棄」して天才に近づく唯一の方法

天才プログラマー登大遊さんのブログが話題だ。

常人が月に3000行のプログラミングを書くところ、登さんは一日に3000行書くという。

その秘密は、常人が「論理的に考えてプログラミングを書く」のに対し、登るさんは「論理的に考えず、楽に、努力せず」書くからそれだけの仕事量がこなせるのだという。

そしてそれは登さんが特別だからというわけではなく、実は人間本来の「感覚的な思考」をフル活用することがで

もっとみる
和裁士さんって、着物の下何着てるの?

和裁士さんって、着物の下何着てるの?

よく聞かれるので、紹介しますね😊
ここ数年は、脇縫いのない半襦袢と
スカートタイプの裾除けです。

下の写真の脇縫いなしの半襦袢は
脇が固定されていないので
多少は着るコツがると思いますが
襟合わせがやりやすいので私は重宝しています❣️

着方は、まず衣紋をしっかり抜いて前で紐を結びます。
衣紋抜きをつけて、そこに紐を通しても良いし
紐を背中心の縫い付けても良いです。

次に、襟合わせをしますが

もっとみる
コーチングを受けて感情のトレーニングをしたら、上の子へのイライラが減った話

コーチングを受けて感情のトレーニングをしたら、上の子へのイライラが減った話

娘が4歳7ヶ月の時に息子が生まれ、しばらくすると娘に対してイライラしてしまうことが増えました。ワガママはもちろん、それまでは可愛いと思えていた甘えやおふざけにまでイライラしてしまい、ガミガミ怒ったり冷たい態度をとったりしてしまうように...。

娘は今までと同じことをしているだけなのに、急に親の反応が変わってしまい、戸惑ったと思います。

娘には申し訳ないと思いつつ自分の感情をどうすることもできず

もっとみる
朝のコーヒーを緑茶に変えてみたら。

朝のコーヒーを緑茶に変えてみたら。

5時前に目が覚めてしまった。
二度寝が出来ないほどのサッパリした目覚めだ。

とりあえず、湯を沸かした。
いつもならばここで、コーヒーを入れるのが定番。
朝一杯のコーヒーを飲み、目を覚まして活動を始める。
素敵だし、大好きな朝の始め方である。

コーヒーと合わせて、パンにジャムでも塗ろうかと思ったが、ふと冷蔵庫を開けると、
地元産の小さめきゅうり、山形産のさくらんぼ。
あぁ、これが食べたいな。

もっとみる
これからの会社員に必要な“仕事のスタンス”

これからの会社員に必要な“仕事のスタンス”

昨今、コロナによって急速にリモートワークが普及したように思います。みなさんの中にもリモートワークになった人は多いのではないでしょうか。

僕自身、リモートワークで働いていますが、リモートワークになったことで自分の「仕事量」が以前より明確になったと感じています。

日々のアウトプットや業務量が意外と少なかったり、会議やアポイントで時間がなかったはずが、リモートになった途端にto doがなくなったりと

もっとみる
桑田さんの「画面越しー!」と、有料によるフェアな参加感

桑田さんの「画面越しー!」と、有料によるフェアな参加感

サザンオールスターズ、デビュー42周年のライブが、デビュー日6月25日に、無観客&ネット配信で行われた(@横アリ)。

ボクは当日は友人の送別会があり、リアルタイムでは見られなかった。

リアルタイムで見られていたらそれはもう盛り上がっただろうなとちょっと残念に思いながら(とはいえ友人のほうが大切なので後悔はないんだけど)、2日遅れて昨晩、アーカイブ配信で観た。

ライブは当然楽しかった。
去年、

もっとみる
「意味の時代」から、「わかんないの時代」へ。

「意味の時代」から、「わかんないの時代」へ。

疲れました。意味に。

のっけからそうぼやいてしまうほどに、意味疲れしている。ここ数ヶ月ほど、なぜかみんな口にすることが増えた「意味」という言葉。「この事業の意味は」「この商品の意味は」・・・。何かの本の影響?なんなの?自分以外全ビジネスパーソンが受けているセミナーがあるの?

もはや食傷気味で、意味という言葉を相手が発したとたんに、

(意味ってローマ字で書くとIMIで、反対から読んでもIMIな

もっとみる
スタンフォードのお医者さんから学んだ、睡眠障害克服の13の方法

スタンフォードのお医者さんから学んだ、睡眠障害克服の13の方法

(一つ書き漏らしていたことがあったので追記しました!)

50歳過ぎたあたりから、不眠症に悩む方ってたくさんいます。特に夜勤が多い方や、仕事時間が不規則な方、また、海外出張が多い方などは特に陥りやすいようです。

不眠症って歳をとるとしょうがない部分もあります。年齢を経ると共に睡眠を誘発するメラトニンというホルモンの分泌量が減ってきてしまうので、どうしてもうまく寝付けなかったり、朝早く目覚めたり、

もっとみる
(047) 対面することの暴力性:オンライン授業のすがすがしさについて

(047) 対面することの暴力性:オンライン授業のすがすがしさについて

斎藤環の「人は人と出会うべきなのか」というこの記事は、人と人が出会うこと、その場に居合わせること、ライブであること、face-to-faceで話すことを「臨場性」と名付けて、その意味について書いている。

まとめれば次の三点になる。

(1) 人と人が出会うとき、それがどれほど平和的な出会いであっても、自我は他者からの侵襲を受けるので、臨場性は一種の「暴力」である。

(2) 他者の暴力が不在であ

もっとみる
日本製の"強み"の再認識

日本製の"強み"の再認識

前提条件。

これはとても大切だ、

どれだけいい戦略を打ったところで、

どれだけリソースを割いたとして、

どれだけ熱量を持って取り組んだとしても、

前提条件をクリアできていないと課題のクリアはありえない。

そんなことは当たり前だ、

例えば

世界一きれいな毛並みの犬を決める大会に猫がでても勝てないだろうし、

紙飛行機世界大会にエンジン付きのボーイング767を出したってルール違反だ、

もっとみる